クレマチス・・・・ベル オブ ウォッキング
14 0
鉢植えにしているクレマチス ベル オブ ウォッキング 鉢の根が詰まっているようなので、挿木をしたのが付いたので、地に植えました。今年は大きい花が咲きました。昔良く見た一重のクレマチスからは想像できない豪華なお花花の咲き始めはまた雨でした。雨、降ってます~やっと晴れましたジョセフィーヌも咲きました。 一重のクレマチスや、小さいお花のクレマチスも好きですが、八重のクレマチスは、一重のクレマチスよりも、...
今年のバラ・・・・(1) ソンブレイユ と クラウン プリンセス マルガリータ
18 0
昨年、オガクズが出て来て、テッポウムシに入られていると気が付いたバラ。どちらも枯れた枝を切り取ったので小さくなりましたが、新しいシュートが出て来たので助かったようです。ソンブレイユ ツルバラ 'Sombreuil'家の庭では早く咲く、ツルバラです。2階のベランダまで登って、そこが日当たりが良いので早く咲きだします。雨の降り始めに撮りました。上の写真でも雨が降っているのが分かります。これは12日に撮りまし...
ウマノスズクサ(オオバウマノスズクサ)が咲きました。
18 0
昨年の今頃、お花は咲いていませんでしたが、ラベルにウマノスズクサと書かれていたので、先日アップした八重咲きサンギナリアと一緒に連れて帰りました。今年の四月の終わりに小さな蕾を発見。5月に入って咲きました。咲いたお花を見ると、オオバウマノスズクサの様に思います。咲く時期もウマノスズクサよりも早いです。お花が開く前小さい蕾を見つけた時、お花の蕾には見えず、なぜか、庭の花ユズの葉っぱに居る、アゲハのチビ...
京都植物園で咲いていた山野草…ラショウモンカズラ・クマガイソウ・ヤマシャクヤクなど
8 0
アップが遅くなりましたが、先日アップしたエビネ展と同じ日に、京都植物園で咲いていた山野草です。20日前です。ラショウモンカズラ少し遅くて、終わりかけでした。お友達から頂いて、庭に植えているのですが、まだお花が咲いた事がありません。庭でも咲いて欲しいので、植え替えて見ようかしら~ ラショウモンカズラ(羅生門蔓) シソ科 学名 Meehania urticifoliaクマガイソウ...
プチオフ会・・・ぽんさん と Wendymamさんのお庭へ
12 0
昼食を済ませて、知る人とぞ知るカリスマガーデナーぽんさんのお庭へお仕事がお忙しい様子でしたので、新しいお庭はまだまだ完成していないだろうと思っていましたが、沢山の植物は植えられる場所に配置されて、完成したお庭を想像するには十分でした。お庭の構想や植え込みは楽しいと思いますが、前のお庭からこれだけの植物をポットに移すのは大変なご苦労だったと思いました。植物の事を良くご存知で、大切にされるぽんさんだか...
プチオフ会…楽しかった一日
14 0
16日、クロはちさんに誘って頂いて、みーさんのお家の近くの駅で待ち合わせ、みーさんの車で植花夢(ウエルカム)へ行きました。植花夢はぽんさんがお仕事をされている植物園で、一山もある敷地に、宿根草や珍しい樹木が植えられています。ぽんさんと、Wendymamさんと合流して、ぽんさんに植花夢を案内していただきました。詳しくは、みーさんやクロはちさんの記事でご覧になって下さい。みーさんが沢山写真をアップされています...
庭のジエビネと植物園で見たエビネ
16 0
続いた雨でお花が傷んだので昨日切りましたが、庭のジエビネは今年は10本咲きました。地味な色です。 エビネ ラン科 Calanthea discolor横に植えたホスタの株が増えて、この時はまだ覆いかぶさっていませんが、葉が展開した時にはお花が葉の下になってしまいました。来年は、ホスタの方に遠慮してもらおうかな~連休中に行った京都植物園でキエビネが咲いていました。ジエビネとは違って綺麗ですね。丁度、エ...
庭のバイモ、タイツリソウなど
16 0
バイモアップが遅くなりました。今はすでに葉が茶色になっています。この場所のは、最初に植えたバイモが増えたので、ヤマモモの下に植えたものです。最初に植えた方も咲いていたのですが、写真を撮るのにツルバラの棘が頭に刺さりそうでやめました。バイモだけは毎年良く咲いて、球根も良く増えます。日陰の庭に合ってるのでしょうね。 バイモ (貝母) 学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii タイ...
レンゲソウ と ミツバチ
26 0
最近は、田んぼ一面に咲くレンゲの花を見なくなりました。車で走っている途中に、小さい田んぼですがレンゲが咲いているのを見つけました。種を蒔いたほどの一面でもなかったので、コボレダネから生えたのでしょうか?ミツバチがブーンとお尻も可愛い帰る途中だったので、ハチさんと遊んでいたら時間が無くなって、レンゲのマクロは撮ってませんでした。お花を撮っていても、ハチが飛んでくると、レンズがそちらに向いてしまうんで...
庭のケシ科の白い花・・・・八重咲きサンギナリア ・ シラユキゲシ
14 0
八重咲きサンギナリア (八重咲きカナダケシ)昨年、いつも行くお花屋さんで見つけた時には、花が終わって、すでに葉が展開していました。耐暑性はそれほど強くなさそうなので、鉢植えにして、夏の間は日陰に置いてました。庭では今年初めて咲きました。真っ白いお花、高さは15㎝位だったとお花の茎を包むように葉が付いています。 (4月12日)花後に葉が展開します。(5月5日)私が連れて帰った時はこの状態で、どんな花が...
ツバメシジミとテントウム
14 0
前の記事の枝垂れ桜を撮りに行った日です。桜を撮ろうと思ったら、コンパクトフラッシュが入ってない!いつも家を出る時に確かめるのですが、この日は急いでいたのです。取りに帰ろうと車へ行くと、土手の草むらにブルーのお花が、よく見たらツバメシジミのオスが羽を広げていたのです。残念~~、と思いながら家に帰りました。車で5分もかからないので、まだ居るかなと思いながら。少し離れた場所にいました。前の場所の方が撮り...
該当の記事は見つかりませんでした。