fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ミツバツツジ

14   0
公園でソメイヨシノが咲く前に咲いていました。葉が展開する前に花が咲くので、緑と混じらず、ピンクが綺麗です。一部、葉の出始めた部分もありました背が高くて、下からキラキラ常緑のツツジに比べて早く咲きます。この花が咲いている時には、公園の落葉樹の葉が出ていないので、桜が咲く前に、このピンクは良く目立ちます。このツツジが咲くとソメイヨシノもすぐに咲いて来ます。昔、ミツバツツジのいっぱい咲くお寺を知って、、...

ヤマブキ…八重と白

16   0
庭の八重山吹ヤマブキは一重が好きなんですが・・・庭では、実家から少し持ってきて植えた八重の山吹が大きくなって咲いています。花が咲くまでは真っ直ぐ立ち上がっているのに。花が咲き始めると、前に植わっているアジサイの方に垂れてきます。雨が降ると、さらに重くなって、葉っぱの展開したアジサイの枝の中へ入り込んで咲いています。目立つ色なので、庭の隅のカシの垣根の間に植えています。お花が終わったらバッサリ切りま...

桜・・・・近くの堤のソメイヨシノ

16   0
毎年同じ場所でも、一年経って見ると、綺麗だと感じます。桜は飽きる事がありません。レンズを変えて1枚目を振り返っての眺め今年も、他の桜を見に行けないまま、桜の時期が終わりました。八重桜はまだ咲いていますね。公園の八重桜で、終わってしまいそうです。...

シラーシベリカ と プシュキニア

16   0
春に咲く球根植物でよく似ています。シラーシベリカ8年ほど前にこのブルーの色が好きで植えました。背は低いのですがブルーの色が綺麗で目立ちます。シベもブルー上は逆光気味になったので、実際よりも色が薄くなりました。雨の降った日に撮ったの方が実際の色に近いです。プシュキニア白い色にブルーの筋が入ります。葉は、シベリカに似ていますが花の中心のシベが違います。シラーシベリカは今年は少し咲くのが遅く、3月終わり...

ヤブツバキと竹……松花堂庭園で

18   0
藪椿と竹は和の組み合わせツバキも種類が多くて、最近は豪華なお花も見られます。個々の庭園でも沢山の種類が植えられていますが、藪椿に似たシンプルな可愛いお花も咲いていました。藪椿より少し小さめのお花でした。もっと小さくて、色は朱色っぽくて、とても可愛い椿でした。こちらは普通の藪椿だと思います上を見上げてこの椿も色が綺麗でした。お茶室もあり、その横の椿は満開に近かったです。赤いお花ばかりなので、竹をバッ...

ムスカリ ’レディーブルー’・・・・・雫はブドウ色

20   0
初めて見ました。 雫がブドウの様な色!昨年咲いていた時には気がつきませんでした。雨が小降りになったので庭に出て発見。今にも落ちそうな雫も咲き始め雫はこんな風についていました写真を撮った時は、小雨が降っていたのであまり明るくなく、しばらくして晴れてきました。水滴がキラキラするのが撮れるかと思ったのですが、風も吹いて、水滴は小さくなっていました。この色になるのは水色ののムスカリfだけなのか、昔から植え...

椿・・・・・奈良県護国神社で

20   0
椿が沢山植えられていると知って、初めて行ってみました。 午後からにわか雨 という予報で、大急ぎです。(3月31日)「笑顔 (絞り笑顔)」お花が大きく豪華な椿こちらは絞りになっていない 「笑顔」乙女椿紅乙女(コウオトメ)名前は分かりませんが、小さめの可愛いお花でした。ほとんどの梅の花は終わりでしたが、1本だけ綺麗に咲いていたので、椿のバックにしました。ウメと椿の間には小道があるので、これがギリギリ。真紅の...

庭のシデコブシ’バレリーナ’

16   0
庭の、シデコブシ ’バレリーナ’が咲きました。コブシとシデコブシの交配種です。咲き始めコブシなので、お花は大きく開きます。花の下にコブシと同じように葉が付いています。このシデコブシは、花は10㎝ほどです、花弁の枚数は20枚以上あります。庭には、これより前にハクモクレンを植えています。玄関先には大きくならない樹がいいので、こちらを植えました。シデコブシでも、この木は、2,3メートルにしかならないそうで...

トサミズキ(土佐水木)

10   0
庭のトサミズキ、背が高くなりました。下から見上げる高さでお花が咲いています。レンギョウのお花をバックに  (背伸びして)良く似た日向ミズキは小枝が多く、花は小さくて、花数は多いです。土佐水木のシベは赤い色ですが、日向ミズキは黄色です。下のは家のではありませんが、お天気が良くて、青空が綺麗だったので撮りました。植えて数年は、なかなか大きくなりませんでしたが、数年経つと伸びるのが早くなりました。今年は...

カタクリ(片栗)

14   0
カタクリの花咲き始め咲き進むと、花弁が反り返って来ます。中心には可愛い模様があります。京都植物園で見るのは1,2輪ずつ、離れて咲いています。今年は、大阪市立大学付属植物園でカタクリが咲いていると分かったので、行ってみました。ちょっとした集団で咲いていました。庭に植えているのは、洋種の黄色いエリスロニウムですが、こちらは落ち着いた色で、和の趣が有りますね。広い範囲で自生している様子を、いつか見たいで...

NO IMAGE

さくら・・・・ソメイヨシノが咲く前に

18   0
奈良公園のソメイヨシノはまだ蕾でしたが、新公会堂の裏の庭で1本だけ綺麗に咲いていました。お花は小さめ、名前が付いてなかったので品種は分かりませんでした。周りの木々はまだ裸状態、左下に少し見える濃いピンクは梅の花でした。ソメイヨシノが咲くと春の景色に変わり、綺麗なことでしょう。10日後でしょうか~カタクリのお花を見に行った時に咲いていた寒桜3月29日、少し遅かったのでお花の綺麗な部分だけ撮りました。こちら...
該当の記事は見つかりませんでした。