fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

マヒワの集団に出会いました

14   0
曇り空で、空が飛んでしまいます。藤棚のツルですが、他の雑草のツルも絡まってるようでした。この時は大きく撮れなかったので、別の時に出会ったマヒワも。オスは綺麗な色メスは可愛いと思ったのですが、こんなに薄い色は若い鳥なんでしょうか?これはオスとメス じゃないのかな? ますます分からなくなってきました。オスやメスも子供の時にはあまり区別がつかないようで、人間も同じ?  マヒワ(真鶸)  学名 Carduelis ...

春の妖精・・・・・スノードロップ

12   0
セツブンソウやバイカオウレンと共に春を告げるお花これも京都植物園で撮りました。節分草やバイカオウレンは宿根草ですが、こちらはヒガンバナ科の球根植物です。お花が開く前には、名前の様に雫の形をしていて可愛いです。植物園のお花は、お天気も良かったせいかすべて開いていて雫の形の蕾は見当たりませんでした。下から  グリーンと白の色合いも爽やかです。植物園ではこれ以上下から撮るのは無理でした^^  庭で撮った...

春の妖精・・・セツブンソウ と バイカオウレン

14   0
他のお花より一足先に、可憐な姿を見せてくれました。セツブンソウ今年も京都植物園で見る事が出来ました。節分草が京都植物園で咲いている事が分かってから、毎年出会えるのを楽しみにしています。今年も会えて良かった~♪バイカオウレン 昨年は見られなかったのですが、今年は少し咲いていました。小さいお花ですが、ウメの花に似た形と黄色い蜜腺が可愛いです。二輪草やミスミソウはもう少ししてから、春先に咲く宿根草は可憐...

シナマンサク 咲きました

12   0
庭で一番先に咲く、樹のお花   シナマンサクが咲いています花弁は普通のマンサクよりも渋い色で橙色です。シナマンサクは、冬にも葉が一部落葉しないで残りますが、この冬は例年よりも沢山残りました。  シナマンサク(支那満作)    学名  Hamamelis mollisマンサクが咲いて、次に黄色いミモザで、庭の両端には春が来ます。庭全体は、まだまだひっそり。ミモザ、今週中に咲くかな~...

カイツブリ  可愛い様子に笑ってしまいました。

20   0
この冬見つけた葦の生えた池で大きいサイズ見つけたというのは変な言い方かもしれませんが、すぐそばの道路を通ってていたのに、まったく気が付きませんでした。葦の映り込みが綺麗で撮りました。カイツブリが一羽、私に気づいて逃げて行きます。もう少し近くで撮った写真を、PCで大きくしてみたら、カイツブリさんの慌てて逃げる様子に笑ってしまいました。大急ぎのカイツブリさん、可愛い~~トリミングしています。近くの池の...

雪・鳥・花   

16   0
月に代わってメジロで、雪・鳥・花 ^^「雪月花」にこじつけるほど風情はないのですが、家の辺りで撮れる事はもう無いかも知れないと。雪が積もる事は数年に一度と思っていたのに、前の雪から3日後にまた積もりました。続いての積雪は、私の記憶には無かった事です。前に一枚アップしましたが、雪の降る中でもメジロは元気にお食事中でした。雪の降る公園で、鳥に会えるとは思って無かったので、嬉しかったです。シベに雪の積もっ...

アオジ  と ビンズイ

16   0
鳴き声が聞こえるのに、絡まったツルの中で鳴いていて、なかなか姿を見せてくれません。この枝にとまった一瞬だけ、撮れました。アオジですよね。以前、京都植物園で見たのよりは 頭の色が薄いように思います。顔も優しいので雌でしょうか?違う日に、 同じ場所で道路の反対側の木にとまっていました。以前会ったアオジはビンズイと一緒に記事にしていました。今年、公園の横の道で会ったビンズイは、遠くで小さくしか撮れません...

厚化粧?

10   0
枯れた紫陽花に積もった雪。雪で薄化粧なら良いのですが、今回のはどう見ても厚化粧^^お花の後はすっぽり雪の中です。公園のパンジーや背の低い植物は、すっかり埋もれて何処にあるのかも分かりませんでした。お隣の水仙の綿帽子は大き過ぎて、重そうでした。雪も控えめが良いですね。一年に一度積もるかどうかという雪だと思っていたのが、今日はお昼から雪になり、この前と同じくらい積もっています。明日の朝はどうなってるで...

数年に一度の雪が積もりました。

16   0
昨日は、天気予報が大当たり。 朝起きると雪が積もっていました。いつもミューと行く公園へ行こうとしたら、起きた時には止んでいた雪が再び降りだしました。傘を差して行ってみました。これほど積もったのは何年ぶりでしょうか?私にとっては珍しい景色なので、記録を兼ねてアップしました。露出オーバーになったかな~手前の木は辛夷で、蕾が春を待っています。階段の上の道を、ミューの散歩で毎日歩いていますが、昨日の散歩は...

ひっつき虫

14   0
池のほとりで見つけました。センダン草の種ですよね。秋に見た頃は秋の初めには蝶も来ていました。キタテハモンシロチョウもミューの散歩から帰ってくると、ワンコのセーターにこの種がくっ付いている事が有ります。チクチク痛いし、一度くっつくと取れ難いですね。植物は子孫を残す事をよく考えてますね!...

NO IMAGE

白いベル  冬咲きクレマチス  アンスンエンシス

16   0
白いベル クレマチス アンスンエンシス    Clematis anshunensis常緑クレマチスです。2月7日  ほぼ満開になりました以前植えていたのは日当たりのいい場所で、暑さにに強くないので夏に枯れてしまいました。これは、鉢植えで育てていたのを、日のあまり当たらない場所に植えました。地に降ろしてから3年目ですが、何とか育っています。庭のお花が少ない時期に咲くので嬉しい~横でマンサクも咲きだしました。...

枇杷のお花も好きだったのね。

12   0
       大きいサイズ玄関前のモッコウバラのツルの留め付けをしていると、道路を隔てた枇杷の木から目白の鳴き声が聞こえてきます。モッコウバラは他のバラよりも早く咲くので、留め付けも早くしないと芽を傷めてしまいます。1月22日の事で、もう遅すぎます。メジロが来ていると思いながら、そんな事に構ってはいられないと・・・1時間以上たってもまだ居るので、やっぱり気になって見に行きました。近くまで寄っても逃...

NO IMAGE

アジサイの花後

18   0
     大きいサイズ                D700  + Makro-Planar T* 2/100 ZF毎年、庭の紫陽花も花後の剪定は、写真を撮るのに少し残します。これは近くの公園で見つけたものです。1週間ほど前に、マヒワが食べていた百日紅の果実なども一緒に、剪定されてしまいましたが、それまで残ってたのです。別の株の紫陽花    大きいサイズ         D700 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR...

NO IMAGE

カイツブリ  目が回りそう~

18   0
                                                      大きいサイズこの映り込みが面白くて撮りました。じっと見ていると、水面が揺れ動いている事もあって、目が回りそうでした。カイツブリにはいつも逃げられるのに、この日は近くまで寄れました。違う池で見たのは、少し薄い色でした。潜水が得意なので、こちらが少し近づくと潜ってしまって、離れた場所に顔を出しま...
該当の記事は見つかりませんでした。