黄花カタクリ と バイモ
12 0
黄花カタクリ (洋種カタクリ) 数年植えっぱなしにしていたので、昨年秋に植えかえました。今年もお花を見せてくれました。最初の一輪が咲き始めたのは、4月10日頃です。この株だけが2段になって咲きました。球根が分球して小さくなっていたので、他は一輪ずつでした。咲き揃った頃から、雨がよく降りました。こんなところに雨宿りさんもいましたよ~まだ咲き揃ってない時ですが、手前はシラユキゲシ、右後ろの白い...
ナミテントウムシ 模様が色々
22 0
野原でよく見るテントウムシは赤地に7つの黒いドットのナナホシテントウムシでした。 テントウムシに会いました先日玄関横のドウダンツツジに、黒地に二つ紋のナミテントウムシを見つけました。この模様は、前にも何回か見た事が有りました。他にも居ないかと見ると、今までに見た事がなかった赤地に沢山のドットのあるテントウムシを見つけました。ネットで調べると、ナミテントウムシには色々な模様が有る事が分かりました...
庭で咲いているブルーのお花 リラーシベリカ、プルモナリアなど
16 0
シラー シベリカ Scilla siberica一番最初に咲いたので、すでに終わりかけていますが、綺麗なブルーで、毎年咲くのが楽しみなお花です。蕾の時は色が濃くて可愛いです。シベまでブルーなんですよね。小柄ですが色が綺麗なので目立ちますよ。ムスカリ一番丈夫で、ほったらかしでも咲いてくれます。でも、咲くとやっぱり可愛いですね。今年は他の種類のムスカリも少し咲いていますので、まとめてアップします。プルモナリ...
該当の記事は見つかりませんでした。