fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

バラでありがとう

  0
今年最後はやっぱりバラかな~ 寒くなって蕾が付いているバラも、綺麗に咲かずにボーリングするものが増えました。 その中でクラウンプリンセスマルガリータは綺麗に咲いてました。              最後の記事には今年咲いたバラをアップしようと思いましたが、今咲いているバラを見て、春に咲いたバラの写真を見ると、どれも綺麗で、写真が選べなくって・・・バラの咲いていた庭をアップします居間の左前 部屋の中...

ワルアガキ??

16   0
最後まで綺麗植物園のフウ、池に落ちた葉も、色がすっかり抜けて渋い色。これも素敵~水に沈むのかそれとも流れていくのか・・・    今年は行くのが十日ほど遅かったので、すっかり落葉していました。     昨年のフウは  こちら 水に浮かんだフウの葉っぱも綺麗ですが、 フウの生命力の強さも見付けました 。           分からないって?池の杭に新しい命が・・・ 見習って、新年も頑張ろう~ ワルアガキ...

フワフワ、飛びそう~

18   0
アザミの花後も綿毛になります。                        もう飛んで行きそう。    遠くまで飛んで行ってね~             ...

柿の木

12   0
花空間へ行く途中で柿の木を見付けました (12月初め)             かなり老木の様です。  数本並んでいたのですがガードレールの向こうは、クズの枯れたツルなどで入れなくて、その向こうには川。 柿の木のある方へは渡れません。鳥は沢山来てたようですが、渋柿なのかな~うっすら雪化粧でもしてたらいいでしょうね。雪の降る頃には、きっと柿は無くなってますね^^...

新雪、天まで~

16   0
ツルバラ新雪、天まで届きそうな勢いです~ アーチのてっぺんからこんなに伸びています           これは少し前            1月になったら、葉っぱを全部取って、アーチに留付けます。春のバラを思い浮かべながら            実はテッポウムシニ入られて、オガクズがずっと出ていたのです。春には株元から新しいシュートが3本出ていたのですが、2本が萎れてきて、変だと思っていたらテッ...

エナガ・・・可愛い~♪

12   0
エナガって可愛いですね~    雀の親戚で小さいです。            真上にとまりすぎ~木にとまるのも上手です。逆さでも            細い枝でも。 この鳥さんにも先日行った京都植物園で会えました。 集団で近くに飛んで来たのですが、じっとしてないんですよね。 近くに来たら、撮ってしまいます。  ...

バルボコディウム と シクラメン・・・植物園で

18   0
先日行った京都植物園で、この時期咲いていた数少ないお花、原種系のスイセンです。 バルボコディウムは小さくて可愛いので大好きです                       バルボコディム (bulbocodium) ペチコート咲きで、背丈は15センチくらいでしょうか。早く咲きます。私も前から植えているのですが、なぜか咲いてくれません(-_-;) シクラメンも原種系でしょうね。こちらも背が低くてかわいいお花...

Merry Christmas! プンゲンストウヒ グロボーサ で

22   0
今年はクリスマスのリースも作らなかったので、グロボーサにオーナメントをつけました。   プンゲンストウヒ ‘グロボーサ’   マツ科 トウヒ属   Picea pungenns  'Globosa' グロボーサは プンゲンストウヒの種類ですが、プンゲンストウヒの中ではあまり大きくならない種類で、小さいうちは円錐形にならずに半球形になります。 コロッとして可愛いです。成長の速度も遅いので、鉢植えにしてい...

自然のイルミ

18   0
またまた、イルミです。                     イルミ見に行きたいと思っていたら、クモさんが見せてくれました。 少し地味だけど、今年はこれでイルミを見た気分に^^  ...

ニシキギ・・・赤い実と紅葉

18   1
ニシキギはこちらの公園や遊歩道の植木でよく見かけます。 小さく赤い可愛い実が付きます 葉っぱは紅葉が綺麗です。  .ミューの散歩コースで見られます。 特徴ある枝にはコルク質の翼が付いて、他の木では見られない形です。葉っぱの付いていない枝を、生け花にもよく使いました。 昨日アップした京都植物園でも見事なニシキギが何本も見られます。落葉もしていましたが、まだ半分ほど残っている樹も有りました....

ジングルベル、ジングルベル♪

16   0
咲いています~ クレマチス シルホサ ジングルベル   Clematis cirrhosa 'Jingle Bells' 名前がこの時期にぴったりです。咲き出したのは11月に入ってから、今年は少し早めでした。           冬咲き常緑とありますが、うちでは夏には葉っぱは無くなります。枯れてしまったのでは?と思うような姿になりますが、秋、涼しくなってくる頃には葉っぱが出て来て、お花もしっかりと咲いてくれますます。ミューに、...

京都植物園で

18   0
用事で出かけた帰りに京都植物園に寄りました。今の植物園は、紅葉は終わって、春の花木にはまだ間が有って、これと言って見るものは少ないです。温室が良いと思ったので入ったのですが、レンズが曇って(>_<) 温室の中のポインセチア展            温室を出たところのソテツは冬支度で、菰に巻かれています確か昨年も撮ったので今年は母子像を入れて           クリスマスまでの期間はイルミ...

庭で見つけたハヤニエ

22   0
庭のジャングル化した場所で、アスパラや、セージ、レオノティスなどを切って整理していたら見付けました。バッタが木の枝に刺さってました。モズのハヤニエ(早贄)でしょうね。                          まだ、刺してからそれほどたってないようです。 なんじゃもんじゃ(アメリハヒトツバタゴ)の木の枝ですモズは時々庭に来ます。この日もお隣の木から庭を見下ろしていました。 朝日が差...

もみじイルミⅡ

12   0
モミジ、分身の術、へへ。 イルミっぽいものも            前にアップしたのと同じ時のものです。  ...

アーチのグラハムトーマス切りました

20   0
アーチのグラハムトーマス(ER)、葉っぱが汚くなってきたので、葉っぱを取るのにお花や蕾も切りました。 まだ一部分残っています。            11月にアップした時よりも綺麗なカップで咲いています。色も蜂蜜色を含んだような渋い色になりました。  昨晩雨が降りました。今日の残っていたお花  切ったお花の写真は日曜日に撮ったのですが、下の写真の今朝(木曜日)もまだ綺麗です。 気...

黒い実色々

14   0
ネズミモチ    モクセイ科                      ネズミのフンような実が付くのでネズミモチなんですよね~、ネズミのフンって、今の若い人に分かるのでしょうか? 沢山付いてます。 先日ピンクのネリネと、葉っぱを取ったこの実を生けたら、とてもよくマッチしました。 トウネズミモチというのも有るらしいのですが、葉っぱを見ると分かるそうです。今度確かめます。 ヤブミョウガ   ...

水滴クモノス・・・・紅葉絡み

10   0
同じような写真ですが、紅葉絡みは早くアップしておかないと、時期外れになってしまいます^^ 大きいクモの巣ばかり、まとめて。  風でフンワリ           どれも霧の出た日に公園で撮ったのですが、3枚目の頃には少し明るくなってきました。         寒くなるとクモの巣も少なくなりますね。 庭のクモの巣がだいぶ少なくなりました。 気温が下がった日、ジョロウグモが何匹か地面に落ちていまし...

紫陽花も秋色

14   0
アジサイの花後を見るのに少しだけ残していました。 アナベル   咲いていたアナベルは  こちら ガクアジサイ            今年は葉っぱが落ちずに残っていたのですが、先日の気温が零下に下がった時に葉っぱが凍てて、まだ木に付いていますがちょっと醜いです。 上のはたぶんこのアジサイだと思います。  ...

ナンキンハゼのその後

18   0
紅葉のナンキンハゼ      前にアップしたのは・・・こちら          葉っぱが散り始めました           葉っぱの散ってしまった樹と残っている樹           黒い実は爆ぜると白い種が綺麗です   おまけのミノムシ付き^^ もう一つおまけのスズメのなる樹、へへ。  美味しいのでしょうか? ...

もみじイルミ?

10   0
モミジにイルミ付けました。 私が付けたのでは無いのですがネ葉っぱはほとんど散ってしまいました。 プロペラ、今から落ちて間に合うのでしょうか?          少し淋しそうですね 早く飛んで行かないと~  ...

リースの服でミューのお散歩

22   0
12月に入って、ミューのお散歩は、クリスマス用のリース付きのセーターを着ていきます。 昨年作ったのですが、着る回数が少ないので今年は作りませんでした。   昨年の記事は こちら シッポが邪魔になって、リースが写り難い~           公園で見た最後の紅葉 お散歩道でも 鳥さんにも会いました   ツグミでしょうか?自信なし、へへ。落ちている赤い実(サンシュユの実)がお目当てだっ...

水辺のモミジ

12   0
水辺で  水に浮かんだ小さいモミジの葉っぱが、まるで着物の柄の様です。          これは浄瑠璃寺(京都府木津川市)の池で撮りました。  ...

ヘリテージと枝変わりのローズマリー

10   0
何度も出てくるヘリテージ(Heritage )ですが、もう最後のお花です。 こちらは咲いたのは少し前でした。  ヘリテージがよく咲いて好きなお花だったので枝変わりの白いお花のローズマリー ( Rose Marie )も植えています。春はアイボリーの様な色のお花が、温度が低くなって薄いピンクになりました。            夏はヘリテージのピンクが薄い色で咲きますが、夏のヘリテージと同じ程のピンクで...

ギボウシ ブルーマンモス、種も大きいです。

22   0
春にお花が咲いたギボウシ ブルーマンモスの果実が爆ぜて種が見えました 。 お花も大きかったのですが、種も立派 咲いていたお花は と言ってもまだ蕾です。          これは6月1日に撮っていますが、葉っぱの写真が見当たりません。 ブルーかかった色の葉っぱで、マンモスと言う名前が付いているようにとても大きい種類です。 この頃は他に色々なお花が咲いていて、撮るものが沢山有ったようです。 来年は...

霧の朝に

14   0
昨日の朝、霧が出た時に近くで            樹はナンキンハゼで、落葉して実も爆ぜて白くなっています 下は川で、ヨシが生えていました。          1本だけ高いヨシにクモの巣が下へは降りられない川で、真上から撮りたくないので、少し離れた場所から川に作られたフェンスに足をかけて、川に落っこちないように、へへ。 誰にも見られてませんよ。  並木の桜の枝に付いたレースも  昨...

コウヤボウキ 少しだけ咲きました

4   0
コウヤボウキ  (高野箒)   キク科  落葉小低木  Pertya scandens リボンで作ったようなお花です昨年まで鉢植えにしていたコウヤボウキを大きくならないので、前の冬に地に植えました。 少しは大きくなったのですが、横に植えた、ホトトギスや、銅葉ユーパトリューム、シモバシラなどが大きくなって埋もれてしまいました。 植えた時にはどれも地上部が無かったので、もう少し余裕が有ると思ったのですが、どれも昨年に比...

モミジの葉っぱとキラキラ

20   0
今朝、またまたレースを撮りました。一枚残っていたモミジと一緒のを   他にも撮りましたが、またアップします。 もう飽きたって言わないで下さいね、 オネガイ。  ...

アニソドンティア・・・長い間咲きます

6   0
アニソドンティア  マルバストロイデス  アオイ科    Anisodontea capensis  非耐寒性常緑低木   非耐寒性とありますが、この辺りでは越冬します。  温度が有ればずっと咲きます。            アニソドンティア サンレモクイーンよりもお花は薄い色で少し大きめです。           秋口にはよく来ていました。 今日のアニソドンティア  2日ほど前には氷点下になったのですが、...

秋色さまざま

14   0
ヒヨドリジョウゴの実 透明感のある真っ赤な実が可愛いです。種が透けて見えます。  紅葉バックのハンノキの実           ピラカンサの実 フジバカマの花後  風止んで~ お花は少なくなりましたが、色々な可愛い実や植物の花後の姿が見られて面白いです。  ...

グレイパール・・・今年最後

8   0
今年最後のグレイパールが咲きました 確かに微妙なグレイですね。                       寒くなって、実際に咲いているのはもっとグレイなんですが、あまり綺麗ではないと思われる方もいらっしゃるでしょうね。 昨年はコガネ虫の幼虫に根っこを食べられたので瀕死の状態になり、今年はお花の数が少ないでした。来年は沢山さてくれるでしょうか~     春のグレイパールは    こちら &...
該当の記事は見つかりませんでした。