サザンカ 今年は早いですね。
6 0
鉢植えのサザンカ(山茶花)、今年は咲くのが早いです サザンカはツバキ科のお花ですが、日本原産なので学名も Camellia sasanqua なんですね。この鉢植えのお花は、例年なら11月の中頃になって咲いていました。 あまり早く咲くと、冬に咲くお花が無くなって寂しくなりますね。 春のお花は早く咲いて欲しいですが、これから咲くお花があまり早く咲くと、冬にお花が無くな...
トリカブト・・・ちょっと危険?
22 0
トリカブト(鳥兜) キンポウゲ科の多年草 ずっと前に植えたものですが、瀕死の状態になったので違う場所に植え替えました。根には有毒物質を含んでいるので、植えかえる時は手袋をはめてします。昨年は咲かなかったのですが今年は小さいながら咲いてくれました蕾 お花はユニークで、舞楽の装束の鳥兜に似ているのでこの名前が付いたそうです。 ...
ダイモンジソウ 字間違いのお花~
12 0
ダイモンジソウ (大文字草) ユキノシタ科 お花の形が、大の字に似ているので大文字草という名前が有りますが このお花は大の字ではないですね、光でもないし~、花弁が一枚多い~ これなら大になってます。 へそ曲がりもいるんですね ヒラタアブはお花の写真を撮ろうとしたらいつもいるんです。撮らなくてもいいのに撮ってしまいます~ うちにある大文字草の中ではこの...
キラッ! ビロードの上のダイヤ??
16 0
ビロードの上に置かれたダイヤの粒に見えるのは私だけ? 黒い葉っぱ、コロカシア ブラックマジックに付いた水滴でした。 コロカシア ブラックマジックは サトイモ科の植物 こんな葉っぱです 霜が降りる前に、部屋に入れます。 ...
サルビア インボルクラータ
14 0
サルビア インボルクラータ シソ科 Salvia involucrata ローズリーフセージ 耐寒性は特別強くないですが、この辺りでは地植えでも越冬しそうです。 今のところは鉢植えです・サルビアは沢山種類が有りますがこれは蕾が丸くて可愛いです 丸い蕾が開くと次々とお花が出てきます 昨年植えたのですが鉢植えにしているので1メートルくら...
フランシス デュブリュー
14 0
フランシス デュブリュー Fransois Dubreuil (オールドローズ ティー) 1894年夏の間は明るかったお花の色が、濃くなってきました。 夏には少し暑苦しそうに思った色も、涼しくなると、いい色だと感じます。 春のお花はアップしてなかったようでした。春はは秋のバラよりも、花弁の枚数が多くて整っています。やっぱり夏の暑さでくたびれてるのでしょうか~ とてもいい香りです。&n...
セキヤノアキチョウジ と シュウメイギク
18 0
セキヤノアキチョウジ、シュウメイギク、シマススキなどを寄せ植えにしていました。 先にシュウメイギクが咲いてしまって、一緒にお花が見られませんでした。 シュウメイギク 見えている縞の葉っぱがススキで、小型なのか大きくなりません。 セキヤノアキチョウジは昨年植えて、今年は大きくなっています。 もう少し咲いたら全体の写真を撮ろうと思っていたら、...
秋の ザ プリンス と今日のバラ
13 0
ザ プリンス (ER) やっぱりこの色と形は重厚 、それに香りも~ ここへ引っ越した頃におふさ観音(奈良)へ、バラを見に行って、ローズオブローゼスの苗を数本買いました。 そのうちの1本です。イングリッシュローズを買ったのはこの時が初めてでした。このとき買った苗はすべて元気にしています。水曜に降り出した雨、よく降りましたね。 止んでからも、空は今...
アカシア ゴールデントップ 秋に咲いてます。
12 0
2年くらい前に小さい苗木を買ったアカシア ゴールデントップ。あまり大きくならない種類ですが、もう少し大きくなったら地に植えようと鉢に植えてあまり目に着かない場所に置いていました。涼しくなり、庭仕事もしないといけないので、鉢の移動をしようとして気が付きました。まだ少しですが、お花が咲いてました。今頃咲く種類が有るのですね。秋から冬に咲くそうです。 葉っぱが細かいです。名前は苗...
ママコノシリヌグイ と ミゾソバ
16 0
ママコノシリヌグイ 本当に可愛そうな名前。 誰が付けたのこんな名前~お花はこんなに可愛いのに~ 茎に下向きのトゲが沢山あるからですって ミゾゾバ (溝蕎麦) お花はそっくり、 色白さんも 水辺に生えていました ママコノシリヌグイ Polygonum senticosum タデ科の一年草 細い茎には下向きにとげが付いて触ると痛いです。 ミ...
コスモス バックはセイタカ
24 0
バックの黄色はセイタカアワダチソウ コスモスの向こうにセイタカアワダチソウが咲いてました ボケが多すぎたかな・・・・・独り言花粉症には敵かもしれませんが、セイタカアワダチソウは秋らしくて好きなんです。 こんな感じで咲いていました。公園では見られないでしょうね。 植えられたコスモスですが、自然でいい感じでした。 ...
キマダラセセリとユーフォルビア
16 0
いつもイチモンジセセリばかりが来るのですが、珍しくキマダラセセリが庭に来ました ちょっと可愛い顔は一緒ですが、羽にまだら模様が有ります 止まっていたお花は、ユーフォルビアです ショウジョウソウ トウダイグサ科 ユーフォルビア属 Euphorbia cyathophora (Euphorbia heterodhylla) ポインセチアに似た花ですが夏に咲きます。コボレダネでよ...
斑入りランタナの白花
8 0
斑入りランタナの白花 ランタナの蕾。 今まで気が付かなかったけど、四角くたたまれて面白い~ 斑入りのランタナは黄色い花をよく見ますが、白はいいですね。 昨年の寄せ植え教室で使った斑入りランタナです。 先日アップしたサルビア バンヒューティーも、講習会で一緒に使ったものです。 冬の前に分解して置いていたのを、春にダリアの株元に寄せ植えをしました。花のない時も斑入り葉は寄せ植えに良いです...
プリティ ジェシカ と コーネリア
26 0
プリティ ジェシカ Rretty Jessica (ER) 大きくならないイングリッシュローズ、春はカップが深いでした。 香りはオールドローズ香でとても強いです。 春のプリティ ジェシカは・・・こちら 小さい花のコーネリアも少し咲いています。 Cornelia (ハイブリッドムスク) こちらも香りは強いです。 小さいお花も可愛いですね。最初は少なかったピンクのバラも、...
もう一度会いに行きました
20 0
コスモスに会いに行きました。 今度は少し咲いている場所が見つかって、お花に会えました。 山が近いです 爽やかで、気持ちの良いお天気でした。セイタカアワダチソウのバックも綺麗だったのでまたアップするつもりです。 ...
出会った野草・・・・ミズアオイ、チョウジタデなど
6 0
だいぶ前ですが、彼岸花を見に行った時に出会った、野草です。 私だけだと思いますが、初めて見たお花たちでした。ミズアオイ ミズアオイ科ミズアオイ属の一年草田んぼの稲の下で咲いていました。 実際はもう少し立派な花が咲くようです。 イボクサ ツユクサ科イボクサ属の一年草 こちらも稲の下で咲いていました。ピンクの可愛いお花ですね。 昔いイボを取るのに使ったとか言われて...
バラの葉水滴 虹色?
22 0
昨日の朝のバラの葉っぱの 雫 見た時は、虹色。写真では難しい~ 写真では少しだけ、見た目の様に撮れません~バラの新芽に付いた水滴 バラの花にも バラは ジュード ジ オブスキュア ヘリテージ パット オースティン 今日は、秋晴れのいいお天気でした。 このお天気がしばらく続いてほしいですね~ ...
コスモス 白が良かったのに~
26 0
コスモスは秋桜。 桜と付くからにはピンクが普通でしょうね。 どうして白がよかったかと言うと テントウ虫にはピンクより白がお似合いですよね~ コスモス畑に行ってみたのですが、まだ咲いてませんでした。 催しに合わせて植えられているので、咲くのはもう少し後の様です。一枚目は道路脇で咲いていた花です。白花は コスモスも庭には植えてないのに、撮...
クロバナヒキオコシ お花が小さい~
6 0
これがお花?と思うくらい小さいお花です。 春にお友達からいただいたのですが、小さい苗が色々混じっていて忘れていました。 お花が咲いて気が付きました。クロバナヒキオコシの名前は知っていましたが、実際に見たことが無かったので、小さいお花に驚きました。 今のところ一番背の高い枝でも20センチくらいです。 シソ科なので、小さい花でも、しっかりシソ科のお花の形をしています。 一...
キイジョウロウホトトギス咲きました
24 0
ルリタテハの幼虫から避難させたキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)が咲きました。 ルリタテハの幼虫が見つかったのは、9月20日。 その時の記事は こちら蕾が少し大きくなってきた頃 10月8日 避難させた時にも1匹付いていたのは他へ移しましたが、花が咲き始めた頃も見つけました。葉っぱと花も少し食べられていました咲き始め ...
ミズヒキソウ お花は終って雫のお花が
20 0
ミズヒキソウ(水引草)のお花はほぼ終わりました。昨日は水滴のお花が付いて綺麗でした。 ミズヒキソウのお花は紅白で可愛いですね。 上から見ると赤、下から見ると白いお花に見えるのでミズヒキソウと言うそうです。 小さいお花にヒラタアブさんがマウスを画像の上に置いてみてください。遊びました カメラを固定していると良かったのですが別々に撮った写真です。 次は...
今朝の庭で・・・キンモクセイ・ツリバナ
16 0
この香りが漂ってくると秋になったと感じます。 今が満開でしょうか~ 木は大きくなっているのですが、庭のコーナーに植えて、前にはモッコウバラも大きくなっていて、写真を撮れる場所が限られています。写真は撮りにくいのですが、香りには関係なく、どこにいてもいい香りが漂ってきます~ ツリバナの実が爆ぜてきました 面白い実でしょう~ もう少し爆ぜたらま...
ヒネム…真っ赤なパフ
26 0
真っ赤なパフですよ~ 名前はヒネム(緋合歓)ですがネムの木とは別のカリアンドラ属です。 Calliandra eriophylla 温度が有るとずっと咲きます。 うちの庭では、暖かい年の次の春は早く咲きますが、5月の終わり頃から咲き出します。 枝先に咲くので、枝が伸びた時には軽く切り戻しています。 寒さにはあまり強くないので、鉢植えにして、冬は軒下に置いています。 もう4、5年経っていますが、高...
初めて来ました・・・タテハ2種。
14 0
今まで来たことが無かったチョウ。 今年は初めて見るチョウが来てくれます。 昨日アップしたルリタテハも、庭で飛んでいるのを今年初めて見ました。またタテハチョウです。キタテハですね。 フェンスの向こう側の、お隣の空き地ののり面に生えているニラのお花です。キタテハは前に見たことはありましたが、家で見るのは初めてです。窓から見たら、他のチョウも一緒です。早く撮らなくちゃ~ フェンスの向こう側が一段高くな...
サルビア・バンヒューティー
12 0
サルビア バンヒューティー Salvia splendens ‘Van Houttei’ 昨年の寄せ植え教室で使ったものを耐寒性の弱いものも混じっていたので、寒くなる前にバラしました。 バンヒューティーは耐寒性はあまり強くないということで、軒下で越冬させ春に地に植えました。上にも伸びて、横張も出てきました。高さは1メートルくらいです。 深い赤が、今の季節のぴったりです。 ...
該当の記事は見つかりませんでした。