こんなにでっかくなるの?空に向かったダンゴとケイトウ
22 0
ダンゴ3兄弟よりも数が多い6兄弟 レオノティス シソ科 の多年草 地植えにしたら、すごく大きくなりました まだ咲き始めたばかりですので、もう少し咲いたらまたアップしますもう一つ大きくなったもの。クロはちさん経由で来た、ぽんさんのユーフォルビアの苗のポットから生えてきたケイトウ。最初、葉が出てきたときはアマランサスかと思ったのです。ぐんぐん伸びてこんな花が...
黄色と茶色の葉・・・公園で(4)
30 0
公園にある黄色と茶色に変化する葉 メタセコイア 実も沢山付いています名前の分からないのですが大きい葉です 黄色い葉 欅かな? これからは段々と落ち葉が増えて、公園も彩が少なくなってきます。 ...
クレマチス カリシナ 咲きました
34 0
冬咲きクレマチス カリシナ植えてから3年目でやっとまともに咲きましたお隣のフェンスとの間に咲いて、写真が撮りにくいです下向きに咲くので首がだるい~コンデジの方が撮りやすい夏には、葉が無くなって、枯れたのかと思うようになりますが、涼しくなる頃から葉が出てきます。下を向いて咲くので、少し高い場所に絡ませた方が良さそうです。これと一緒に植えた、カリシナ 日枝はまだ一度も咲いたことが無いのですが、今年はか...
モミジ・・・公園で(3)
36 0
公園のモミジ この樹は葉っぱが細かく、まだ紅葉の途中で、色が色々に変化していました まだ赤くならない大きい葉ずっと黄色で赤にはならないのかな~?黄色い葉の樹の前で、色付き始めたモミジが綺麗でした 紅葉の進んだ葉もありました今は、ワンコの散歩で公園に来るたびに木々の色が変わっているので楽しいですね♪ ...
庭で・・・ソロソロおしまい
21 0
夏中咲いていたお花もソロソロおしまいですね ブルビネ・フルテスケンス 花の落ちた後がカール 下から順番に咲いて、まだ蕾はありますが、もう最後までは咲かないで終わりそうです トケイソウ キトリナ こちらも今年は咲くのが早くて5月頃から咲いていましたが、蕾が少なくなりました パープルファウンテングラス 穂が一つになりました 急に寒くなったので、軒下に入れるか、...
ずっと咲いていたアジサイ ・ ミューとナツ
18 0
ミモザアカシアの下で、咲いていたブルーのアジサイ、日陰になっていたので茶色にならずにずっと咲いていました。 ブルーの色が抜けてしまったので、切ってしまいました。 まだ捨てるのももったいなくて、ドライに出来そうです。庭のバラの実とタカノハススキと一緒に挿しました。つるバラの実 春の花後を切らなかった後に実ができています バラの種類によって実の形は色々ありますね~ ミューは夢の中ナツは...
うちのツワブキはど根性!
22 0
先日も、キチョウとヒラタアブのツワブキをアップしましたが まだまだ咲いています ツワブキはこぼれダネでよく増えていろんな場所に生えてきます。 ど根性もいました! お隣と、ガレージのコンクリートの継ぎ目で花が咲いていました。 ここにも これも来年花を咲かせるのでしょうか? 大きくなると車の乗り降りに困るのですがね~門扉の横の日陰に植えたツワブキ ...
夏の跡・・・公園で(2)
28 0
小さな残骸見っけ~ 公園で、1本だけ綺麗なモミジがあったので、近づくと、見つけました葉っぱにくっ付いたままのもいました空蝉の付いていたモミジ 右下に小さく見えます 葉っぱについているのはもうすぐ一緒に落ちてしまいますね。 幹にくっ付いているのは、どうなるのでしょうね。空蝉のアップ ...
シロバナマツモトセンノウ と ソープワートでした
34 0
マツモトセンノウ(松本仙翁) ナデシコ科 Lychnis sieboldii 耐寒性宿根草もう少し小さい花だと思っていましたが、思っていた以上に大きい花で、真っ白な花が目立ちます 葉も普通のナデシコよりは大きいです。 今年鉢植えにしたばかりで、アップしようか迷ったのですが、高温多湿には弱いらしいので 来年も元気でいるかどうか分からないので、咲いているうちにアップしました。 夏に咲くらしい...
バラ・・・ヘリテージ と 色変わりのローズマリー
26 1
ヘリテージ heritage (ER) 香りも良くて、四季咲き性も抜群のバラ 先日も、水滴の付いたヘリテージをアップしましたが ヘリテージが気に入ったので、同じ性質の白い花のローズ マリー Rose-Marie を春にお迎えしました。夏に大きい鉢に植え替えると良かったのですが、暑かったので...
キタテハ と お花の可愛い雑草(ミゾカクシ)
24 0
庭では見ないチョウがセイタカアワダチソウにMGさんが同じチョウをアップされていて、キタテハだと分かりました 前に、彼岸花の写真を撮った辺りで見ました。 小川の向こう岸で少し遠かったのですがセタカアワダチソウがこちらの方に倒れていたので、小さくですが撮れました。模様が一番分かるのは 近くで咲いていた可愛いお花 これも名前が分かりません 1.5センチほどの、...
真っ赤なナンキンハゼ・・・公園で(1)
31 0
ミューと散歩に行く公園のナンキンハゼ、赤くなりました。 たった一つの実 落ちた葉っぱも お天気が悪かったのですが、雨が降れば散ってしまうのではないかと、お買い物に行くのに車で行かずに、公園を通り抜けて、マクロレンズを持って行きました。ナンキンハゼは色々な色に紅葉するので好きな樹です。 青空のバックも撮りたかったのに...
バラ・・・グラハム トーマス
44 0
グラハム トーマス (ER)アーチのグラハムトーマス、夏を過ぎてぐんぐん伸びました お花はアーチの上からさらに1m以上の高さで咲いています イングリッシュローズをアーチに使うのは無理があるのでしょうか?脚立に乗っても、空をバックにしか撮れませんでした 空は飛んでしまいましたお隣の壁をバックに 雨の後で枝が少し垂れ下がってきたので 下の方の小さな枝で 花びらは春よりも少ないので...
バラ・・・フランスシス デュブルイ ・ ジャスト ジョーイ
31 0
フランシス デュブルイ Fransois Dubreuil (オールドローズ ティー) 1894年 四季咲き 香りの良いバラ ティーには珍しいダークレッド 枝は細く、うなだれて咲く姿は、オールドローズですね。背はあまり高くならないので、鉢植え向きです。ジャスト ジョーイ Just Joey (HT) 1973年 香りの良いバラのついでに ちょうど横に咲い...
エンゼルストランペット と 花の色違いのレウカンサ
29 0
エンゼルストランペット ナス科のブルグマンシア属、半耐寒性多年草(低木) 夏にはすぐにダメになる咲いた花が、寒くなって何日も持っていま。この写真で4日ほど経ったところです まだもっとも持ちそうです 夏にもこれくらい長く咲いてくれるといいのに~ 上の写真は、下の写真を撮った3日後のものです。まったく傷んでないですね。 咲き始めも面白い 一番上の写真にサルビアレウカンサが写...
バラ・・・コーネリア ・ ヒラタアブも
32 0
コーネリア Cornelia (ハイブリッドムスク) 1925年うちでは春と秋の二期に咲きます。半つる性で 香りは強いです。サーモンピンクの色で咲くときと、少し濃い目のピンクで咲く時があります。蕾は赤い色が可愛いですね。 ヒラタアブもこのバラの香りが好きなようですバックの赤い色は、パイナップルセージです並んでお食事中 午後からは雨も降...
ミカエリソウ 植えました
24 0
ミカエリソウ (見返草) シソ科 Leucosceptrum stellipilum 落葉低木 名前に草と付いていますが、茎は木質化します。 元は山にあるものだそうですが、シソ科なので性質は強いと思って植えてみました 花冠はあまり目立たず、オシベが4本、目立ちます。思わず見返るのでこの名前が付いたとされていますので、どんな花が咲くのかと楽しみにしていました。山の中で見ると、美しく見えるのでし...
庭で見つけた小さい秋?
20 0
クモの巣に引っかかってたのですねやっぱり秋~と思ったのですが、黄色いお花は夏のお花のトランペットリリーです。ミスマッチですね、へへ。下のお花の写真は夏に咲き始めたときのもの地植えにしているので、冬に痛んで、咲きだすのは遅いです。今もまだ咲いています。 ...
バラ・・・アリスター ステラ グレイ と ジュリア
34 0
アリスター ステラ グレイ Alister Stella Gray ノアゼットローズ 1894年作 強香で、四季咲き性 半ツル 夏にはほとんど白に近い色で咲いていましたが、涼しくなってアプリコットが出てきました 高い位置で咲いていて、写真が取れなかったのですが、雨でツルが垂れてきたので、脚立に乗って撮れました。 ジュリア (HT) 春は開いたお花をアップしたの...
フイリバ ノコンギク ・ ヨメナ
32 0
ノコンギク (野紺菊) キク科 シオン属の多年草 Aster ovatus var. ovatus 昔から日本にある野菊の一つ。 ラベルに斑入り葉と書かれていたので、お花のないときも綺麗だと思って植えましたが 夏前までは綺麗でしたが、花が咲く頃には葉っぱはあまり綺麗ではなくなりました。 水滴 これは、白いシュウメイギク、ミズヒキソウ、シロバナホトトギスなどと寄せ植えにしていましたが、ミズヒキソ...
オージープランツ グレヴィレアが咲いています
44 0
グレヴィレア ココナッツアイス ヤマモガシ科 Grevillea Coconut Ice 春に咲いて、夏にも咲いた奇妙な形のお花、グレヴィレアが又咲いてきました。四季咲きですね。 春のお花よりは、少し色が濃い目です。 オーストリアのお花はユニークですね 一つの花房は18センチくらいです 蕾もまだ沢山付いています 横には、同じオーストラリアの、コルジ...
飛んでしまった~、アザミのタネ。
28 0
今にも飛び立ちそう 花後を切ろうか迷っていたドイツアザミ、気が付いた時には、種が飛びかけていました 家の庭では今年初めてアザミが咲いたので、アザミの種が綿毛になっていることは知りませんでした。 もう少し回り込んで撮ろうと思ったら、茎に触れてしまいました(≡д≡) ガーン 飛んで行きました~。ア~ア。 飛んで行った所で生えると良いですね♪ 夏の終わりに...
サルビア ディスカラー
32 0
サルビア ディスカラー Salvia discolor (ディスカラー セージ) シソ科 多年草 シルバーリーフに、ほとんど黒に近い色の花、耐寒性があまり強くないので、冬は軒下に入れています冬が暖かかった為なのか、春にも咲きました。秋にもまた咲いています。4年前には寄せ植えにしていましたが、軒下に入れるので、これだけに植え替えました。広がって暴れるので、春から秋の間はアーチの下に引っ掛けています。 ...
キイジョウロウホトトギスと白花ホトトギス
32 0
キイジョウロウホトトギス (紀伊上臈杜鵑) ユリ科 Tricyrtis macranthopsis 紀伊半島に自生していたホトトギスなので、紀伊と付いています。 茎が柔らかくて、垂れてきます。 上の写真の花は鉢植えにしているものですが、地植えにしたものは垂れ下がれないので、横になっています。 &nbs...
ミュー・・・抜糸もすんで元気です
20 0
今日は11月1日で、ワン、ワン、ワン 犬の日だったのです~。すっかり忘れていました。遅くになって気が付いたので、ミューをアップします。 これは手術の前に、シャンプーをして風邪を引くといけないので、早く乾くようにとガスファンヒーターを出した時それほど寒くないのに早くつけてと催促です~もう抜糸も終わって、2日前には、傷の保護のために来ていた服も脱げました。オモチャの振り回し、服は着...
該当の記事は見つかりませんでした。