バラ・・・今日のヘリテージとスイテキ
32 0
今日のヘリテージ (ER) 昨晩の雨で、うなだれています。 水滴でお化粧 覗き込んで、下から 葉っぱの水滴 やさしい色のバラですね、香りも良いですよ♪ 春のヘリテージは こちら昨日アップした パットオーステイン (ER) 今朝はこちらもうな垂れていました...
ジュズサンゴ と 今日のバラ
30 0
ジュズサンゴ (数珠珊瑚) ヤマゴボウ科 Rivina humilis 常緑多年草 お花は、小さくて白いです。赤いつやつやの実が可愛いです。 昨年の秋に、小さい苗を買って、耐寒性があまり強くないので部屋に入れておきました。 この種はよく生えて、鉢の中にも沢山生えてきています。 今年は新しく生えてきた。小さい苗で冬越し出来そうです。 今日のバラパットオースティ...
バラ・・・グレイス (ER) 春のお花も一緒に
24 0
グレイス Grace (ER) 香りが良くて、開くとダリアの様な感じのお花です。春の花をアップしてなかったので、一緒にアップしておきます。 夏のお花 春は少しピンクが入ります。どの時期もよく咲いてくれるお花です♪鉢植えで育てていますが、あまり大きくならないので、鉢植えにも適しているようです。...
たった一つ・・・ツルコケモモの実など
30 0
今年もたった一つだけでした ツルコケモモ、毎年実があまり生りません。どうしたら沢山生るのでしょうね。 お花は咲くのですが、実がなるまでには行きません。来年は、もっと生って欲しい~、せめて3つくらいはね(=v=)ムフフ♪ ツキヌキニンドウも今頃一つ咲いています前に撮った、キンモクセイの花一つ アッ、2つでした( ̄∇ ̄*)ゞエヘ...
セキヤノアキチョウジ・・・・可愛い!
32 0
アキチョウジ 切花を売っている花屋さんに置かれていた鉢植えの秋丁子。 綺麗なブルーの小さいお花が気に入って、連れて帰りました ラベルにはアキチョウジとだけ書かれていたのですが、これは関屋のアキチョウジ(秋丁字)だと思います。 花の柄が長いです。関屋の秋丁字 シソ科 Plectranthus effusus プレクトランサスの種類なのですね。 透明感のあるブルーで、小さいお花がとっても可愛ら...
ガモレビス (マーガレットコスモス) と バラ
34 0
シジミチョウと 春のお客様は こちらガモレビス キク科 Steirodiscus euryopoides 耐寒性はそれほど強くはないらしいですが、家では地植えで越冬しています。 マーガレットコスモスと言われていますがコスモスには似ていないし、葉っぱもまったく違います。 花期は長くて、春も咲きますが、今もまた咲いています。 日向に植えたつもりが、ミモザが大きくなって夏以後は日陰になって...
ツリガネニンジンに出会えました。
28 0
ツリガネニンジンを見つけました。 ずっと前に、育てていたことがあるので、もう一度見たいと思っていたお花です 小さいベルのようなお花が、とても可愛いです。 ヒガンバナを見に行った近くの、ガガイモを撮ったすぐそばに咲いていました 少し遅すぎました。 可愛いお客さん ツリガネニンジン キキョウ科 Adenophora triphylla var. japonic...
ミュー・・・こんなに元気になりました
38 0
ミューは17日に手術をして、18日に家に帰ってきましたが、次の日からはぐんぐん元気になって もうほとんど前と変わりのない状態です。 こんなことも出来ます~。 振り回し セーターの下には、まだ傷を保護するために術後の服を着ています。 分かり難いので、動画も撮りました。 一瞬で終わりますが、テレビのメジャーリーグ中継の音が大きいので、音声のボリュームは 上げないで見ていただくほうが良いと思います。 ...
バラ・・・雨上がりのムソウなど
28 0
ムソウ (夢想) HT このバラは、バラを育て始めて、近くの園芸店でラベルを見て買ったバラです。 花が大き過ぎて、黒点にも罹りやすく、他のとは離して隅のほうに植えて、あまり構ってないのですが、時々綺麗に咲いてくれます。せっかく咲いたのに、雨の中です。ムーンスプライト (FL)春からずっと咲いています。 バラの蕾 ...
カリアンドラ(ヒネム)
32 0
カリアンドラ (ヒネム) マメ科 カリアンドラ属 Calliandra eriophylla とても綺麗な赤で、シベがフワフワ可愛いお花です。 開き始めます 豆(タネ)が付いています ネムノキと同じように、夜は葉っぱを閉じています。冬が暖かかったので5月中旬から咲き始め、今もずっと、長い間咲いています。 耐寒性は強くないですが、軒下で越冬します。 4,5年育てて...
バラ苗を見に京阪園芸に行ってきました♪
44 0
17日に ローズフェスティバル 開催中の京阪園芸さんへ、行ってきました。 バラの先輩のTokoさん、ぽんさんに誘っていただきwakorisaさんもご一緒しました。 Tokoさんやぽんさんのおかげで、ローズアドバイザーの小山内さんのお話も聞くことが出来て 楽しく有意義な一日でした。 その時のお話はTokoさんが詳しく記事にしてくださっています。 小山内さんから、温室に咲いていたバラを切っていただきました。 最後で歩いて...
フウセントウワタ と アスクレピアス
30 0
フウセントウワタとアスクレピアスはどちらも昨日アップしたガガイモと同じガガイモ科の植物です。 フウセントウワタ (風船唐綿) ガガイモ科 Gomphocarpus fruticosus 白い小花が下向きに咲きます 小さい果実が出来ています これは一週間ほど前でしたが、その後少し大きくなりました 遅く植えたので、まだこんなに小さいです。 涼しくなってきて、これから大...
サルビア・・・ガラニチカ と ライムライト
36 1
サルビア ガラニチカ シソ科 Salvia guaranitica メキシコ原産 花期が長くて、ブルーが綺麗です。 サルビア メキシカーナ ライムライト シソ科 Salvia mexicana 'Limelight' メキシコ原産 ガクが黄緑色で、花が咲く前も美しい。 昨年、小さい苗を寄せ植えの中に植えたまま、あま...
コモチレンゲ・・・花が咲きました
36 0
コモチレンゲ (子持ち蓮華) ベンケイソウ科 ランナーが伸びてその先に子供が出来て、沢山増えます。 9月に、蕾がムクムクとあがってきました。 これは庭の方においていますが、門扉にも掛けています。 咲いてきました 蕾にほんのり色が付いていたので、オレンジ色のお花が咲くのかと思いましたが、白でした。 満開になりまし...
赤花ゲンノショウコ・・・お神輿もあがりました
36 1
種が爆ぜて面白い形になったものも見られました。ミコシグサという名前にぴったり。 庭の寄せ植えの中で咲いたゲンノショウコの花は白花でした。 関東では白花が多いようですが、この辺りでは野山で咲く花は赤いゲンノショウコです。 まだ爆ぜてない種 彼岸花の写真を撮りに行ったときにはまだ見つけられませんでした。 それから3週間以上経つので、あち...
シモバシラ(霜柱) 咲きました
30 0
シモバシラ (霜柱) シソ科 Keiskea japonica この春早くに植えました。 元は山地に生える植物ですが、お花は咲くと可愛いでした。小さくて真っ白い小花が、茎の片側に並んで咲きます。冬に、枯れた茎に氷の結晶が付くので、この名前が付いているそうです。 実際のお花を見ないで植えましたが、お花が可愛らしくて、花付きも良いのでお...
ミゾソバ と ママコノシリヌグイ
31 0
ミゾソバ金平糖のようなお花 ヒガンバナを見に行った近くの川に咲いていますミゾソバ (溝蕎麦 ) タデ科 Polygonum thunbergii水辺に見られる一年草です 可愛いお花ですねママコノシリヌグイ溝蕎麦とお花はよく似ているのに、名前はカワイソウな名前。茎にトゲが沢山あるので、この名前が付いたらしいですね。葉の形も違います。ママコノシリヌグイ タデ科 Polygonum senticos...
ゲンノショウコ・・・・寄せ植えの中でこんなに大きくなるの?
30 0
寄せ植えの中に生えてきたゲンノショウコの花が咲きました 種も出来てきました ゲンノショウコ (現の証拠) フウロソウ科 Geranium thunbergii 昨年、寄せ植えの中に、弾けた種を見つけて、小さな苗のまま白花が咲くのかピンクの花が咲くのか見てみようと、そのまま置いていました。 昨年見つけた お神輿のあがった種 (前にアップしています) 一株がこれほど大きくなる...
スイテキあるかな~?
28 0
雨が上がればスイテキ探そ~ ♪ 少し暗かったのですが、パープルが気に入って。 パープルの正体はサルビア レウサンカでした 飛んでいるのは、クロスキバホウジャクでしょうか? ちょっと分かりません。...
ナツとミュー・・・やっぱり外はいいな~
45 0
ナツの朝の門柱上でのお見送り 見送った後は、くつろいでいます「ア~、やっぱり外はいいな~」 と思ってるんでしょうね。ミューの写真は家の中で 「可愛く撮ってね~」 はい、はい。これでどう? お花は先日いただいた秋色の花束黒いヒマワリがポイント紅葉のユキ柳、フウセントウワタ、ユーカリ、赤い実ハヒペリカム、バラ、キンギョソウ、ガーベラ、黒いヒ...
ランタナ・・・ひとつだけ? ・ チョウチョも
28 0
たった一つ残りました もう実が出来ているのに、お花が一つだけ 影が可愛い ランタナ Lantana camala クマツヅラ科 ピンクや黄色に変化する七変化もありますが、うちにあるのは紅黄花で黄色と赤に変化します。 最近の冬は暖かいので、鉢植えで冬越ししています。 前の記事で作った寄せ植えの中には、ランタナの斑入り葉の白花が入っています。 斑入...
植物自由区・陽介さんの寄せ植え講習会 に参加しました
46 0
陽介イズム・関西出張 寄せ植え講習会 に参加しました。 10月2日(火)植物自由区's【しょくぶつふりーく】の片山陽介さんが、関西で初めて寄せ植え講習会を開催され、参加して来ました。一緒に参加したネット仲間は、ぽんさん、みーさん、クロはちさん、yokoさん、amiさんです。 2007年10月2日(火) ①10:00~12:00(講義:植物を知る手がかり~学名を学ぶ~) ②13:15~15:30(制作実習...
これもカメムシ? ・ ヒメミカンソウ
40 0
ヒガンバナにいたカメムシ 名前は分かりませんが、ヒガンバナにいるだけのことがありますね。 よく見るのは、茶色か、グリーンですが、こんなのも居たのですね。 派手だけど、同じ赤で、色合わせしてる~~ 土手に生えていたコミカンソウ トウダイグサ科 小蜜柑草 Phyllanthus urinaria本当は ヒメミカンソウ でした トウダイグサ科 姫蜜柑草 Phyllanthus ussuriensis 実が蜜柑のような形です 私が見...
バラ・・グラス・アン・アーヘン など
30 0
蕾を剪定しなかったので、今頃咲いていたバラグラス アン アーヘン 濃い目の色で咲きました 春のグラス アン アーヘンとはまったく違います スブニール ドゥ ラ マルメゾン バラが咲いているので、写真を撮ろうとしたら、ホソオビと他の虫も付いていたので、撮りました。 続きに載せましたので、嫌いな方は見ないで下さい。 という私も嫌いなのですが・・・。 ...
イネ と ヒガンバナ
40 0
ヒガンバナを見に行った田んぼの稲穂、色づいて綺麗でした 向こうには竹藪 これは使われていないのでしょうか? 草が絡まっています。 雑草がいっぱい、昨年は彼岸花が多かったのですが 畦道に咲いていた可愛い雑草 polepoleさん kurikoさん名前が分かりません。 ‘アキノタムラソウ’ だと教えていただきました。いつもありがとうございます。 サルビアの種類...
該当の記事は見つかりませんでした。