バラ・・・カフェ (FL)
30 0
カフェ 茶色系のフロリバンダローズ 春の花 すぐに花が垂れてきましたこんな色になった時も夏は花が小さくて、色は薄め今週に咲いていたお花 11月頃に渋い色の秋のお花が咲いてくれるといいのですが。...
ユーフォルビア‘ダイアモンドフロスト’ ・ コロカシア
32 1
ユーフォルビア ‘ダイアモンド フロスト’ トウダイグサ科 原産地はメキシコ 非耐寒性多年草 昨年の株が部屋で越冬して大きくなりました。 7月に一度切り戻しました。 温度がある限りずっと咲いている、良いお花です。 今日は雨が降っていたので、軒下に置いて お花は小さすぎて写真ではよく分かりませんね お花は 昨年のダイアモンド フロストをご覧下さい ...
カリガネソウとヒラタアブ
38 0
カリガネソウ 8月に咲いてしまったカリガネソウが又咲いてきました。 写真を撮ろうとしていると、ヒラタアブが飛んできました 真夏には見なかったのですが ヒラタクンの手足が可愛い~~。 止まったところを撮ろうと思いましたが・・・。しべの先にぶら下がったので、お花全体が揺れてしまいました。 お花の形はシベがユニークで可愛いのですが、匂いは、良い匂いではありませんね。 触...
シュウカイドウ と キダチベコニア
26 0
シュウカイドウ (秋海棠) Begonia grandis シュウカイドウ科 ベコニアは、普通は耐寒性はありませんが、このシュウカイドウだけは耐寒性があります。 ムカゴがこぼれて、よく増えます。 強い光は避けて、半日陰で育てています。あまり世話の掛からない、丈夫な植物だと思います。 キダチベコニア(木立ベコニア) シュウカイドウが楚々として咲くのに対して、こ...
ヒガンバナ ・ 畦道の雑草
46 2
昨日見に行った、畦道のヒガンバナ こんな場所でした 稲穂が垂れてきましたね。 咲いている花は昨年よりも少なかったです 柔らかい彼岸花も 雨上がりだったので、キラキラさんも 畦道で見た雑草 チカラシバ 名前の分からない可愛い花も咲いていました ‘キツネノマゴ’という名前だそうです。polepoleさん と kuriko さん に教えていただきました。 ...
リコリス と ヒガンバナ
40 0
リコリス 彼岸花と同じ種類で、同時期に咲きます。 一度球根を植えると、丈夫で、よく増えます。 葉は冬に出ていて、花の咲くときは何もありません。 お彼岸になると何も無いところから花が上がってきて、気が付いた頃はもう咲く寸前のことが多いです。 咲き始めは、色が付いていますが、段々と薄い色になってきます 昨日は雨が降って、今朝は水滴が少し付いていまし...
クレマチス・・・・マイエンジェル と ロマンチカ
33 0
クレマチスマイエンジェルとロマンチカがまた咲いてきました マイエンジェル 春のお花は こちら 小さくて可愛いですね。 ロマンチカは色が春のお花とはぜんぜん違います。 暑さで疲れてるのでしょうか 春のお花は こちら ロマンチカとマイエンジェル、春には一緒に咲かなかったのですが、仲良くなって一緒に咲いています♪ 同じくつる植物の トケイソウ 午後...
リコリス咲き始めました ・オンブバッタなど
34 0
彼岸花と同じ種類のリコリスが庭で咲き始めました 少し色が付いていますが、咲くともう少し薄い色になります。まだ蕾のものが多いので、もう少し咲けばまたアップします。道路側に置いたニューサイランの鉢にオンブバッタがいたので、コンデジで(一番下のも) さすがに、ニューサイランの葉っぱは食べられないらしく、被害はありませんが、一緒に植えていたシロ...
バラ・・・・・光華 (HT)
30 0
光華 (コウカ) (HT) 剣弁高芯咲きの形のいいバラです 鉢植えにしていますが、樹はそれほど大きくならずに育てやすいです。春のバラ 7月のバラ(2番花)8月は、さすがに暑くて、色が薄くなっています 9月に水滴写真をアップしたときのバラ 黄色のバラが欲しくて、最初に買ったバラです。何回...
フィソステギア・・・・今年は楽しくなさそう
34 0
フィソステギア (ハナトラノオ) シソ科 耐寒性多年草 横から見たらお魚がいっぱい 口をパクパク 昨年のように「ワッハッハ」と笑って欲しかったのに。なぜかあまり嬉しそうではありません 昨年の楽しそうなフィソステギアは こちら 今年の花はしかめっ面のもあります(一番下の真ん中) 今年は涼しくならない...
セイヨウニンジンボク ・ スターグラス
30 0
セイヨウニンジンボク クマツヅラ科 ハマゴウ属 原産は地中海沿岸地方 ブルーの小花が集まっています。香りがあって、ハーブとしても使われています。 最初に植えた場所から2回移植しましたが、ガッシリとまでは行きませんが、まずまず育っています。一度、7月に咲きましたが、切り戻したらまた咲いています。涼しそうに見える色の花です...
ミズヒキソウ ・・・水滴キラッ ・チョウの羽
36 0
水滴が一つ タデ科の植物。水引草って良く付けた名前ですね。それにしても小さいお花です。毎年、こぼれダネで、抜くのが困るほど生えてきますね。繁殖力が旺盛です。 横のアジサイの葉っぱで見つけたチョウの羽。 カマキリにでもやられたのか?綺麗な羽で、飛んでいるのを見たかったな~。...
アカリファ キャッツテール・・・ 大株になりました
32 0
キャッツテール Acalypha hispaniolae トウダイグサ科 常緑多年草 西インド諸島原産 寒さにはあまり強くないので、冬は軒下に置いています。 花穂は、ふわふわとして、名前通りにに猫の尻尾の感触があります。 気持ちがいいので、触るのが大好きです♪ 引っ越してきて最初に買った苗で、もうすぐ7年になります。 だいぶ大株になりました。 梅雨の間に、一度切り戻しをしたのがまた咲いて...
ナツとミュー・・・・ナツは夜行性?
32 0
ナツはお昼は寝てばっかり 出窓でもこの調子です こっくりこっくり 夜も同じ場所で ちょっと音がしたら お昼とはまったく違いますね。猫はやっぱ夜行性なんでしょうか~。 ミューはこんなに極端ではないですね。夜も寝ていることが多いですがね、 お花はまだ咲いている公園のサルスベリ 落ちているお花も まだまだ暑くて、もうしばらく咲きそうです。...
バラ・・・ザ・プリンス (ER)
30 0
ザ・プリンス The prince (ER) 1990年作出 木立性であまり大きくなりませんが、この色と香りが大好きです。これは春のバラでしたが、まだアップしてなかったので、アップしました。夏のバラはもっと明るく、花は小さめでした。昨日、大きい蕾...
チョウキンレン など・・・・花空間で
32 0
チョウキンレン (地湧金蓮) バショウ科 Musella lasiocarpa 原産地 中国雲南省 この花は、8月にアップしたヒマワリの写真を撮った花空間で、咲いている花が少なく、 温室はどうかと行ってみました。 温室の入り口近くに(屋外です)、見たことが無いこの花が咲いていたので、アップするつもりも無く、一枚だけ写真を撮りました。 1週間ほど前のNHKの関西向けの番組を見ていると 「花空間...
アレチヌスビトハギ、ツユクサ・・・・庭の雑草
30 0
アレチヌスビトハギフェンスの向こう側のお隣との境に毎年生えて、困り者です ヌスビトハギだと思っていたら、アレチヌスビトハギでしたヌスビトハギの種は2個だそうですが、アレチヌスビトハギは4~5個で、この種と同じです。この種はもうすぐ茶色になって、服にくっついたら取れなくなります。秋に、フェンスの向こう側の枯れた草を掃除する時に、着る服を考えないと種が取れなくなって、服を捨...
クレマチス・・・フラミュラ系
36 0
クレマチス マキシモウィッシアナ (フラミュラ系)センニンソウと同じような花で、小さい白花がいっぱい咲きます。香りもあります。咲き始め だいぶ咲いてきました今日の花前からセンニンソウが見たかったのですが、まだ実際の花は見たことがありませんでした。昨年、センニンソウと同じフラミュラ系の苗が売られていたので、植えてみました。オベリスクにからませようと思ったの...
花オレガノとシジミチョウ・・・ちょっとお馬鹿なシジミも
30 0
花オレガノに来たシジミチョウ夢中ですねオレガノの花 前にカットしたのであまり咲いていません咲いている花の様子は こちらちょっとお馬鹿なシジミさんはこの方です網戸とガラスの間に入っていました。どこから入ったのかしら~?網につかまらずに、ガラスのほうにとまって、部屋のほうを向いています。ガラス戸を開けて、手で掴んで、外へ逃がしてやりました。...
パンパスグラス切りました ・ ミレット パープルマジェスティー
28 0
雨が降るというので、先日アップした パンパスグラス を切りました。 部屋に生けると、ナツにかじられてしまうので、玄関ドアの外に置こうかと思いましたが ナツに届かない高さで、玄関ホールに置くことにしました まだ切るつもりが無かったので、他の添え物は用意していませんでした。 実家から来年の種蒔き用に持って帰ったミレット パープルマジェスティーを入れました。 ミレッ...
ナツとミュー・・・毛皮の敷物? ・ バラ
34 0
一昨日、夕立のする前は暑いでした~。ナツはこの通りです。 毛皮の敷物のように、薄くなっています。少しでもお腹を冷やそうとしているのでしょうか? 体は柔らかいです。 どんな格好でも寝られますよ~。ミュー「そんな格好では、ぐっすり寝られないでちゅ~」 イナバウアー モドキ ならね。「へへ~」今日は曇っているので少し涼しいです。昨日アップしていたアブラハムダービーの開きかけの花は全開になってま...
パンパスグラス と パンパスグラス・プミラ
36 0
パンパスグラス イネ科 コルタデリア属 Cortaderia selloana シロガネヨシこのパンパスグラスは、引っ越して来て1年目に(6年前)、HCで9センチポットの高さ25センチくらいの苗を見つけて連れて帰りました。小さい種類(プミラ)と思っていたのですが、普通のパンパスだったので、大きい鉢に植えて、庭の隅に置いたままどうしようかと考えていました。昨年は3本の穂が上がり、春に少し動かそうと思ったのが、...
ピンクノウゼンカズラ‘コンテッサ・サラ’
47 0
ピンクノウゼンカズラ Podranea ricasoliana'Comtesse Sarah' ノウゼンカズラ科 パンドラネア属 前からあるノウゼンカズラとは違う属です。耐寒性はそれほど強くありません。 耐寒性はそれほど強くはありませんが、この冬は暖かかったので、地上部の枝もそのまま残り新しい枝が早く伸びてきたので、だいぶ前から咲き出しました。マイナス5度くらいになった冬には、地上部は枯れましたが、新しい枝が出...
バラ・・・ラバグルト (FL)
38 0
ラバグルト Lavaglut (FL) 1978年作出中輪で、深い赤です。房咲きで可愛いです。初めての通販で買ったバラの一つすでに赤いツルバラが1本有ったので、もう一つの赤い色は小さい花がいいと思い、これを選びました。強健で育てやすいバラです。今日は出かけていて記事がかけなかったので、アップしてなかった春のバラをアップしました。少し暑苦しい色でしたでしょうか?2番花は花数は...
ブルビネ・フルテスケンス と トンボ
30 0
ブルビネ・フルテスケンス Bulbine frutescens トンボが止まっていました。蚊でも狙っているのでしょうか? ハナアロエとも言われています5,6月ごろに咲いて、今も、また咲いてきています小さな花ですが、シベがふわふわで、綺麗なオレンジ色で大好きです冬は軒下においていました。昨年植えたのですが、増えるのは速いですね。昨年アップしたハナアロエ は こちら ...
ナツとミュー・・・マクラは必需品?
32 0
ナッちゃん、何をマクラに寝ているの? テレビのリモコンでした!もう、よく寝てるのにうるさいね (=゚з゚=)ムー こんなものでも枕にして寝ると、楽なんでしょうか~(・_・)......ン?ここにもマクラをして、寝ているのがいました~。ちょっとこのマクラは、高すぎたようですね。「こんなマクラなら、いらない~」 と寝てしまいました。 「これ邪魔になるわ~」 ワンコもニャンコも枕ををして寝たほ...
ヨウシュヤマゴボウ、花も実も可愛い~
22 0
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ヤマゴボウ科 北アメリカ原産の帰化植物 ヤマモモに来た鳥の贈り物です。雑草だと分かっていても、お花は可愛いです。8月の花の少ない時期に、生け花に使えるので、今年も一株だけ残しています。 もう実がほとんど落ちて、軸だけになったもの。紫の小さいお花のようです。 実際の花も可愛いです実は最初はグリーンです熟すと黒くなってきます 今は花、黒くなっ...
タニク ‘ジュズボシ’・花が咲きました!
30 0
ジュズボシ(数珠星) 小さいけど可愛い多肉です一番上から花芽が出てきました 花も小さいです苗を買った時に、他のタニクと寄植えにして、そのまま置いていました。昨年秋に植えたときはこれくらいでした。数珠星は、葉っぱが重なったように上に伸びて、可愛い形です。下から、おチビさんも出てきたので楽しみです~♪ ...
該当の記事は見つかりませんでした。