fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ジニア と セセリたん

33   0
今年もセセリに会えました       色は綺麗じゃないけど、目が大きくて顔は可愛いですやっぱりウサギ顔でした(ジニア)百日草    キク科  Zinnia elegans      家の庭の花では有りませんが、昔からよく植えられている、夏の暑さに強い花です    ...

オレガノ ‘ネオン ライト’

26   0
オレガノ  ‘ネオン ライト’  Origanum 'Neon Light'   観賞用の花オレガノです。  耐寒性多年草   乾燥を好むようです花は、少し乾燥したような、ドライフラワーっぽい感じで、長く咲いています。一度切り戻しをし、また咲いてきました   他の種類の花オレガノは  こちら  そういえば、上の記事で(昨年)、ネオンライトを地植えにしてダメになりかけているので、  秋には鉢に植え替えると書...

ショウジョウソウで・・・キラキラ と 影

24   0
キラキラ水滴、 ブルーは空の色 同じ葉っぱ       日差しが強かったときに撮ったものです。葉っぱに出来た影が面白かったのでどちらもショウジョウソウです。 お花は こちら同じ葉っぱに来ていたカマキリ(少し前)ショウジョウソウで見た、色々でした。...

クレマチス・・・ヘラクレイフォリア と ロウグチ

34   0
クレマチス ヘラクレイフォリア系   木立性クレマチス   花期は7~9月   樹高 1m小さいベル形の花が咲きます。       この夏は、暑くてカンカン照りの日が続いたせいか、花がすぐに黒くなったり、落ちたりしました。もう少し日陰に置いてあげると良かったと思いますが、この夏は我が家の庭の日陰は、他の植物で奪い合いをしていました。仕方なしに、このクレマチスには、日向で我慢してもらいました。種が落...

シジミチョウとルドベキア

36   0
先日アップしたルドベキア ‘タカオ’に来ていた同系色のシジミ(ベニシジミ)       チューチュー、美味しいですか?       タカオはまだまだ咲いてくれます。              違う種類のシジミチョウ(ヤマトシジミ) これからは、セセリチョウにも会えますね。 ...

ミューとナツ・・・ミューと新聞紙

40   0
ミューは寒がり  新聞紙に潜り込んでお布団代わり?ミューは、新聞紙の重なった角を破いてオモチャ代わりにして遊びますが、今日はお布団の代わりにしているようです。暖かくなった?ナツの後ろのカレンダーの真ん中のニャンコ、ナツに似てるでしょ       お馴染みの夏のお花、ハイビスカス ...

カリガネソウ 

24   0
カリガネソウ  Caryopteris divaricata   クマツヅラ科  カリガネソウ属             原産地  日本~中国    耐寒性多年草元々は、山地に自生する植物ですが、花の形がユニークなので植えてみました。雄シベと雌シベが弓なりに伸びています。       春早く、この花を植えた頃には、ホトトギスが出てなかったので、その奥に植えてしまい、今はホトトギスが大きくなって写真が撮り難いです~ (&e...

もう季節外れだけど ・・・  ハス、スイレン、アサザ

30   0
花は季節はずれですが、実が面白かったので。ハスの種が黒くなってきました。       先日のヒマワリの写真を撮った場所でハスはもう最後の花ですね。              小さい種類のハス睡蓮アメリカアサザ今年はいくら暑いからといっても、もうお終いですね。来年また会いに来ます~。  花空間で ...

ドワーフ アブチロン・・・・ドワーフレッド

30   0
ドワーフアブチロン  ‘ドワーフレッド’    アオイ科  アブチロン属 小さく育てられる種類です               オレンジ系の赤い色の花です。夏にいいと思い4月に買いました、鉢植えでずっと咲いていましたが、急に暑くなってから花が少なくなって来ました。暑さには強いはずですが、成長が早いので、もうひとまわり大きい鉢に植えないといけないのでしょうか?それともあまりの暑さにひと休み...

ヒマワリ色々

42   0
アゲハチョウも来ていました昔はヒマワリというと、黄色の大きい花を思い浮かべましたが、最近は色も大きさも沢山の種類がありますね。チョコレート色今まで見たヒマワリの中では、一番濃い色でした!ちょっと気になる色でした。少し小ぶりの、レモン色もっと色が薄いクリーム色       中心が赤、外側は濃い黄色まだ開ききってなかったのですが、八重のヒマワリ地植えのヒマワリ。少ししか咲いてなかったです。花空間のヒマ...

ツユムシその後・・・増えましたヽ(^◇^*)/ ワーイ

30   0
先日、ノラニンジンの花に1匹の赤ちゃんツツユムシを発見しました。(8月17日)  そのときの記事は こちら次の日に見に行ったら、また増えてました。      w(゚o゚)w オオー! 3匹も居ました。しかも1匹はまだ色も黒い、もっと小さい赤ちゃん!(8月18日)木の陰でわかりにくいですが、3匹居ます。花の真ん中と、左下と、右下の小さい黒いのです。おチビさん       他の二匹は、端のほうへ寄って行きました次...

バラ・・・サリー ホルムズ

8   0
サリー ホルムズ  Sally Holmes    (モダン シュラブ)   1976年作出  四季咲き  半つる性半ツルですが、フロリバンダのように、房になって咲きます。薄いアプリコットピンクの一重の花です。一重でも花は小さくありません。大好きなバラですが、垣根のすぐそばに植えたので、毎年ゾウムシにやられてしまいます。秋の花が楽しみです。 ...

アザミ ・ タケニグサの葉 など

28   0
しばらく休んでいたピンクのドイツアザミがまた咲いています        5,6月に咲いていたアザミは こちら タケニグサの葉       ミニカマちゃんが葉っぱの裏にいました       写真トッテ~、って出て来ました。   ハイ、ポーズ!       これはちょっと前に撮ったものですが、もう大きくなってるでしょうね。 今朝、大きい種類のカマキリが、アゲハチョウの幼虫を食べていました。...

ルドベキア ‘タカオ’・・・夏の元気花

28   0
ルドベキア ‘タカオ’ ルドベキには種類がいろいろありますが、タカオは花の小さい種類です。茶色い花芯がぽっこりと可愛いで すこの暑さもどこ吹く風で、元気モリモリ。       これは昨年買った株で、今年は地植えにしましたが、、背が高くなりました。昨年鉢を置いていた場所には、こぼれ種からも生えていますが、まだ花は咲いていません。あっ、ここにもう一人丈夫なのがいました。手前に少しだけ写っている...

シミシフーガ コーディフォリア

32   0
シミシフーガ コーディフォリア    キンポウゲ科   Cimicifuga racemosa var. cordifola     原産国 北アメリカ   サラシナショウマの変種らしいです。昨年、植えられた方から、蕾が黒くなって咲かなかったと聞いていたので、蕾が上がった時は咲く事を期待していなかったのですが。一年目でも咲きましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ              喜んだところで、まだ一年目で、花は2本...

また見つけました! ノラニンジンの花に。

30   0
見つけました~。赤ちゃんツユムシが、咲き始めたノラニンジンの花にいました。カワイイ~!!お食事中でした。この虫は花を食べるようです。大きくなっていたツユムシ、先日ハチに捕られたところをアップしました。庭に居るのは1匹だけではないと思っていたのですが、まだこんなに小さいのが居るとは思っていませんでした。小さいでしょう!この花は、ご近所で、毎年咲いていたのを見ていたのですが、抜いて捨てられていたので、...

バラ・・・フンショウロウ (粉粧楼)  1,2,3番花

8   0
フンショウロウ  (粉粧楼) Fen Zhaang Lou     (チャイナ)   四季咲き木立性春のお花は、毎年、開くのに時間が掛かり、外側の花びらが傷んでしまいます。蕾小さい花に、薄い花びらがぎっしり詰まっています       2番花今咲いている夏の花夏は、早く開いて花びらは綺麗です。       中心はほんのりピンクで可愛いお花です。 四季咲き性が強く、樹は大きくなりませんが鉢植えに適し...

ショウジョウソウ と キチョウ

20   0
葉っぱの裏で、お休み中のキチョウ (モンキチョウ?)       キチョウがとまっていた葉っぱはショウジョウソウショウジョウソウ (猩々草)  トウダイグサ科 ユーフォルビア属  Euphorbia heterophylla  ポインセチアによく似た一年草です。   暑さに強く、丈夫ですでこぼれダネで沢山増えます。 花の部分    赤い部分花では無く、葉っぱ(苞)です。これだけ沢山の種が出来るので、こぼれると沢山生えてきま...

今日も暑いでした!!

32   0
今日も暑かったですね~。ミューもナツも、私もですが、「アチィー!」ミュー   恥ずかしい格好でごめんなさい~。ナツミューは、暑いのも寒いのも一番で、エアコン(ゆるくしています)のかかった部屋でもこの格好です。ナツは、暑さにも寒さにも強くて、鈍いのかな~、窓を開けたエアコンのかけてない部屋で寝ています。ミューのいる部屋に比べるとずっと暑いですが、意外に気持ち良さそう~。...

コダカラソウ  またまた赤ちゃんがイッパイ~!

34   0
今年も赤ちゃんがイッパイです。 こんなに増えてどうするの~?コダカラソウ  (子宝草)  カランコエの仲間で、クローンコエ、ハカラメ(葉から芽が出るので)とも呼ばれています。葉っぱの周りから芽が沢山出てくるので、繁殖力が強いです。芽が土に落ちると、根を出して成長します。すでに芽の落ちた後子育て中の親株の鉢の中では親離れした子供がイッパイいます。冷遇してたのですが、花も咲くそうなので、どんなお花が咲...

宿根リナリア ブルガリス  ・ アッ! ツユムシが~!

24   0
宿根リナリア ‘ブルガリス’   Linaria vulguris    ゴマノハグサ科  リナリア属    耐寒性多年草      咲き始めた頃はよく雨が降り、倒れては切り戻しの繰り返しでした。梅雨が明けて、また咲き出しましたが、最近の暑さで急に花が少なくなりました。ラベルには5~6月となっていたのに8月にも咲いていました。植えるのが遅かったからでしょうか、咲き初めは6月だったと思います。      上...

ヘメロカリス(2)・・・・・ジェントル シェファード など

20   0
ヘメロカリス  ユリ科  耐寒耐暑性強の丈夫な多年草     前にアップしたヘメロカリス色々・・・(1)は こちら ジェントル シェファード  名前の分からないヘメロカリス       ジェントル シェファードはだいぶ前に咲いてしまいましたが、下のヘメロカリスは、今年は咲くのが遅く、8月に入ってからも咲いていました。ジェントル シェファード、早く増えて欲しいな~♪ ...

残暑が厳しい!

34   0
   残暑お見舞い申し上げます 「アチィーよ~!」 「タマンナイでちゅ~」  バテバテのミューミューの写真にマウスを置いてね(^^)「ナッちゃんもアチィー?」水の中は涼しいかしら?睡蓮でもどうぞ残暑厳しき折、皆様も暑さに気をつけて、お過ごし下さい。...

バラ・・・フローランス ドゥラートル (ジェネロサ)

32   0
フローランス ドゥラートル    Florence Delattre   1997年  Guillt  作中輪、房咲きの優しい色のバラです              このバラは、今年初めて我が家で咲いたバラです。樹の形状は、植えたばかりで、まだよく分かりませんが、あまり自己主張しないバラで、何にでも合わせ易そうです。花の大きさも、これ位のが有ればいいと思っていた大きさで、良かったです。写真は春に咲いたお花で...

時計草・・・インセンス  

32   0
トケイソウ  ‘インセンス’  Passiflora 'Incense'  トケイソウ科  半耐寒性多年草このトケイソウはシベがユニーク、曲がって面白いです。今年は冬が暖かかったので、いつもの年よりも早く咲きました。鉢植えにして、冬は部屋に入れていましたが、この冬の暖かさでは、軒下で十分越冬出来ると思います。写真の花は梅雨の雨が降っている頃に咲いていました。新しく伸びたツルに花が咲くので、今は新しいツル...

コロカシア ‘ブラックマジック’  親戚でも黒と白

30   0
親戚なんです。形は同じですが、色黒と色白さんです。コロカシア ‘ブラックマジック’  Colocasia esculenta  'Black Magic'   サトイモ科 耐暑性は強、耐寒性はO℃葉っぱの出始めはグリーンですが、日にあたると黒くなってきます。艶のない黒い葉っぱがシックです。カラジウムとは同じサトイモ科です。  前にアップした花の咲いたカラジウム2年前に、コロカシアとカラジウムを同じ鉢に寄せて植えたのですが、...

モナルダ と ルドベキア

28   0
モナルダ  シソ科  モナルダ属  耐寒性多年草ベルガモットと呼ばれたり、タイマツバナとも言われています       ラベルで赤い色の花を買ったのに、ピンクでした。何年か前には、白いお花を買ったのに、濃いピンクが咲きました。ラベル、当てになりません(>_<)ルドベキア  キク科 オオハンゴンソウ属  殆どは耐寒性多年草ルドベキアは何と言っても丈夫です。夏は庭に出たくないので、なるべく手のかからな...

ミナヅキ など

40   0
ミナヅキ(水無月)    ユキノシタ科  アジサイと同じ種類です       普通のアジサイとは2ヶ月近く遅く咲き、同時に咲かないのがいいです。もう少し上のほうまで咲きます。房の形から、ピラミッドアジサイとも言われるようです。今年は何故か花数が少ないでした。黒花スカビオサは、雨で傾きましたが、まだまだ咲いています。 前にアップしたスカビオサブルーベリーの実がどうなっているか見に行くと、またまた蜂の...

ブラックベリー・・・お花が可愛い

28   0
ブラックベリーの実が熟して来ました       ブラックベリー   バラ科  キイチゴ属 名前の通りに、熟すと黒くなります春に咲いていた花は綺麗です。バラ科ですものね~。採らずに置いているので、鳥さん、喜んでくれてるかな~?前に見た小さいツユムシがだいぶ大きくなっています  ...

ナツとミュー・・・門柱でお見送り   シドイデスの寄せ植え

41   0
朝のお見送りです。 ナツは夫が出かけるのを門柱でお見送りしています。       座り込んでしまいました。人が歩いてこられたので、見ています。ナツは門柱の上が大好きです。夫が帰ってきた時にも、少しの間だけ、この上まで出してもらいます。私はミューを抱っこして、コンデジで片手で撮りました。ミューは、暑いのでお昼寝シャッターの音がしたので目は開けましたが、舌はそのまま~まだ寝るつもりですね。ナツの後ろに...
該当の記事は見つかりませんでした。