バラ・・・ジュリア (HT)
20 0
ジュリア Julia's Rose (HT) 1976年 春の花をまだアップしてなかったので、春の花です。これは引越して、バラの事は何も分からないままにHCでラベルの写真を見て、最初に買った春苗から育てたバラです。植えた翌年にベージュ色の渋い色の花が沢山咲いた時は嬉しかったです。このバラが沢山咲いてくれたことに気を良くして...
水滴 と 芳香性バーベナ
32 0
明け方に雨が激しく降りました。アスパラガスの実に付いた水滴食用アスパラガスの実です。昨年も撮りましたが、可愛いのでまたアップしました。アスパラガスが出てきた時に採らずにそのままにしておくと、だんだん伸びて背が高くなり小さい白い花が咲いて、実が生ります。実は最初はグリーンですが、赤くなって来ました。サボテン リプサリスに付いた水滴 リプサリスは枝垂れるサボテンです。機会のある時に、水滴が...
ルリタマアザミ ・ コオニユリ
26 1
ルリタマアザミ Echinops ritro キク科 耐寒性多年草 3年前の株が、大きくならないので、今年は植え替えたら、2輪しか咲きませんでした。植え替えはしないほうがいいのかもしれません。九州に自生するヒゴタイは、同じ仲間ですが、もっと綺麗なブルーです。ルリタマアザミは夏になると切花で売られているのを、生け花で使って知っていましたが、ヒゴタイは昨年ブログで始めて見て、綺麗な色のルリタ...
庭に来たオハグロトンボ と エキナセア
30 0
連続三日で庭に来ていたオハグロトンボもう少し綺麗な写真が撮れるかと待っていたのですが、今日は来なかったのでアップしました。 めったに来てくれないトンボです。何年も見ていませんでした。ヒラヒラとゆっくり飛ぶのですがなかなか近寄らせてくれませんね。 マウスを画像の上に置いてみてください。カメラを動かしたので、トンボのとまっている葉っぱまで動いてしまいますが、同じような写真で面白くないので遊んでみました。...
カラジューム 花も咲きました
37 0
カラジューム Caladium サトイモ科 これからの季節、カラジュームの葉は涼しそうです。 昨年もアップしましたが、同じ株(球根)が冬越しして、葉が出てきましたこのくらい出てきた時に、葉っぱではないものが上がってきたのに気が付きました。蕾でした しばらくして花が咲きました 出てきたのは2本だけでしたが、初めて花を見られま...
カサブランカと大きくなりすぎたミルクブッシュ
44 1
数年鉢植えにしていたカサブランカが分球して、球根が小さくなったので、球根を大きくしようと、昨年地植えにしました。 気が付くと、一本に一輪だけですが花が付いて、6本のユリが咲きました。花は早く切った方がいいと思い、なるべく葉を残して短く切って、シンプルに生けました。3輪咲くともう少しボリュームが出ると思うのですが、すぐに写真を撮ったので一輪しか咲いていません。 グリーンの茎は、ミルクブッ...
トケイソウ・キトリナ 今日は晴れました!
34 0
トケイソウ・キトリナ Passiflora citrina黄色の花の小さい時計草です 時計草らしくない時計草です。花が小さく、ツルも他のトケイソウのようには延びないので、鉢で十分育てられます。この時計草は3年目か4年目です。冬は部屋に入れていましたが、この冬は暖かかったので、暖房無しの部屋でも早くからツルが延びてきました。今日は朝から、カラッとしたいいお天気になりました。梅雨明けしました。庭で見たトン...
ハス池で見た花と生き物
30 0
先日アップしたハスの咲いていた池で見た生き物達逆立ちトンボ こちらは前にもアップしたのと同じトンボ ハスの実にチョコンと乗っていたカエル 正面から こんな高いところにどうして乗れたのか不思議です。でも手は届かない場所なので、誰かが乗せたとは考えられないです。池のふちに咲いていたミソハギにチョウが来ていました ハスの花は開きすぎでしたが、庭...
ヤマトナデシコ は慎ましい?
28 0
カワラナデシコ ((河原撫子) ナデシコ科 耐寒性常緑多年草 大和撫子とも言います。 白花 ピンク 前にもアップした、香りのするユニークナデシコ とてもいい香りですこちらは大和撫子に比べると、香りを振り撒いて、自己主張が強いです(^。^) ...
バラ・・・クラウン・プリンセス・マルガリータ (ER)
20 0
クラウン・プリンセス・マルガリータ Crown Princess Margarete (ER) 1999年 半つる性ですが、かなり大きくなります。香りは強いです 我が家では、最初に家に来たイングリッシュローズの一つです。フェンスに留めていますが、ツルが硬いので曲げ難いです。春のバラの咲く頃にも雨はよく降りましたが、このお花が咲いている頃は比較的お天気は良かったです2番花は少ししか咲かなかったうえに、雨の中...
ハスを見に行きました
32 0
ブログで、ハスの花の写真を見せていただくと、今年も見に行きたくなりました。昨年撮った場所は埋め立てられて、宅地になってしまったので、近くの植物園に行くことに。夜の雨は止んでいましたが、今にも降りそうな空で、どうしようか考えてるうちに遅くなってしまって、開きすぎの花ばかりでした(-_-;)それでも、撮ってきました。トンボも居ました シベのアップハスの実は、まだ種が大...
クレマチス・・・マイ エンジェル
22 0
クレマチス マイエンジェル (タンクチカ系)蕾花は小さくて、可愛い花です。6月に入ってから咲き始めて、ずっと咲いています。今年初めて咲く花ですが、ツルがよく伸びて、ジェーン オースティンのアーチに絡ませています。上の写真は前に撮りましたが今も小さい蕾が沢山付いてまだまだ咲きそうです。 花が小咲くて地味な色なので、よく見える場所に置いた方がいいですね。一緒に買った、ラムトンパークは一...
イトトンボ 見つけました。
36 0
朝早かった上に、お天気が悪くて暗いでした。。もう少し近づいて手持ちではこれが限度でした。お花は咲いたアガパンサス 今年も庭でイトトンボが見られました。昨年秋に、初めて庭で見付けた時の記事 見つけたよ イトトンボ! ...
オリエンタル系のユリとバラと水滴
34 0
3,4年前に植えたユリですが、2本出ていたうちの1本の蕾は虫に食べられてしまいました。残った1本が咲きました。ほったらかしで、花数も少ないです(>_<)ずいぶん前で名前を忘れました。ソルボンヌだったでしょうか?この花が開いてから雨ばかりです。あまり綺麗な水滴ではありませんが、シベに付いた水滴です。横で咲いていたバラ ジュード ジ オブスキュア とジュード ジ オブスキュア の2番花 ...
ヘメロカリス 色々・・・(1)
32 0
ヘメロカリス ユリ科 キスゲ属昔からあるノカンゾウやニッコウキスゲなどと同じ種類で、暑さ、寒さにも強く世話要らずなので、色々植えています。前から植えているのは名前が分からないです。赤の大型、園芸種ではないかもしれません派手な花なので、奥の方に植えているため写真が撮り難いです。雨で倒れてきました。少し前に咲いていた黄色い花。 背は低いです HCの店じまいで買ったもの ...
バラ・・・たそがれ (FL)
28 0
たそがれ (FL) 1977年 日本で作られたバラ 春の花 ラベンダー色の平咲き、横張りで高くはなりません。名前に惹かれて、5年前にお迎えしたバラ。2番花も春のお花とあまり変わらない姿で咲きました バラを育て始めた頃は、どんな花かは実際に見ないで、カタログの花の写真と説明で注文をしていました。このバラも、カタログで見た色と、「たそがれ」という名前にも惹か...
ナツとミュー 雨ばっかりで、ツマンナイね~
28 0
雨がよく降りますね。毎日鬱陶しい日が続き、台風も近づいているようで、ワンコやニャンコもなんとなく楽しくなさそうです。ナツ部屋で飼っているネコですが、朝は主人が新聞を入れるのに一緒に門柱まで行って、ほんの2,3分ですが門柱の上から外を眺めるのが気にいっているようです。このところ、毎日のように朝は雨が降っているので、それも出来ないので、面白くなさそうです。ミューは、「笑ってる?」 「暑いだけ~!」 ...
朝から緊張しました! (昆虫と花)
38 0
今朝、燃えないゴミを出す用意をしていると、顔のあたりにスズメバチが飛んできました。「キャー」と横の物置にしている棚を見ると、巣がありました。まだ15cmまでの小さいものです。 ゴミ出しの後で、刺されるとたいへんなので、蚊よけの網付きの帽子を被って、薬を吹いて、親蜂を追っ払ってから、巣を取りました。巣の中には幼虫が何匹かいました。ビニール袋に入れてヤレヤレでした。綺麗な模様になるものですね~。せっせ...
バラ・・・ディスタント ドラムス (HT)
36 0
ディスタント ドラムス Distant Drums (HT) 1985年作春のお花最近はこの名前を良く聞きますが、3年前の春苗で買った時には、名前は知らなくて、一輪付いたお花を見て連れて帰りました。最初は鉢植えにしていたのですが、一昨年の冬に地植えにしました。あまり成長が良くありません。植え替えないといけないかと思っています。2番花春の花も2番花も蕾の色は赤いです。開くと、微妙な色が混じっています。2番...
トラディスカンティア・・・・3色
38 0
ひっそりとトラディスカンティア属 ムラサキツユクサと言われているものですが3種類植えています。白ブルー白に近いブルー オシベの毛が薄い紫)今も少しずつ咲いています写真はシモツケが咲いていた頃のものです。花は一日花ですが、次々咲いてきます。 ...
スカビオサ ヤッパリ黒花が好き!
34 0
スカビオサで雨宿りしていたチョウ(?) 初めて見たので名前が分かりません。黒花スカビオサ Scabiosa atropurpureaスカビオサの種類は沢山有りますが、私は黒い花が好きなので、今年も黒花スカビオサを植えました。蕾は真っ黒咲きはじめしべが白くて目立ちます今年は1本しか植えなかったのですが、よく咲いています 蕾が次々と上がってきて、まだまだ咲きそうです。昨年の7月9日も、最初に始めたブ...
バラ・・・・モリニュー と ワタラセ
20 0
モリニューの2番花 モリニューの春の花もどうぞ 2番花も沢山咲いてくれました。ワタラセ (HT) ワタラセの春の花もどうぞ形も色も綺麗です。モリニューの鉢を置いている、グラハムトーマスのアーチのあたり後ろの方に、アジサイが一部見えます。左のブルーは一番後で咲いたアジサイです。見えているホスタ アフロディーテだけ鉢植えにしています。銅葉のニューサイランもだいぶ...
カラーとカラーの実?
33 0
カラー サトイモ科 オランダカイウ 南アフリカ原産の多年草です Calla というのは英名です。 真っ白な花と、長い茎がおしゃれで大好きな花。花はもうだいぶ前に終わってしまいました。いつもは花後は残さないのですが1本だけ残っていたのに実が付いていました。 これは初めて見ました。この後どうなるのでしょう?色はこのまなのでしょうか?しばらくこのままにして見ましょう。 ...
バラ・・・ジェイン・オースティン (ER)
22 0
ジェイン オーステイン Jayne Austin (ER) 1990年 春の花をアップしてなかったので、2番花と一緒にアップします。 外側の花びらは薄い色で、咲き進むと全体が薄い色になります。香りがとてもいいバラです。2番花は あれっ?という感じで咲きました。雨で少し傷みました。 昨年までオベリスクで育てていましたが、グラハムトーマスの為にアーチを一つ90度に継...
ミューとナツ・・・・ナツの開脚もう少しかな?
36 0
暑くなったので、ナツの開脚がそろそろ出るかな~。 お腹を床やテーブルにくっつけると涼しいのでしょうか?少しでもくっつく面積を広くするための開脚なのでしょうか?もっと暑くなると、後ろ足は左右の足が真横に広がるのですが、まだそこまで暑くないようです。ミューは、ナツほど体が柔らかくありません。いつものヌイグルミと一緒に、同じ格好で。「どぉ? 同じでしょ!」 ...
涼しそうな色・・・アガパンサス と ストケシア
28 0
雨上がりのアガパンサス ユリ科 常緑多年草 南アフリカ原産 この時期になると、ほったらかしでも必ず咲いてくれるお花ですが 今年は移植して一輪しか咲きませんでしたので、マクロ写真だけです~。ストケシアキク科 の多年草 北アメリカ原産春先には明るい黄色い色の花が沢山咲きますが、蒸し暑いこの季節になるとキキョウなど涼しそうなこの色のお花が色々...
可愛いもの見つけた~!
20 0
バラの下の草を抜こうとしたら、見つけました銀盃草です ギンパイソウ 銀盃草 ナス科 Nierembergia rivalaris 南アメリカ原産地面からすぐに小さい葉っぱと花が出たように見えます。ずっと前に実家から持って来ました。耐寒性は強いのですが、夏の多湿に弱くてあまり増えませんが、消えもしないで忘れていると咲いています。真っ白の可愛いお花です。もう...
該当の記事は見つかりませんでした。