宿根エリシマム コッツウォルド ジェム
28 1
宿根エリシマム アブラナ科 Erysimum 'Cotswold Gem' 耐寒性多年草です。斑入りの葉っぱに、花の色がパープルやローズなど混じって咲きます。 咲き進んだ花はパープルの同じ色になってきます。多湿に弱いらしいですが、この株は2年前か3年前に植えて、だんだん大きくなって来ました。これは3月頃からバラが咲いていた時もずっも咲いていましたが、バラをアップしているうちに花が終ってしまいました。...
バラ・・・ジャスト ジョーイ (HT)
30 0
ジャスト ジョーイ Just Joey (HT) 1973年 カンツ作 昨年コガネムシの幼虫に根っこを食べられ、秋には全く元気がなく、植え替えました。春の芽は虫に食べられ、切ってしまいましたので、少し早い2番花が咲きました。一昨年の春苗に花が一輪咲いている匂いをかいで、香りがとても良かったので、連れて帰りました。もう少し大きく育って欲しいバラです。 ...
ナツとミュー・・・ ナツとPC
39 0
「これって、ボク?」夜のPCの壁紙はナツの写真です。モニターが明るいので飛んでしまいました。だいぶ前に、爪とぎボックスから顔を出していたナツをアップした時の写真です。こちらのPCの画面は6月23日にアップした記事ですが、横に置いた新聞の上に座り込んでいたので撮りました。新聞でも何でも、何か敷いてある上がいいようです。PCの壁紙は、昼はミュー、夜はナツの写真を使っています。平等にしないと、拗ねると困るので...
オリエンタル系 ルレーブ
29 0
オリエンタル系のユリ ルレーブ 数年前に植えたのですが、分球したりダメになったりで気が付いたら一輪だけ咲いていました。ピンクの優しい色です。一輪でも香りは強いので、離れていてもいい香りがします後ろの白い花はアナベルですが、雨で垂れてしまいました。ユリは一輪でも存在感が有ります。ユリの前では、夏の間ずっと咲くフロックスも咲きはじめました。 ...
アジサイ・・・スミダノハナビなど色々
28 0
庭のアジサイも咲き進みましたので、まだアップしてなかったのを一部アップします。隅田の花火 水滴も隅田の花火には薄いピンクもあり、鉢植えでいただいたものを隣に植えていましたが、同じような色で咲いています。土が酸性になっているのでしょうね。他のあじさいがブルーなので、酸性土のほうがブルーの色が綺麗に出るでそのままにしています。晴れの日のガクアジサイ 洋種ですヤマアジサイ ベニガク最初...
植物園で・・・タイサンボクなど
26 0
今日は病院の帰りに京都植物園を通り抜けて帰りました。昨日の雨で、倒れた花も多くて、夏の花はまだこれからという感じでした。 タイサンボク ルドベキアかな ギボウシ モミジの緑が綺麗で、池の前のベンチで少し休んで帰りました 咲いているお花は少なかったのですが、緑に癒されました。 ...
ヒペリカム・・・ビオウヤナギ と ヒデコート
28 0
ヒペリカム・ヒデコート Hypericum "Hidecote" オトギリソウ科 この木は、挿し木したのをいただきましたが、持ち主はビオウヤナギと間違えて変われたらしいです。実家で育てていたものを、引っ越してきた時に株分けでもって来ました。庭の隅っこに追いやられてしまいました。これを植えたあと、ビオウヤナギのほうが、蕊がふわふわと綺麗なので、友達と園芸店やHCで探していましたが、ラベ...
ナツとヌイグルミ (ツキヌキニンドウ)
36 0
ナツ が 爪とぎボックスの中で、お昼寝ヌイグルミが~~。 このヌイグルミは、パン屋さんのポイント交換でいただきました。いつもは横にある使わないソファの上に置いていますが、友達が来るので邪魔になるかもしれないと思い、爪とぎボックスの上に置いていました。ナツは全然気が付いていませんが、ちょっと面白かったので、撮ってみました。ミューの写真が無いので、お花です。ツキヌキニンドウ スイカズラ...
アジサイ・・・・アナベル など
32 0
大好きなアナベルアナベル ユキノシタ科 Hydrangea arborescens "Annabelle" 北アメリカ原産 10年くらい前に、本で見て気になっていたアナベルを引っ越してスグに植えました。大きくなっていたのが、根っこが菌に侵されたのか、枯れてしまいましたが、その前に挿し木をしたのが少し大きくなりました。最初はグリーンの小さい花が、白に変化していきます。アナベルは、...
ピンクのアザミ2種・・・・綺麗だけど名前が?・・・分かりました。
33 0
ピンクのアザミが咲きました 名前が分からないといっていましたが、下のアザミとともにぽんさんに名前を教えていただきました。このアザミは園芸品種でドイツアザミといいます。ドイツとは関係ないらしく、名前だけがドイツアザミです。形が綺麗な花です これはHCの改装のための処分品コーナーに置かれていたので、連れて帰りました。思いの外、綺麗な花が咲きました。高さは1m少しありますが、花を切...
クレマチス・・・アルバラグジュリアンス など
30 0
アルバラグジュリアンス Alba Luxurians ヴィチセラ系 花期は初夏から秋 4枚の花弁の先に、グリーンが入る爽やかな感じの5センチくらいのお花です。パープレアプレナエレガンス Purpurea plena Elegans ヴィチセラ系 花期は初夏から秋八重にしては小さいお花です。花径は5cmくらいです。開くまでは時間が掛かりますが、お花は長持ちします。&nbs...
バラ・・・ヴェルシーニ (ジェネロサ)
26 0
ヴェルシーニ ギヨローズ 四季咲き 半ツル昨年の秋、蕾無しで家に来ましたが、冬になってから花が咲きました。その時の花に比べるとずいぶん明るいオレンジが目立ちます。 かなり明るいバラで、目立つ色です。咲く時期によって色々に咲くそうです。冬に咲いた花は花びらの外側のがシックな色でした別の種類のような感じもしますが、それもまた面白いですね。春に咲いた最後の一枝 房咲...
ガクアジサイとスイテキ
30 1
梅雨に入ってからいいお天気でしたが、今日は梅雨らしい雨になり、水滴を撮れました。 このアジサイと同じ花に付いていたクモの巣の水滴でした。梅雨には少しは雨が降ってくれないと、あまり良いお天気ばかりでも困ります。今日は、写真も撮れて、水遣りも助かりました。 ...PUNA... の和泉さんの 『 雫達 on Cobweb 』 の美しい水滴にTBさせていただきました。 ...
バラ・・・ロサ・ムンディ ではなくて カミュー でした。
12 0
ロサ・ムンディ (ガリカ) Rosa Mundi 12世紀 別名 ロサ・ガリカ・パーシィカラー カミュー (ガリカ) Cmaieux 1826年作出 に訂正 ストライプの入り方は色々です。実はこのバラは、買ったものと違ったので、ロサ・ムンディであるという確信はありません。この記事を見てくださった方で、間違っていると分かる方がいらっしゃれば教えていただ...
ユニークな花形・・・グレヴィレア ・ココナッツアイス
30 0
グレヴィレア ココナッツアイス Grevillea "Coconut Ice" ヤマモガシ科のオーストラリアの植物です開き始め 奇妙な形 ロビンゴードンという種類よりは色が薄いです。 昨年の春から鉢植えで育てています。耐寒性がどれくらいあるのか見るのに鉢植えにしていましたが、例年よりも暖冬だったために地植えにして冬を越せるのか確認できず、まだ鉢植えのままです。小さいグレ...
ヤマアジサイ と いけばな
26 1
名無しのヤマアジサイ 同じ株ですが色の違うお花も咲いています もう一つのブルーが綺麗なヤマアジサイ梅雨に入れば雨の日に撮ろうと思っていたら、一日だけ降っただけ。お天気が良すぎるので、逆光で撮りました 上からヤマアジサイはあまり大きくならないので、普通のアジサイのようには場所を取らなくていいですね。今日は暑いので、このアジサイも入れて涼しそうな花を生けてみました。...
カンパニュラ サラストロ と ピンクのホタルブクロ
26 0
青花ホタルブクロ サラストロ Campanura samarkandensisイギリスで育成されたカンパニュラで、濃い青紫が綺麗ですホタルブクロと同じように宿根します特に花の開き始めの蕾の色が好きです 鉢植えで植えてから4,5年になりますが、株分けして地植えにしたものはあまり咲きません。鉢植えの方も、朝起きたら蕾を虫に食べられたていたのが2本あり、今年は4本でけです。花はホタルブクロよ...
アトリエ ミモザガーデンへ
22 0
昨日は、ブログでお友達になったMIMOSA GARDEN ハンドメイド日記 の ミモザさんのアトリエにクロはちさんとお邪魔しました。ミモザさんはアトリエでは、綿や麻などの自然素材の生地を使って、洋服や、帽子などを製作、販売されています。どれも着易そうなデザインで、ステキです。お庭は自然の傾斜を利用してナチュラルな感じで、作られる作品にも共通するものを感じます。お花も沢山咲いていたのですが、緑がイッパイでとても爽...
バラ・・・ジュード ジ オブスキュア (ER) (2007年春)
31 0
ジュード ジ オブスキュア (ER) Jude the Obscure 1995年作出 ディープカップ咲きで、香りがとてもいいバラです色も好きですが、香りは格別です 雨の日はうなだれていましたこの春も沢山咲いてくれました。雨の前に切った花もっとも好きなバラの一つです♪アップ出来てなかったので、全部咲いてしまって今は花はありませんが、アップしました。 ...
こんなところで休憩?
24 0
こんなところで休憩していちゃダメでしょう!隣の空き地から飛んできたタンポポのタネが、庭のユーカリの葉のクモの巣で休憩?もっと遠くへ飛んで行かなくちゃ~! うちの庭で、タンポポが沢山生えてきては困りますがね~、へへ。 ...
カシワバアジサイ・・・3種類
40 0
一昨日は雷雨があり、 たっぷり雨水を含んだ花房は垂れてしまいました。カシワバアジサイ スノーフレーク ユキノシタ科 アジサイ属 装飾花が八重咲きで花房が大きい。 カシワバアジサイもアナベルも、枝を伸ばして、小道は横を向いて歩かないと・・・。スノー・フレークはこんなに大きい花房のもあります 上に見えている赤い花は、ツキヌキニンドウです。スノー クイー...
タマシャジン カワイイ~!
34 1
タマシャジンが咲いています。 キキョウ科 フィテウマ属 ヨーロッパ原産の多年草 大好きなお花~。ボール状の形も可愛くて色も綺麗~。冬に植えてから咲くのを楽しみにしていました。 暑さには弱そうなので夏越しは出来るでしょうか。無理かな~。鉢植えにして、居間から見える場所において、毎日眺めていました。可愛い~♪このタマシャジンは コメット...
ミューとナツ・・・可哀想なヌイグルミ ・ オクラレルカの花
24 0
ミューのお気に入りになったヤマネコのヌイグルミ。ミューに気に入られて可哀想な目にあっています。 噛み付き、振り回し 動きが激しい~ 「ミューちゃん!」 「ナニ?」 咥えたままです。新しいおもちゃを買っても、気に入らなければ知らん顔なのですが、このお土産のイリオモテヤマネコは相当気に入ったようです。ヌイグルミにとっては災難ですね。ナツ 「またパソコンしてるの~」 ...
バラ・・・フェリシア (ハイブリッドムスク)
18 0
フェリシア Felicia (ハイブリッド ムスク) 1928年作出半つる性 四季咲き 花径は5センチ香りは強いです。 房咲きになります この春は、昨年に比べると花が少なかったのですが、連続的に咲くので、後のお花を楽しみにします。 ...
白花と赤花のブラシノキ
14 0
ブラシノキ フトモモ科 カリステモン オーストラリア原産日本では、キンポウジュ(金鳳樹)といわれていました。 赤花の咲きはじめ ボトルブラシとも言われるように、瓶を洗うブラシにソックリの形です。赤花と白花の20センチほどの苗を3年前に鉢に植えました。赤の方は一昨年から咲いたのですが、白はなかなか咲かずに、昨年の秋にやっと2輪咲きました。この春には木が80センチくらいに育ち、花も沢山咲きました。...
これ な~んだ? (ラグラスとシレネの寄せ植え)
32 0
これは何でしょう?新種動物出現~?目玉が二つ。ラグラス バニーテール に付いた水滴でした。へへ。 1月に、冬の間も外に出しておける寄せ植えを作りました。バニーテール、ヒマラヤユキノシタ、白いシレネ、シンバラリアを植えました。4月頃にはヒマラヤユキノシタが咲きました。ヒマラヤユキノシタは、宿根草で、葉っぱは一年中綺麗です。ヒマラヤユキノシタの花 バニーテールがふわふわでかわ...
バラ・・・パットオースティン (ER) (2007年春)
26 0
パット オースティン Pat Austin (ER) 1995年作出他にない色で気に入っています。木は直立性です。蕾はコロンとしたカップで、かわいらしい形です。 花びらの外側が少し薄い色なのもいいですね。この春も沢山咲きました。 交配親がアブラハム ダービーとグラハム トーマスだそうですが、この色はどこから来るのでしょうか? ...
バラ・・・わたらせ (HT)
22 0
わたらせ (HT) 日本で1977年に作出された バラ 丸弁高芯で、花びらは開くと波打つ感じになります。木はあまり大きくならないようです。同じような色が多くなってきたので、ブルー系もいいかと思いましたが、前から持っているタソガレ(FL)の色に似ていました。たそがれ (FL)わたらせ はHTで花の形も タソガレとは違いますので、趣は変わります。...
該当の記事は見つかりませんでした。