fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

NO IMAGE

実はおてんば!  ミューのヒールキック

30   0
ミューのヒールキック先日のヤマネコのヌイグルミはミューのお気に入りになり、よく遊びます。おしとやかに見えるミューは実はおてんばな女の子なのです~。Powered by FlipClip面白くなくなったら、わざと落とします。前から、ボールでヒールキックをして遊んでいましたが、写真が撮れませんでしたので、動画にしてみました。音はテレビの音です。これでミューのイメージがダウンしたかな~?...

クロはち邸訪問~♪ 

18   0
昨日は、ミモザさんと一緒にクロはち さんのお家へ行って、お庭を見せて頂きました。出かける時は、強い風雨でしたが、午後からは良いお天気になりました。 クロはちさんちのハチ君に、まずはガラス越しにご挨拶、で吠えられました~。怪しい者じゃあれいませんからね、へへ。 クロハチさんお手製のランチをいただきました。とても美味しかったです~♪器もお手製でステキ!お庭はクレマの庭というだけあって、クレマチスが沢山咲...

バラ・・・キャプテン・ジョン・イングラム (オ-ルドローズ)

30   0
キャプテン・ジョン・イングラム   Capitaine John Ingram  (モス)   1856年作モスローズなので、蕾にはコケが付いています。      色は変わります。       3年前に植えましたが、小さい鉢に植えたまま置いていたので、あまり大きくなっていません。この冬に植え替えたので、今年はもう少し大きくなればいいな思っています。花径は、5cmくらいでしょうか。大きくはないのですが味のある花です。...

バラ・・・アブラハム・ダービー  (2007年春)

20   0
アブラハム・ダービー   (ER)  1985年作出    半ツル性 四季咲き サーモンピンクの大輪カップ咲き  香りはとても強いです。この春のアブラハムダービーは大きい花が綺麗に咲きましたいつもの春は開きそうになってからなかなか開かずに、花びらが傷んだときがありました。反対側からかなり場所を撮っていますが、それなりに咲いてくれました。開いたところ      横を通った時は、高さもちょうど良かったの...

バラ・・・・グラハムトーマスのアーチ 継ぎ足しました

40   0
大きく育ったグラハム・トーマス (ER)              アーチからはみ出てきたので、もう一つのアーチを直角に継ぎ足しました。2階から見るとお天気が良かった日のアーチの上部  昨年の新しいツルから出た枝は元気が良すぎ。今年もイッパイ咲いてくれました♪...

シラー ペルビアナ  と   バラ

29   0
シラー ぺルビアナ  和名はオオツルボ(大蔓穂)   球根植物です。              ブルーが綺麗です。シラーの中では大きい種類です。だんだんと上のほうに咲き進んで、長い間咲いていました。この春初めて咲きました。チャールズ ダーウィン  (ER)ぽんさんのブログで見せていただいて、どんな花が咲くのか楽しみにしていましたが、大きい花で綺麗な色でした~♪  これから退色して、また違った色になりま...

ミューとナツ  ヌイグルミとお皿

28   0
ミューとナツのご飯を入れる手作りのお皿を、クロはちさんからいただきました。名前入りです~♪反対側には、ナツ用はお魚、ミュー用はホネッコの模様です。ミューのお皿の内側には「ごちそうさま」と描かれています「可愛いお皿ありがとう!」  ミューとナツよりヌイグルミのヤマネコさんがミューと一緒にネンネです。ナツは、バラの花と 昨日は一日ずっと雨が降り続いて、7時頃に止んできました。もう暗くなりかけていた...

庭のバラ・・・モリニュー(ER) (2007年春)

28   0
モリニュー  molineux (ER)   1994年作出英王立バラ協会のローズ オブ ジ イヤーと香りの賞を同時にとったバラ咲く時の温度によるのか、色は色々に変化します。       最初は黄色が鮮やかでした。        温度が高くなってからは、アプリコット色になってきました最初の二枚も、後のほうで咲いた花です。香りに期待して一昨年の秋に購入し2度目の春ですが、うちのは他のERに比べても特に強い香...

バラ・・・カーディナル・デ・リシュリュー  など

24   0
この春のカーディナル・デ・リシュリュー  (ガリカ)一期咲きのオールドローズ   木はコンパクトです 咲きはじめ少し早めに咲きますが、このバラが咲いていたときは、雨や風で、写真をあまり撮っていなかったようです。隣にもバラがあるのに、なぜかこのバラの葉っぱばかりが、ハキリバチに攻撃されましただいぶ離れた場所に植えているオールドローズのミセス・ジョン・レイングもハキリバチの被害にあっています。オー...

バラ・・・・グレイ パール (2007年春)

32   0
グレイパール  (HT)この春の花です。ベージュにグレイを含んだ色が、大好き!   1、2輪咲き始めた頃は少しピンクも入ったような色でした・       温度によるのか、後で咲いた花は、ベージュにグレイそのものですね。HTなので、一枝に一つの花を咲かせるのが一般的ですが、花数が多いほうがいいので、蕾は取らずに咲かせました。退色すると薄いグレーです。木はあまり大きくなりませんが、大好きなお花です。 ...

庭のバラ 色々・・・モリニュー、フェリシア、など

18   0
咲いていたバラを色々モリニュー (ER)香りの賞を獲得したバラのわりには、香りは期待したほどは強くありません。個体差があるのでしょうか?       フェリシア花はあまり大きくないのですが、香りが強くて四季咲きです。       ウイリア ムシェークスピア 2000  (ER)       つる フラウ カール ドルシュキ 少し古いバラです(1905年 )グラハム トーマス (ER)アーチにしていますトー...

ミューとナツとぬいぐるみ ・ バラ

40   0
バラ   ミセス ジョン レイング  (ハイブリッド パーペチュアル)       とてもいい香です。オールドローズですが四季咲きです。バラを見に来たお友達から、旅行で買ってきたイリオモテヤマネコのぬいぐるみをいただきました。ナツは 反応無しですね~。ミューに見せると、「ン、なんだ~?」                     少しは興味を示しましたが、倒してしまいました。で、記念撮影このヌイグル...

バラ・・・・グラス・アン・アーヘン(2007年春)

22   0
グラス・アン・アーヘン  初期のモダンローズピンクからクリーム色に変わります。コンパクトで、鉢植えにちょうど良い大きさです。       2種類が咲いている様に見えます       白い方は傷んでいますが、色が変化するのが分かるのでアップしました。香りもほどほどに有って、育てやすいバラだと思います。今日の庭朝、写真を撮っていると小雨がぱらついて、また雨が降ってくるのかと思いましたがその後は晴れてい...

雨に濡れたバラ色々

31   0
昨晩は雷雨で、朝は上がったと思ったのですが、また午後からまた雷雨になり、咲いたバラは可哀想ですね。ジャック カルティエ (ポートランド)グレイス  (ER)この春の一番花が雨の中です。ザ プリンス (ER)         花びらに水を含んで、うなだれてしまいました。絵日傘 (FL)       ヴェルシーニ  (Generosa)最近よく雷雨になりますが、この時期の雷雨は以前はそうなかったと思います。温暖化の影響...

ナンジャモンジャ咲きました

28   0
ナンジャモンジャ  アメリカヒトツバタゴ(シオナンサス バージニカス)       日本にも自生するヒトツバタゴの近縁種。咲きはじめ       全体が撮れませんでしたが、咲いたところ       冬は落葉しています。前にカマキリの赤ちゃんをアップしましたが、そのカマキリの卵が産みつけられていた木です。全部咲けば全体の写真を撮ろうと思っていましたが、バラが咲き始めてから、バラに気を取られている間に...

レンゲツツジの雫

40   0
少し前にアップしたレンゲツツジに付いた水滴花の落ちた後のシベに付いた水滴こちらは花が残っています花はもうすでに散っていますが、咲いていた時昨晩からの雨と、朝は雷雨でした。お昼前から、学生時代の友達が、引っ越してから初めて家にくることになっているので、朝に写真を撮っておくつもりでしたが、雨で写真が撮れ無かったので、少し前のツツジをアップしました。今朝 部屋の中から撮った(コンデジで)アーチのグラ...

八重のコデマリ  と お庭の見学

26   0
昨日は、ブログのお友達(と言っていいのか?)憧れのお庭の見学に出かけました。   Garden Schop    の   ぽんさんのお庭   ローズファンタジー の Toko さんのお庭  ぽんさんのお庭は、バラや宿根草が見事に配置され、美しいハーモニーを奏でるお庭。  Tokoさんは沢山のバラを育てられていて、数えられないくらい沢山のバラが  見事に咲き誇っていました。お近くの みーさん も来てくださって、とても楽し...

クレマチ・・・花島(インテグリフォリア)が咲きました

24   0
インテグリフォリア系  花島       ツルにならないクレマチスで、背も低いです       鉢植えにしていますが、地植えにすると花壇の前方に持ってこないといけないでしょうね。普通のクレマチスとはずいぶん違います。前にアップしたユキオコシは、グリーンが白に変わりました。グリーもいいなと思いましたが白も綺麗ですね♪ ...

バラ・・・ソンブレイユ(2007年春)

36   0
オールドローズのツルバラ  ソンブレイユ       咲く前はほんのりピンク、開くと白いです。(写真、あまり綺麗じゃないです)       すごく良く伸びて、2階のベランダと出窓に届きましたが、途中の高さの所が、家にある梯子に乗っても届かないので少しブサイクです左の白い花は、新雪のアーチです。これではあまり高く見えませんので、もう一枚。       この花は中心の花びらが小さくて、花びらの枚数がと...

オダマキ・・・(3)  ブラックバロー と ウィンキーダブル

22   0
またまたオダマキです。ブラックバロー花が黒いので、逆光ではよくわかりませんが、蕾が可愛いです。       こぼれダネから生えて2年目です。一年目も咲きました。親株も健在で咲いています。ウィンキーダブル      ヒラタアブが来ていました今年買ったのはこれだけですが、これも種が出来ているので、増えるでしょうか。 ...

咲き始めたバラたち  色々

39   0
今日は咲きはじめたバラを色々パット オースティン (ER)今年の花は大きめです。ムーン スプライト (FL)香りがとてもいいバラです。ピンクが咲いてないので、蕾のピーチ ブロッサム (ER)      グレイ パール  (HT)もう少し時間がたつと、グレイっぽくなってきます。チャリティー (ER)もう少し薄い色になってきます。香りが強いバラです。ロイラル サンセット と クレマチス 2階から撮りました。花粉...

オダマキ・・・(2)  ミヤマオダマキ ・ クレマチス咲きオダマキ

31   0
ミヤマオダマキ                昨日アップした、アキレギア クリサンタ とは違って、距が短くコロッとして可愛いですこれは昨年の春早くに植えましたが、昨年は咲かずに今年咲きました。セイヨウオダマキとは少し趣が違います。家には白花もありますが、葉っぱは出ているのですが、今年は花が咲きませんでした。クレマチス咲きオダマキ    アクイレギア クレメンタイン蕾は横向きですが咲くと上向きになり...

オダマキ・・キバナオナガオダマキ 

26   0
オダマキは キンポウゲ科 の オダマキ属 黄花尾長オダマキ   アキレイギア クリサンタ  長い距が特徴です。  流れ星~。 蕾の時は、可愛いです。       開くと PCが壊れました。この記事はファイルをアップロードしていたのを使って、古いMacで、なんとか更新しましたが、ExplorerやSafariが古いバージョンで、見にくく、更新もしにくいのと、画カメラから画像を読み取るソフトがないので。しばらく更新が...

スブニール ドゥ アンネフランク 春(2007年)   など

32   1
スブニール ドゥ アンネフランク (FL)先日一輪だけ咲いたアンネのバラをアップしましたが、一昨日、昨日と暑くなって急に開いて来ました。先日アップした花は、一輪だけ早く咲いたもので、特別に花びらが多かったのですが、これが普通に咲くアンネのバラです。雨の日              今はこれだけ開きましたフロリバンダで、房咲きになるはずですが今年は一輪の枝が多いでした。コーネリアも少し咲きました。 ...

ホスタの朝露

39   0
ホスタに付いた朝露        これはブルーマンモスという名前の、葉っぱのおおきいホスタで、芽が出るのが他のに比べて遅いです今は、葉はもう展開しています少し葉っぱが展開してきた時ですこれは雨上がりの朝だったので、雨による水滴かもし知れないです。横に植えていたタイツリソウの花と別の、名無しのホスタ白が入って爽やかです         ...

アオスジアゲハ と ウスベニカノコソウ

30   0
ウスベニカノコソウ に アオスジアゲハが来ていました。横顔、目が大きくて可愛いね~。       庭で飛んでいるのは見るのですが、なかなか花にとまらず、昨年も写真が撮れませんでした。このお花が気に入ったのか、花にとまることは無かったのですが、しばらく同じ花にいてくれたので、写真が撮れました。このお花は、ウスベニカノコソウで、苗はクロはちさんから11月に頂き、だいじに育てていました。      小さ...

バラ・・・スブニール ドゥ アンネフランク など

36   0
スブニール ドゥ アンネフランク (アンネのバラ)  (FL)相当早くから出来ていた蕾で、ずっと前から開きそうだったのが一輪、やっと開きました。この花はいつものアンネのバラらしくないです。花びらが多いですね。暖かい色のバラで、咲き進むとピンクに変わってきます。今日は雨に濡れました。葉っぱが食べられてるぅ~。普通なら房咲きになるのですが、今年は蕾がひとつずつ付いている枝が多いので、花は大きめです。名前の...

ナガミヒナゲシ と ベロニカ プロストラータ

33   0
ナガミヒナゲシ   ケシ科一年草 帰化植物道端でも見られるのですが、庭にも生えています。タネがこぼれる前に実を切り取っているつもりなのですが、毎年沢山生えてきて、色が好きなので、1,2本を残しています。         雨の日  水滴の重さでうなだれていました       実    この実が長いので、ナガミヒナゲシと言うそうです。       ベロニカ プロストラータゴマノハグサ科 の多年草最初、...

クレマチス ユキオコシ など

32   0
クレマチス  ユキオコシ  パテンス 八重系    剪定するときは、前年のツルもある程度残します。       これは4,5年鉢植えにしていたのですが、鉢が大きくなりすぎるので、昨年地植えにしました。鉢植えの時は、50個くらい咲いていたのですが、今年は花が少なくなりました。蕾開きはじめグリーンが白に変わってきます。最近は白の八重の花も沢山の種類が出回りました。沢山咲くのはいつのことか分かりませんが...

リューココリーネ・イキシオイデス と シラー カンパニュラータ

28   0
大好きなリューココリーネ イキシオイデス のお花が咲きました。 ユリ科 の球根植物です。茎は細くて、高さは40cmくらいあります。葉っぱも細くて小さくあまり目立ちませんが、いい香りがして、お花は長持ちします。 ずっと地に植えっぱなしで、もう一種類違ったお花があったのですが、最近はこの花しか咲いていません。少し前まで咲いていたシラー カンパニュラータこれもユリ科の球根植物ですが、球根は良く増えて丈夫で...
該当の記事は見つかりませんでした。