開き始めた!・・・・マンサク
30 0
昨日、見つけました。マンサクの花の咲き初めマンサクは最初に咲く花として、まず咲く事からマンサクと呼ばれたとか。今年は暖かいのでもっと早く咲くかと、庭のマンサクをみていたのですが、やっと咲き始めました。これは葉っぱから、シナマンサクだと思います。北風から、葉っぱで守られてるよう花は黄色でなくて、橙色です。たったこれだけ、まだ咲いたとは言えないのですが、春の兆しです。 ...
コウヤボウキ・・・・種がフワフワ
22 1
昨年、庭でコウヤボウキの花を見つけましたが、先日はバラの肥料をやりに行って、種を見つけました。種を見るのは初めてでした。殆ど日陰の場所ですが、ちょうど樫の木の間から日が差してキラキラ。 もう少しよく撮れないかと、向きを変えたときに、触ってしまい、落ちてしまいました。ツワブキも綿毛の種ですが、少々触ったくらいでは落ちませんでした。それに比べると、頼りなげで、儚い感じもしました。地面に落ち...
プレゼントいただきました!
18 0
ヤッター! (^O^)/ ラッキーダヨ~ン!ブログのお友達、花ワルさんのブログ花のワルツ♪♪♪の10000HIT記念プレゼントで、花ワルさんの手作りコンフィチュールを頂きました。抽選には弱くて、めったに当たらないのですが、ご主人が私を引いて下さったそうです。今日届けていただきました。ありがとうございました。オレンジ風味のキーウィのコンフィチュールという事でしたが、アップル、とバナナ風味それにブラックベリー...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (53) 出窓でいい気持ち
28 0
今日はいいお天気で暖かいでした。フタリ揃って出窓です背中が温かくなって眠くなってきたかな?お休みモードになってきましたすっかりお休みですナツミュー どちらも気持ち良さそうにオネンネ・・・・でした。 ...
クレマチス アンスエンシスは満開・クリスマスローズは?
26 0
咲き始めにアップした冬咲きクレマチス アンスエンシスが殆ど開きました。 下を向いて咲くので、下から撮ってみました これは昨年地植えにしたばかりで、伸びていた枝の何本かは枯れてしまいましたが、それでもかなりの蕾が付きました。 蕾から咲くまでに時間がかかりますが、咲いてからも長い間楽しめます。来年はもっとツルが延びて、沢山咲くのを期待しましょう。クリスマスローズはまだ蕾が出てきたと...
多肉 シンタマツヅリ
25 1
シンタマツヅリ ベンケイソウ科 ビールホップとも呼ばれているタマツヅリよりは葉が落ちにくいらしいですが、それでも触るとポロポロとよく落ちます葉っぱの先はタマツヅリよりは丸みを帯びています。 粉をふいたような色でだんだん長く伸びてきます。家に来てからは2年近くなると思いますが、大きくなりました。この前の冬に、、軒下に置いたままで部屋に入れてなかったのに急に寒くなり凍てた様...
ツルバラと格闘しています・・・・昨年のバラの庭
30 0
最近はお天気のいい日はツルバラと格闘しています。 これはコーネリアですが、これくらいの高さのは、あと少し枝を整理するだけなので楽です。アーチやフェンスは高さがあるので、独りでしていると、梯子に登ったり降りたりなかなか捗りません。トゲに気をつけていても、知らない間に傷を作って、後で痛いと気が付きます今の時期は、つるバラは一番手がかかりますが、これも春に咲かすため。毎年これでいいのか?...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (52) 新聞破り
26 0
ミューは、新聞を破って遊ぶのが好きです。 ミューちゃん、新聞 天気予報のところね。テレビでも天気予報やってるよ。「天気予報なんて、かんけいないよ~」何重にもなっている歯ごたえのあるところを齧るのが面白いようですね。最初はかぶりつきにくいので、大きい口を開けてで必死です。はい、齧り付けました。 動かないように手でしっかり押さえています。ガジガジ齧って、紙粘土状態のを作ります。ミューのストレ...
メタセコイアと粋なモンステラ
29 0
先日のドンベヤが咲いていた温室の外で冬のメタセコイア葉っぱが落ちて、真っ直ぐ伸びた幹が目立ちます。スクスク伸びたという感じが好きです。生きた化石と呼ばれることもありますね。。 温室の中で見た、モンステラは、Black and White ならぬ、緑と白の半分ずつ。斑入り種は有りますが、きれいに真半分になっているのは見はじめです。温室だけあって、葉っぱも大きいです。そういえば、モンステラという名前は、モンス...
種と花・・・・ホトトギス
16 0
タイワンホトトギスの花は前にアップしましたが。、種の写真も撮っていました。中の種が透けて見えています。今はもうサヤだけになっています。昨年春に、玄関側に株分けして植えたものを見に行くと、まだ咲いていました。ドウダンツツジの下に植えたので、ドウダンの葉っぱはありませんが、霜よけの役割をしているのでしょうか。殆どはサヤだけでしたが、2本だけ咲いていました。秋に咲いていたお花今咲いている季節外れのお花と...
スコ・ナツとロンチー・ミュー・・・・(51) 門柱の上でお迎え
26 0
ナツは家の中で飼っていますが、門柱までは誰かの監視付きで外に出ています。夕方は、主人が帰ってくるのを門柱の上でオスワリをして待っています。帰ってくる電車の時間が分かっているので、ほんの2,3分ほどだけなのですが、それでも出たいようです。 暗いので、写真を撮るのにフラッシュを付けると眩しいらしくて、小さい目になりますが、暗い中では大きい目を開けていますよ。 分かりにくいの...
バラ・・・ヴェルシーニ
28 0
ギヨ社 の ヴェルシーニ 四季咲き 半ツル昨年秋に花の付いてない苗を購入しましたが、遅くから蕾をつけたので、初めて咲くお花を期待していつ咲くのかと待っていました。寒くなってからは、全然変化も見せず蕾はじっとしたままで咲く気配が有りませんでした。こちらもしつこく待っていましたが、あまり長く置いておくと、木に良くないので、特にまだ若い木なので、切って部屋に入れました。すると開いてきました私の...
ユーフォルビア・・・パープレア など
22 0
ユーフォルビア パープレア トウダイグサ科 ユーフォルビアは種類が沢山あり、姿も色々です。トウダイグサ科でよく知られているのはポインセチアです。パープレアの葉っぱが秋からだんだんと赤紫になっています。花は春に咲きます。ユーフォルビアの花はどれも独特の形ですね。昨年の春のお花アップで見ると面白い形です前にアップした、ダイヤモンドフロストやショウジョウソウもこの仲間です。まだ花を見ていない、ユ...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (50) どっちが上手?
25 0
ミューちゃん、またナッチャンのベッドで寝ているの「寝てるだけだからいいでしょ」ナッチャンが、怒るよ「ベェー!」 ナッちゃん、ミューちゃんがベェー!だって。 「僕にも出来るよ。 ベェー! 」ナツの舌は短いので、カワイイ ベェ~でした。皆様、どうも失礼しました。(お断り ナツのは実際にはアクビをする途中の写真でした。) ...
タネ・・・・雨で変身
20 0
今日は雨の止んだ後も曇った一日でした。 雨に濡れて、変身していました。これは12日にアップした、ツワブキの花後です。フワフワ綿毛が雨でこんな風になっていました。2日前には雨で散っているのかと思いましたが、散らずに茶色のお花のようでした。 (記事を書いて保存したら、アップできずに消えてしまいました。 今日はここで終わりにします。) ...
種がいっぱい・・・・酔芙蓉
23 0
秋遅くまで花を咲かせていたスイフヨウにも種が出来ています。 いっぱい出来ていますね。今年は花後に枝の剪定をするのが遅くて種が沢山出来ました。枝を切った時には、パラパラと落ちてきました。下を見ると小さい葉っぱが・・・、これはたぶんスイフヨウですね~。家のスイフヨウも、種から育てた一重のスイフヨウです。スイフヨウは一日花で、朝は白で咲いて、だんだんとピンクに変わっていきます。酔っ払ったように。それで酔...
Black and White だよ~。
22 0
この冬は暖かかったので、ミューは細めの糸で編んだ、グレーのセーターをよく着ていましたが今日は白黒のセーターを着てお散歩に行きました。 このセーターは、極太くらいのウールの毛糸で編みました。。背中の真ん中で白と黒を分けようか迷いましたが、お腹の辺りは汚れやすいので、黒にしようかと思い、背中の中央部分とお腹を黒にしました。上から見たところ 横から見たところ白と黒のつなぎ目は、編みながら、つないでい...
ドンベヤ 咲いてました!
18 0
ドンベヤ ウォリッチィー アオギリ科 マダガスカル産庭仕事にも少々疲れ、家にもお花があまり咲いていないので、家から15分で行ける植物園(?)へ行ってみました。植えられたばかりのパンジーくらいしかなかったのですが、温室でドンベヤが咲いていました。冬に咲くお花なのですね。写真では見た事があるのですが、実際に見るのは初めてでした。クスダマのようで可愛いですね。高いところに咲いているのは、高...
スコ・ナツとロンチー・ミュー・・・・(49) もっと仲良くしてよね!
22 0
出窓にミューとナツが一緒に上がる時もありますが、あまり仲が良くは無いので、こんな感じです。端と端に分かれて座っています。これくらいの時もあります・いつも少し距離を置きます。くっつく事はありませんね。でもお互いにしばらく姿が見えないと、気にはなるようです。一匹ずつしかいないのに、もう少し仲良くすればいいと思うのですが・・・。 ...
種がイッパイ・・・ツワブキ・ゲンノショウコ
22 0
ツワブキの花後は早めに切り取ってしまうのですが、今年は一株だけ残っていました。斑入りのツワブキでしたが、種の形はどれも同じでしょう。綿毛の種がフワフワ。 もう落ちているのも有り、来年生えてきそうです。お花はこんな感じでした 隅に置いたままだった夏の寄せ植えを、片付けようと見ると、ゲンノショウコの種が出来ていて、爆ぜた形が面白いので撮ってみました。これは植えてなくて、何かの苗に混じっ...
スコ・ナツとロンチー・ミュー・・・・(48) 多肉じゃどおぅ?
18 0
うちの出窓は、ミューとナツの優先場所になっています。ナツは、草だけでなく、生けたお花の葉っぱなども齧るので、出窓には葉物は置けません。ススキのような細い葉っぱは特に好きなので置けないのですが、多肉植物は大丈夫だろうと、多肉の小さい寄せ植えを置いてみました。思ったとおり興味はなかったようでした。 ミューも上がってきました「ン、 何かあるね!」「これ、何なの~?」 「食べられないの?...
庭も冬です・パンジーは強いね
16 0
今朝は寒くて、霜が降りていました。お隣の畑の雑草の上は霜で真っ白です。。我が家の鉢植えのパンジーも、朝は凍ってぐったりしていましたが、お昼にはすっかり元通りになっていました。 こんな風ですから、庭の地植えの植物には花はありませんね。日本スイセンには蕾が見られます イカリソウの葉っぱは赤くなっています。 狂い咲きしていたオオデマリ。蕾は3個ほどあったのですが、咲いたのは1つだけでし...
意外に可愛い グリーンネックレスの花
26 1
グリーンネックレス 〈キク科) に花が咲いていました。よく見ると小さい花が集まっていたのですね。蕾寒くなったので軒下に吊り下げるのに、長いと邪魔になるので短くカットしました。 長い部分はなくなりました。 細い茎に丸い実のような葉っぱが付いて、名前の通りネックレスのようです。観葉多肉植物ですが、お花もよく見ると可愛いですね。 ぽんさんの グリーンネックレス にTBさせていただきま...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ・・・・・(47)
22 0
お正月に来客があった時のこと来客の中に一人子供がいたので、坊主めくりをしていました。ミューは、皆の輪に入りたいのか、膝の上で抱っこをしてもらっていましたがそのうちに眠くなってきて、テーブルに頭を乗せてきました。実際は、テーブルと膝の間の距離は相当あいていました。テーブルを枕にして寝てしまいました。こんなところで寝なくても、自分のベッドに入ればいいのに・・・。皆と一緒のところがいいようです。ナツはと...
冬咲きクレマチス・・・アンスエンシス
24 0
蕾が出来てから開くまで長い間かかっていたアンスエンシスがやっと開きかけてきました。花の少ない時期に咲くクレマチスです。常緑ですが葉っぱは傷んで少なくなりました。まだ開いたのは少しだけです。 雨も残っていました。クモを見つけました。この寒いのに虫は来ないでしょう。何を食べているのでしょうね。 昨晩から台風のような風が今日も止まずに続いています。雪もちらついて、凄く寒い一日で...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (46) パソコンの邪魔しないでね
27 0
ミューは私がパソコンをしていると、相手になってもらえないので、つまらないようです。たまには、こんな事もあります。「オヤツくださ~い。 オヤツくれないとマウス返さないよ~!」ナツも、パソコンのところに来ることは有りますが、オヤツは食べません。 「ウン? これ僕の知らないワンコだね。」「それはね、きらりさんちのコリンちゃんなのよ~」「じゃ、記念撮影してほしいな~」という事で、コリンちゃん...
初撮り・・・・コロコロ水玉
16 0
2日は雨が降り、3日の朝は水玉の初撮りが出来ました。 オダマキの新しく出た葉っぱにコロコロの水滴が綺麗でした。水玉を透過した光の跡シクラメンの蕾についた水滴の玉 今日も時間が有りませんが、大好きなコロコロ水玉が撮れました。 ...
該当の記事は見つかりませんでした。