ロンチー・ミューとスコ・ナツ (33)
24 0
昨年まで、ミューとナツで唯一、一緒に使っていた、キャリーバッグが古くなったので屋根の付いたベッドを買ってあげました。「これ、私の~」とミューは気に入ったようで、すぐに入っていました。ナツはお布団には来ないので、屋根のないベッドを皆の寝ている横に置いて、その中で寝ていました。前に載せた、爪とぎ用のダンボールが気に入ったようだったので、同じ形のベッドを買ってあげました。これは、夜に寝る時に入るので、ま...
庭でも、秋ですね~。
12 0
庭にいても、秋になったな~と感じることが多くなりました。ツワブキの写真を撮ろうとしたら、後ろのカシワバアジサイが綺麗に紅葉しているのに気付きました。 柿も熟して赤くなってきています。甘柿ですが、今年は実が少ないです これは少し前ですが、薄暗くなってから、あまり見かけないトンボが葉っぱの落ちたバラの枝先にとまっていました。赤トンボの種類の、ノシメトンボだと思いま...
オージープランツのお花が咲いた・・・グレヴィレア ・ カリステモン
17 0
奇妙な形のお花です グレヴィレア ココナッツアイスオーストラリアには沢山の種類があるグレヴィレアですが、この花の形はもともと日本にあった花では見られなかった形ですね。オージープランツはブログ男庭日記♪で、色々紹介されています。これは今年の春に購入したばかりですが、今は鉢植えにしています。耐寒性がそれほど良くないので、最初の年は軒下に置こうと思っています。来年どうなっているか分からないので、咲いている...
セダム・・・・ミセバヤ ・ ゼノックス
12 0
ミセバヤが咲いてきました ベンケイソウ科このお花の蜜が好きなのか、ヒラタアブが沢山来ていますこのミセバヤは、夏に虫に食べられたのと、鉢を倒して、枝が折れて少なくなりました。折れやすくて、葉っぱもぽろぽろと落ちやすいです。折れた枝は土に挿しておくと、すぐに根が出てきます。 セダム・ゼノックスベンケイソウ科これも花はベンケイソウと同じですが、茎が赤黒い色で、葉っぱは、赤を含んだくすんだグリーンです...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (32)
17 0
ミューちゃん、見えてるよ!イスの背もたれの穴から、ミューが覗いていたよ。雨の日のミューは、散歩に行けないので、ご機嫌ナナメなんです。ナツはイスの上で、いい調子です。フタリにイスを占領されました。何処に座ろうかな~。...
バラ・・・ムーンストーン
20 0
ムーンストーンが咲きました四季咲き 木立バラHTなので、秋も大きな花が咲きます。昨日の朝は、雨に打たれていました。茎がしっかりしているので、うなだれることはありません これは頂いたバラです。たぶん自分では選ばなかったバラかなと思いますが、咲けば豪華で綺麗だなと思っています。 ...
秋のお花・・・ダイモンジソウ ・ヨメナ ・タムラソウ
26 0
和を感じる可愛いお花たちダイモンジソウ(大文字草)が咲いていますユキノシタ科で、可愛いお花です 。お花の形が、大という字に似ているので、大文字草という名前です。3,4年前から育てていますが、一度しか植え替えていないので、来年は植え替えをしなければと思っていますヨメナ樫の木の下で増えてきたので、昨年少し抜いたところ。今年は生えてこなくて、消えたのかと思っていました。先日もう一度見ると、ほんの少しだけ...
バラ・・・ピーチブロッサム
23 0
イングリッシュローズらしくないピーチブロッサムが咲いています。一重に近いバラです。 横に広がらずに、真っ直ぐに伸びる木立バラです朝、少しの間雨が上がっていたので、水滴も撮りました。コロコロ水滴花も雨でうなだれています。 晴れていた時に撮った花ですピンクのバラが無かった時に、ピンクも育ててみようと思って、買ったバラです 。くすんでいない綺麗な色のピンクです花びらが少ないので、豪華さは...
スコ・ナツとロンチー・ミュー (32)
20 0
朝、ナツは何処かな?と探していると・・・いた、いた、こんな所にこの箱は、ダンボールで出来ていて、中で爪を研ぐと、研いだ時に出るクズが外に出ないようになっています。ずっと前にホームセンターで買いましたが、爪は時々しか研いでいませんでした。中が暖かかったのか、寝ていました。この箱が、気に入ったようです。ミューは朝から寒かったので、抱っこしてもらっています。まだ5歳なのに、おばあちゃんみたいな格好です。...
バラ・・・サリーホルムス・つる フラウカールドルシュキ
11 0
サリーホルムス 一重咲きの半ツルです。一枝から房になって咲きますが、お花は大き目です。アプリコットから、咲き進むと白に近くなり、好きな色です。白に近い色で咲くこともあります優しい感じのするお花です。つる フラウ カール ドルシュキ四季咲き性のある つるバラ 少し開きすぎていました。ヤマモモの日陰になるためか、花数はそんなに多くはありません。白いばらも大好です ...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (31)
16 0
ミューは朝、ヒーターを入れた袋に潜っています。お昼からは暑くなったので、元キャリーバッグの中で寝ていました。このバッグは置いたままにすると、不安定なので、寝方が悪いと傾いてきます。どうなっているのか分からないと思いますが、面白い顔・・・。そうとう形が崩れてきたので、新しいのを買ってあげないと、寝難そうです。 ナツは昨日も出窓でヒトリ、ノビノビしていましたが暑くなってきて、これ以上伸びられないほ...
キンエノコロソウ と コスモス
13 0
一昨日の犬の散歩で、空き地にキンエノコロソウが生えていて、夕日に輝いていました。昨日の同じ時間に、もう一度行って見ました。夏の間は、地面が暑いので、遅くなってから散歩に出かけて、この道は通っていませんでした。もう種が落ちかけて、穂がまばらになっています。雑草も、光が当たれば輝いて、綺麗だな~ と、 しばらく見とれていました。もう少し早ければ、穂がもっと綺麗だったかもしれません。コスモスちょっと変わ...
シュウメイギク 白・ピンク
17 0
シュウメイギク (秋明菊)貴船菊ともいう。これは京都の貴船でよく咲いていた(栽培されていた?)から付いた名前らしいです。私が生け花をしていた最初の頃は、京都というせいもあるのか、貴船菊と呼んでいました。菊と付いても、キンポウゲ科で、アネモネの種類です。 よく増えるらしいですが、うちでは地植えのものは、あまり育ちません。これは、タカノハススキ、白いホトトギス、ミズヒキソウなどと寄せ...
金木犀の花 ・ショウガの花を生けました
18 0
庭に出ても、道路を歩いていても、何処からとも無く良い香りが漂っていたが、花はすぐに散ってきた。もう少し長い間嗅いでいたい香りです。散りかけた花がクモの巣に引っかかっていました 昨日、切って生けようかな、と言っていたショウガの花を生けました お客様が見えるので、その前にブログをアップして、少し慌ただしいでした。一緒に合わせる花が無かったので、横に生えていた、木賊(トクサ...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (30)
17 0
ミューは食いしん坊です。人間の食べるものは、ほとんど食べます。ドッグフードを食べた後は私達が食事をしている間中、横のイスの上からずっと顔を見ていますわき目も振らず、尻尾を振りながら仕方なしに、なるべく味の付いていないところを、ほんの少しだけあげてしまいます。ダメな飼い主さんです。ミューが来てから、食事の時間が短くなりました。ナツは小さい時からオモチャでは遊ばなかったので、タワーも買っていませんでし...
ホトトギス (3) 白花ホトトギス
20 1
台湾ホトトギス と 黄色いホトトギス はすでにアップしました白花ホトトギス この白花には、名前の由来でもあるホトトギス独特の模様がありません。 種が落ちて沢山増えます。鳥のホトトギスの胸の模様が、この花の模様に似ていることからホトトギスという名前がつけられたという模様のある花これがよく見るホトトギスで、陰には植えていますが、この模様は好きになれませんでした。シベの周りに光っているのは、...
バトンを受け取りました
5 0
Bun meets man. の管理人様の polepole さんから”管理人の輪を広げよう!バトン” が回ってきました。 polepoleさんのサイトからの画像ですバトンを受け取った方は下記にHNの記載をお願い致します。 ┗新空ちはら→佐和コウイチ→藤ちょこ→日原玲→虎津→狸狗子&rar...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (29)
10 0
ミューはイスの上でボール遊びです。ピーピー鳴らしながら激しく動きます。ボールが大きいので、アゴがだるくなるようです。しばらく鳴らしたらひと休みです。「あー、アゴがだるいよー。もっと小さいのないの~?」ナツは、出窓にいましたが。外でチョット大きい音がしたので、驚きましたスコティシュフォールドなので、普段は小さくて折れている耳を、チョコット立てています。 ...
ホトトギス (2) 黄色いホトトギス
19 0
ホトトギス(1)では台湾ホトトギスを載せました。黄色のホトトギスは2種類植えています。キイジョウロホトトギス垂れて咲くので少し高さのある鉢に植えています。これは葉が茶色になったり、育てるのが難しい気がします。蕾 夏に日が当たると、葉の先が茶色になるので、夏の間は日陰になる場所に置いていました。花の付き方は もう一つのキバナホトトギス背も低くて小さい種類です。上...
バラ 色々テンコモリ
21 0
一昨日の夜から昨日の夕方まで雨が降り、咲いたバラは傷んで、チュウレンジバチの幼虫にも葉っぱを食べられているので、薬を撒こうと咲いて来たのを切りました。捨てるのももったいないので、小さいガラスに入れました。短く切ったので、葉っぱが付いていなくて、銅葉ニューサイランの葉を足しました。いろんな種類のごちゃ混ぜバラです。 生けたともアレンジしたとも言えず、テンコモリとしました。右から、夢想とアンネのバラ。...
キバナコスモスにアブ
8 0
蜜を求めたアブが、キバナコスモスにきていました。 これは花アブかな?じっくり見たことが無かったけど、この目はどうなっているのな?こちらはバラの葉っぱの上のアブですかなりはっきり目の模様がわかりますね「イヤー、こんなに大きく撮ってもらって、マイッタ、マイッタ」 って言ってるような・・・。...
スコ・ナツとロンチー・ミュー (28)
20 0
昨日はお昼間はとても暖かでした。ナツは何処かな? アッ、尻尾見っけた~。カーテンから尻尾が出ていました。カーテンの向こうを覗くと カーテンとガラスの間で、日が当たって暖かいので、気持ち良さそぅー。ミューも、朝は袋に潜っていましたが暑くなってきて、上半身だけ出てきましたが、眠そうです。「暑いけど、ねむいからでられないよ~ ムニャムニャ・・・」 ...
バラ・・・モリニュー
15 0
モリニュー (イングリッシュローズ)あまり大きくならず鉢でも育てられるバラ。英国王立バラ協会のRose of the year と香りのバラの賞を同時に取ったバラという説明付きで、昨年冬に植えたバラです。 時期によって色々に咲きます。少し前に咲いた花蕾に付いた水滴 ...
ロンチー・ミューとスコ・ナツ (27)
14 0
今朝は日が差して、出窓はポカポカあまり仲の良くないフタリも、寝ている間は、お互い近くに居るのを忘れているようですでも起きている時はミューが座っている真横にナツが座りました。ミューは嫌そうにそっぽを向いています。こんなフタリを置いてお買い物に行くのはチョット心配。...
サルビア レウサンカ と 水滴
20 0
しばらく雨の日が多くて、水滴が沢山付いていました。サルビア レウカンサ が咲いてきました。宿根サルビア 耐寒性は中、この辺りでは冬に地上部は枯れるが、春遅くにはまた出てきます。これから寒くなるまで咲いているが、花びらのビロードのような感じが、これからの季節にピッタリな気がします。もう少し薄い色の花もあります。 ...
色の変わるフヨウ (酔芙蓉?)
19 0
フヨウ (芙蓉)芙蓉はアオイ科で、花は一日花、ハイビスカスやムクゲと似ている。酔芙蓉は、朝は白で咲き初め、お昼頃には薄いピンク、夕方には濃いピンクになり、その変わり方から、酔芙蓉と言うよく売られている酔芙蓉は八重咲きで、我が家にあるのは一重咲きです。これも酔芙蓉と言ってもいいのでしょうね(?)。 朝の咲き初めお昼頃には前の日の花と朝咲いたばかりの花冬にバッサリと、枝を落とすと、次の年に枝...
ツマグロオオヨコバイ ・ ヒラタアブ
8 0
ツマグロオオヨコバイ3週間ほど前に初めて見たのですが、カメラを取りにに家に入っている間に逃げられました。2日前に、ミニバラの葉っぱに止まっているのを見つけました。名前はネットで分かりました。 お天気が悪くて、ブレています背中の模様がお面のようにも見えます。ハナアロエ に ヒラタアブいつもと反対からお天気が良くなかったので、どちらも、ベランダの下に置いている鉢植えに来ていました。...
該当の記事は見つかりませんでした。