fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ロンチー・ミューとスコ・ナツ  (24)

9   0
今日はミューもナツも出窓で日向ぼっこです涼しくなると朝日の当たるこの場所がお気に入りどちらも、くっつくのが嫌いなのです。それにしても、ナツの嫌そうな顔、見てください。...

ホトトギス  (1)

22   0
台湾ホトトギスホトトギスは日陰でも育つので、木の下で陰になっている場所に植えています。ホトトギスは和のイメージがありますがこれは昔からあるものに比べると、小さめですが、色は明るくて綺麗です。とても丈夫でよく増えます       赤のミズヒキソウと一緒に咲いています。白花もありますが、まだ咲いていません。また咲いた時にUPします。 ...

レンガで飛び石

24   0
我が家の庭には地植え以外にポットもイッパイ置いています。実はこの庭は、一面に芝生が張ってありました。お隣の家が建ち、日当たりも悪くなり、もともと粘土質なので、水はけもそう良くは無かったのです。私はもとから夏痩せするほうなのに、夏の芝刈りで、「体重計間違ってない?」と聞いたほど、体重が減って、もう芝はいらないと、芝の上に鉢を置きだしました。毎日ジョウロで、何往復もするため、すっかり芝が無くなり、雨な...

ロンチー・ミューとスコ・ナツ  (23)

9   0
ミューはご機嫌のいい時は、ボールで遊びます。ピーピーと少しうるさいです。             動きが激しいので、止まった時しか取れません。動画にしないとダメですね。 ナツは、昨日気持ち良さそうにしていたので今日も玄関先へ出してやると、昨日よりもリラックスしています。 太陽がチョットまぶしそう。 ...

みずたま

15   0
一昨日の夜は久しぶりの雨で、昨日の朝は庭で水滴探しでした。球形の、コロコロした水玉を探しましたがあまり見つかりません。バラの葉っぱに付いた水玉オダマキの葉っぱに、一つだけリコリス(ヒガンバナ)にも水滴が付いていました水滴は無いのですがリコリスも...

ダリア

17   0
ダリア   ミッドナイト ムーン大きいダリアは上手に栽培できないが、この種類は昨年植えて、今年も咲いている。夏の間は休んでいたが、涼しくなってまた咲き出しました。この花を選んだ理由は、葉っぱの黒い色です。      このほかに同じくらいの大きさのピンクも育てていますが、初夏に沢山咲いているのをいい事に、西日がんがんの玄関先に置いたままにしました。そのせいで弱ったのか、秋には花が咲きません。来年はど...

うさぎ顔セセリ ・  ききょう

10   0
そろそろうさぎ顔さんともお別れかなショウジョウソウに来ていたセセリ切り戻しておいた桔梗がまた咲いてきました。アップでダブル咲きの桔梗...

ロンチー・ミューとスコ・ナツ  (22)

15   0
ナツは、外といえば、玄関から門柱までです。いつもはすぐに門柱の上に上がって、道路を眺めているのですが、昨日はお天気がよくて気持ちよかったのか、途中で座り込んでしまいました。      ぜんぜん動く気配なし。温度がちょうど良かったのかな。後ろに置いてあるのは陶器の猫で、ふっくら顔がナツに似ていたので置いていました。ミューは潜った袋からチラリ朝は寒いので、また潜り込みです。  ...

ダチュラ チョウセンアサガオ

17   0
何でしょう?チョウセンアサガオの実が爆ぜて種が見えていました家には木立チョウセンアサガオ(エンゼルストランペット)がありますが、この冬の極端な寒さのために、開花が遅れてやっと蕾が長く出てきたところです。これは実家のチョウセンアサガオです。エンゼルストランペットは、下向きに咲きますが、これは上向きです。蕾のとき       花はラッパのような形です。      花の後に出来るイガイガの実 これは...

アブチロン と ブルーベリー

12   0
アブチロン・メガポタミクム  チロリアンランプ和名  うきつりぼく        地植えにしているが、今年は冬が寒かったので、夏の花はどれも例年よりも咲くのが遅く、今頃になって咲いてきた。最近はよく見られるようになったが、プラプラと下がった花は形も色もカワイイ。ブルーベリー夏の間、ホースでの水遣りで気が付かなかったが、アブチロンの近くに植えているブルーベリーの実がまだ少し残っているのに気が付いた。...

スコ・ナツとロンチー・ミュー (21)

10   0
アンモナイトのナツ 今日は涼しかったので、ナツはアンモナイトになってしまいました。 ミューのウワメヅカイ昨日のお散歩で、ミューは、虫に刺されたのか右後ろ足が着けなくなり、抱っこして帰りました。しばらく舐めたりしていましたが、3時間ほどしたら治ったようで、足も着けるようになり、ほっとしました。...

アスパラガス 3種

14   0
アスパラガスには沢山の種類がありますが、我が家には3種類あります。手前のが、アスパラガス・メイリーこの冬の寒さで根が傷み、今年は少し小さいです。      奥にあるのは、アスパラガス・スプリングゲーリーメイリーと同じ種類ですが、よく茎が分枝し、四方に広がり垂れてきます。      ツマグロヒョウモンがお休み中でした。      もう一つは、食用のアスパラガスです。食用に出来るのは、この種類だけです...

リコリス (ヒガンバナ)

11   0
リコリスヒガンバナの仲間5年前に、実家から持ってきた球根を植えました。放任栽培でもよく増えます。冬には葉っぱはがあるが、夏にはすべて無くなり秋のお彼岸になると、こちらが忘れていても、急にニョキニョキと伸びて来て花が咲く。真っ白ではなく、少しアップりコット色で、咲き始めのほうが濃い色です。今年は冬に植えている付近をいじり、球根も分けたので、少ししか咲きませんでした。違う場所でも咲いています。    ...

ロンチー・ミューとスコ・ナツ  (20)

12   0
ミューが袋で寝る時寒いときはヒーターを入れていますが、入れていないときでも特に、私がミューを置いて出かけるときや、庭に出ているときは、フリースで作った袋に潜っています。暑くなってきたのかチョットだけ出てきましたが、よく眠っています。この袋は、最初にヒーターを買った時に、汚れた場合に洗濯出来るようにがバーを作ったのですが、ミューが中に入りたそうにしていたので、上に余裕を持たせた布をもう一枚重ねて縫い...

時計草  (3) 

19   0
前に時計草については(1)インセンスと(2)キトリナの記事を書いた。この時計草は名前がはっきりしません。アメジストかと思っていましたが、違うようです地植えにしていたものから、挿し木をして2年目で、鉢植えにしているものです。時計草の特徴は、なんと言っても、突き出たオシベとめしべの形バラのアーチの下の部分に絡んでいます。          花空間けいはんな で見た時計草もUPしておきます。小さい花で...

彼岸花

7   0
もうお彼岸なのです。お天気が良かったので、まだ少し早いかなと思いながら、彼岸花を探しに行きました。一部咲いているのがあったが、ほとんどは蕾でした。 咲いているところを選んで、空も入れて 今日はfc2の管理画面が開けず、時間がなくなってしまいました。彼岸花の写真2枚だけです。...

スコ・ナツとロンチー・ミュー   (19)

15   0
ナツは抱かれるのが嫌いです。抱っこしてあげようと思っても、嫌がってすぐ逃げようとします。      抱っこもイヤで、膝にも来ないし、ベタベタしない猫です。ミューは今日も気持ち良さそうに寝ています。ミューの寝顔は飽きません。親バカ(飼い主バカ)ですね?...

ヒネムと水滴

18   0
ヒネムに付いた水滴ヒネムカリアンドラ属    メキシコ原産普通に見るネムノキとは属が違うこれは3年目だが6月頃から10月までは咲いている。枝が伸びてきたので少し切り戻す前に写真を撮った。一度に満開とはならないが、長期間咲いている。...

赤ちゃんがイッパイ

14   1
これな~に?      子宝草カランコエの仲間で。葉っぱの縁に子供が出来る。赤ちゃんがイッパイです。これは?下の葉っぱに写った影。  面白い形の影でした。反対側から見ると全体はこの赤ちゃんが下に落ちて、しっかりと育ってきています。よく増えるので、子宝草という名前があります。 ゆんゆん さんの 五つ子??もっとです!! にTBしました ...

サルビア・グラニチカ

19   0
サルビア グラニチカ宿根サルビアで大変丈夫です。濃いブルーが綺麗で、夏から秋までよく咲きます。かなり背が高くなり、いつもは支柱をするのですが、今年はしなかったら、横に倒れてきて、大暴れでした。 セセリもこのお花が好きなようです。 ...

スコ・ナツとロンチー・ミュー  (18)

12   0
ナツの子供の頃  ミューは散歩に行くのが待ちきれず、私に引っ付いてきました。写真を撮ろうとしたら、だんだん上の方にきてしまいました。「早く行きたいなー」だんだん怖い顔になってきました。もう限界かな~。  ソロソロ行きましょうか。 ...

カマキリって肉食じゃなかったの

14   1
ミレットにカマキリがいるのを発見なんか変!チョット見ていた。        エ、エ~ッ!  食べられてるぅ~!カマキリって、虫などを食べる肉食じゃなかったの~。何でこんな穂をたべるのよ~!  (*_*;この後カマキリは、他の植木に移しました。ちゃんと虫を捕って食べてね! 昨日、彼岸花を探しに行った。時間が無いのであきらめての帰り道、やっと少しだけ見つけました。カメラの設定が変わっていたのに気付かず...

セイヨウニンジンボク

16   0
セイヨウニンジンボク葉の形が、チョウセンニンジンに似ているのでニンジンボクという。独特のにおいがあり、ハーブとしても使われている。            この木は、4、5年前に、夏に涼しそうな花が好いと思って買ったのですが、横に植えたミモザが大きくなり、陰になってぜんぜん大きくならないので、この冬ダメモトで植え替えました。夏に少し咲いて、最近になって蕾が沢山出来てきたのですが、雨で垂れてしまいまし...

スコ・ナツとロンチー・ミュー (17)

10   0
ナツと日めくり この日めくりは、頂き物です。ナツのことを知らない方が下さったのですが模様や、姿、顔もナツに似ているでしょ!舌を出して寝ているミュー        今日は、どんな夢を見ているのかな?食いしん坊のミューだから、食べ物のことかな・・・。こんな写真載せて!って、ミューに怒られそう。  ...

夏の終わり(秋の色)

18   0
夏の終わりに撮った、秋の色ハスの実です。この微妙な色合いと、モグラタタキを思い出させる形が気になってUPしました。秋色ヒマワリ庭のトンボ ...

ロンチー・ミューとスコ・ナツ  (16)

14   0
昨日は急に寒くなりました。寒がりのミューが、夕方から寒そうにしているので、服を着せてあげました。 この服は、私のセーターの残り糸で編んだもので、、チョット地味なので、ピンクと黄色のバラを付けています。服も着ているのに、新聞でもあれば少しでも暖かいのか、新聞の上に寝そべっています。ナツは、あまり寒がりではないので、この格好です。ナツはは、めったに膝には来ないのですが、来たときは膝先に向こう向きに座り...

バラ・・・アリスター ステラ グレイ  他2種

17   0
今日は朝から雨が止みません。写真が撮れ無いので、月曜日に撮ったバラです。今年の春バラは遅く咲いて、だんだんと遅れてきたのか、今も蕾を付けているのがあるので、剪定はあまりせずに、秋には一斉に咲かなくてもいいと思っています。アリスター ステラ グレイ半つる性で、四季咲き、香りもあります。中心がアプリコット色で、咲き進むと白っぽくなります。温度が高い夏は白に近い色です。育種家のグレイが、亡くなった奥さん...

ブルビネ・フルテスケンス  

14   0
ブルビネ・フルテスケンス  (ハナアロエ) ハナアロエといわれるように、茎や葉は多肉系、花は5月頃から今もずっと咲いているが、夏は、茎がひょろひょろと50センチくらいは伸びて、先で花が咲いている。               ...

スコ・ナツとロンチー・ミュー  (15) 

17   0
ナツのモミモミ 毛布などでモミモミする猫が多いようですが、ナツは寒い時でもお布団に入るのは嫌いです。それで、モミモミする時は、イスの上に置いているムートンでしています。ネコのモミモミは 赤ちゃんの時に、おっぱいを飲んでいたときの事を思い出してする、クセなのでしょうか?ミューは、パソコンをしている私のイスに来て、座り込みです。そして寝てしまいました。私は、イスを4分の1ほど借りる事になり、ほんの隅っ...

ピンクノウゼンカズラ と ヌスビトハギ

19   1
ピンクノウゼンカズラ ノウゼンカズラは前にも記事にしたが、これはピンクで花は少し小さい。寒さには弱いらしく、この冬の寒さで地上部がすべて枯れ、ダメかと思っていたが遅くから芽を出し、今頃になって咲いてきた。ピンクと言っても遠くから見ると白に近い。こちらはご近所に咲いているオレンジ。前からあるノウゼンガズラに比べると花が細く長い。 ヌスビトハギ種が出来ているときに草むらに入ると、ウールなどにくっ付...
該当の記事は見つかりませんでした。