10 Comments
凄いですね 緊迫した様子がよくわかります。
移動の羽の動きとは全く違いますね。
小鳥は穏やか・・なんて私、つい考えてしまいますが
餌場のことやら もろもろあるんでしょうね。
移動の羽の動きとは全く違いますね。
小鳥は穏やか・・なんて私、つい考えてしまいますが
餌場のことやら もろもろあるんでしょうね。
こんばんは。
鳥の名前は、ここでいっぱい教わっています。
ホオジロはまだ見た事が無いです。
空中でのケンカの様子、迫力ありますね。
これをすかさず撮影できる腕前がすばらしいです。
鳥の名前は、ここでいっぱい教わっています。
ホオジロはまだ見た事が無いです。
空中でのケンカの様子、迫力ありますね。
これをすかさず撮影できる腕前がすばらしいです。

あまり目にしないだけで、これくらいの諍いはしょっちゅうなんでしょうね
こんなの撮れたのは偶然です。

でもかなりたくさんいる鳥だと思います
飛び上がった時は逃げられたと思ったのに、一瞬でもこういうシーンが見らてラッキーでした
家から車で5分ほどのところで、本当は鴨がいるかと行った池に水が無くて、鴨は一羽もいませんでした。
周りに生えている葦の茂みで見つけました。
今日も緊張感あるシーンが見られたのですね
一枚目どこがピンボケかわからないけど
足の先までみなぎる緊張感
迫力ありますね
下のアンスンエンシスとメジロも可愛くてとろけますぅ
一枚目どこがピンボケかわからないけど
足の先までみなぎる緊張感
迫力ありますね
下のアンスンエンシスとメジロも可愛くてとろけますぅ

何しろあっという間の事で、この5枚でも1秒も行っていません。
運良く撮れたというだけで、狙って撮れるものではないと思います。
毎年アンスンエンシスが咲きだすと、メジロが来るのを楽しみにしています。
大抵2羽一緒に来ますが、離れているので一緒に撮れなかったのですが、先日二羽が近くにとまったのでまたアップしますね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
週末に琵琶湖で見かけた名前のわからない鳥が、ホオジロによく似ています。
木立の枯葉の間をうろうろしてました。ほかの野鳥より警戒心が薄いように思いました。ホオジロだったのかなぁ
コハクチョウやバン、たくさんいてもミューさんみたいにうまく撮れません。
木立の枯葉の間をうろうろしてました。ほかの野鳥より警戒心が薄いように思いました。ホオジロだったのかなぁ
コハクチョウやバン、たくさんいてもミューさんみたいにうまく撮れません。


グリーンサムさんがアップされていたのはツグミで、ホオジロはもっと小さいです。
ツグミは公園にも結構います。
ホオジロは街中では少ないです。
うちの近くの池にも今年はオオバンが来ています。
琵琶湖ではオオバンとキンクロハジロが多いそうですね。
以前近くの池でキンクロハジロを見つけて喜んでいたら、琵琶湖ではキンクロだらけ^^
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1678-ad7e7376 該当の記事は見つかりませんでした。