fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

スプリングエフェメラル セツブンソウ ・ セリバオウレン ・ バイカオウレン

13   0

京都植物園へ行ったので 見てきました。

毎年の事なので、少しだけアップします。


セツブンソウ (節分草)       Shibateranthis pinnatifida

昨年と同じく、沢山咲いていました。














セリバオウレン (芹葉黄蓮)   Coptis japonica var. dissecta

咲いているのは少しだけで、まだこれから咲きそうでした。




小さいお花です。






バイカオウレン (梅花黄蓮)  Coptis quinquefolia

だんだん少なくなっている様に思います。たった2輪咲いていました。






今咲く宿根草はどれも小さくて可愛いです。

植物園では早春の草花展も催されていますが、そちらは ひっそりと咲くこれらのお花とは反対に
カラフルで華やかでした。




                                            にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



13 Comments

haniwa says...""
全部好きなお花です。
植物園は楽しめてよいですね。

花は咲いたのに 春が足踏みしてるような日が続いてますね。
こちらでは、また雪が降るかも・・の予報が出ています。
春よ来い!!だわ~
2013.02.26 21:49 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 本当に寒いですね。
明日は少し暖かくなるようでしたよ。

植物園でも雪がちらついたのですよ。
またルリビタキが居たので、マクロレンズで撮っていたら雪が降ってきて、雪とルリビタキが一緒に撮れました。
またアップしますね。

地震は大丈夫でしたよね。
2013.02.26 23:31 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

セツブンソウ、随分咲きましたね!
ミューさんも這いつくばって撮りましたね^^

早春の草花展、どうでしたか。
私も花が恋しいので、行ってきます。
2013.02.27 00:12 | URL | #O2yZHW7E [edit]
syuichi says...""
 春の花良いですよね。
中でも見る機会の少ないバイカオウレンは、憧れの花です。
ある山の山頂で会ったきりです。

 セリバオウレンは、スプリングエフェメラルではないらしいですよ・・・バイカオウレンあたりも怪しそう。
ネットでもセリバオウレンはスプリングエフェメラルて書いてる人多いんですよ~~、夏過ぎてもセリバオウレンは葉があるし・・・。
2013.02.27 07:55 | URL | #H6hNXAII [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341お返事が遅くなってすみません。

小さいお花は下から撮りたいですよね^^
今が最盛期でしょうか?

草花展は今年はチューリップが沢山ありました。
植物の種類はほぼ毎年同じような感じです。
昨年から、ハウスが細長くなったので、写真が撮り難くなったように感じます。

またルリさんに出会えて、時間を使いすぎました。

今日は暖かかったので、梅も咲きだすでしょうね。
2013.02.27 16:13 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ご心配かけました、ありがとうございます。
地震に気が付かなかったの、
携帯に警報が入ってわかったくらいでした。
震源が浅くて 地元では被害がでていたようです。
恐かったでしょうね。
2013.02.27 16:18 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."syuichi さんへ"
v-341バイカオウレンはこの中では一番好きなお花です。
庭で植えられているお友達は、湿った場所に植えると良いとおっしゃっていました。
植物園のはだんだん少なくなっているように思います。

スプリングエフェメラルは、夏からは地上部が消えてしまう春に咲くお花の事でしたね。
セリバオウレンは葉は残ってるのですね。
バイカオウレンもなんですか?
バイカオウレンは植えたことが無いのですが、植えたことのある一輪草と同じ様なイメージでした。
いい加減な事を書いたらダメですね。

タイトル、後から一括りにカッコを付けたのが間違いでした。訂正しました。
いつも教えて頂いてありがとうございます。
2013.02.27 16:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 気が付かないほどの揺れで良かったですね。
お返事ありがとうございます。
2013.02.27 19:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."syuichi さんへ"
v-341 ブログは閉じられたのでしょうか?
にゃんこは大きくなったのでしょうね。
2013.02.27 20:04 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
セツブンソウってこんな可愛いお花だったんですね。初めて見ました。白い花びらに中の黄色と青が綺麗です。
今日、城址に青文字の花が咲いたと新聞記事で見たので、見に行きました。彼岸桜だと思うのですが、満開の花にメジロだと思う鳥が2羽も来たので、デジカメで撮りましたが、全く写っていませんでした。難しいですね〜、鳥撮るの。ヒヨドリの水浴びの写真も良かったです。甕の水も綺麗で。メジロが羽を開いた写真も凄いですね、偶然撮れたなんて・・。
2013.02.28 21:13 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 今頃咲く草花はどれも小さくて可愛いですね。
アオモジは、丸い蕾の付いている枝をよく生け花で使いました。

彼岸桜や寒桜にはメジロがよく来ますね。
目白は動きが早くてじっとしていないので、コンデジでは難しいでしょうね。一眼の方が動くものを撮るのは楽ですよ。

動くモノを撮るのは、結構楽しいのですよ。
お花の写真を撮っていても、動くものを見つけたら撮りたくなります^^
2013.02.28 23:11 | URL | #- [edit]
ぽんた says...""
はじめまして
本当に、この時期は小さな花たちが
足元にありますね~♪
名前も知らずに見てましたが
これからは、名前を呼んでみます・・・(^^)/
2013.03.01 12:29 | URL | #xw27v.Lk [edit]
ミュー says..."ぽんた さんへ"
v-341ようこそ~

お花は自分で植えるので名前が気になります。
鳥や蝶は、以前は一括りでしたが、自分で撮った鳥の名前は気になるので調べたり教えて頂いたりで、自分の撮ったものだけは名前が分かるようになりました。

植物にも名前が付いているので、名前を呼んであげると喜ぶでしょうね。
2013.03.01 20:43 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1485-0b47c6b7
該当の記事は見つかりませんでした。