ツリバナ と フウリンガマズミ
24 0秋になると、木や草の実が目に付くようになります。
庭では実の生る植物はそれほど沢山ありませんが、赤い実は秋らしくて可愛いです。
庭のツリバナの実は爆ぜて、面白い形に。
次々と爆ぜて来ました
柄が長くて、ぶらさがってる様子が可愛いです
今も鉢植えのままで、どこに植えようか思案中です。
ツリバナ(吊花) ニシキギ科 学名 Euonymus oxyphyllus
フウリンガマズミ
昨年、地に降ろしたら今年は実の付き方が少ないです。
今はもう少し赤くなっています。
秋の赤い実は好きで、アロニアも植えていたのに、園芸店で見付けて連れて帰ってしまいました。
2009年の実
フウリンガマズミ (風鈴莢迷 ) スイカズラ科 Viburnum setigerum.
バラは、少しずつ咲きだしました。
最初に咲いた フランシス ドュブリュー Francis Dubreuil
雨の中でした。 秋の色は深い色で美しいです。
このバラの写真を見て、ミルトスさんが俳句を作って下さいました。
見たままを詠んだ句 写生句と言うそうです。
秋薔薇の深紅に雨のこぼれをり
隣に置いているグラミスキャッスルと、紅白で。
春の様には一斉に咲いてくれませんが、咲いたお花は長く楽しめるので、秋のバラも良いなと思います。
スポンサーサイト