fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ウラナミシジミ ・・・ やっと出会えました。

16   0

夏の間には一度も出会えなかったウラナミシジミですが、彼岸花を見に行って出会う事が出来ました。


それもいきなり、ラブラブさんが二組でした。








一組はすぐに別れました。






このコたちが居たのは、土手の斜面の雑草の中です。
アキノノゲシ((秋野芥子)が咲いていました。





赤いボケは少し咲いていた彼岸花です





この後、家の近くの川の土手に咲くお花に来ているウラナミシジミにも会いました。


ローズマリーのお花に居たウラナミシジミ




ランタナのお花に居たのは黄色に染まっています。





       ウラナミシジミ   学名   Lampides boeticus


来年も近くの土手で出会えたら良いな~





スポンサーサイト



16 Comments

ann says..."ま~~"
キレイな写真!
最初の、水面に写っているのか、と思ったら、ラブラブの二匹だったんですね
小さな蝶なのに、ミューさんの写真でみると、すっごくキレイ
アキノノゲシって、私の中では雑草のほうに分類されるんだけど、こんなキレイな花だったっけ?って思いました。
2011.10.17 06:17 | URL | #GTGp4vYc [edit]
fairy ring says...""
ウラナミシジミ 昨日も何頭かに出会いました。
最近多いですね。
でもラブラブさんには 出会ったことないです~
2組もすごいですね~

アキノノゲシ こちらでは見かけないのですよね~
ずっと以前にアップされたの憶えています。
可愛いシジミ さんをありがとうございます。
2011.10.17 08:18 | URL | #0/9lwY.w [edit]
クロはち says...""
お目目が後ろの方についてるんですね@@;
ユニークな柄ですね。
そろそろ 蝶たちもいなくなる季節
自由に飛べる羽根があったら 蝶を追いかけて
ミューさん帰って来なくなるかも・・・
2011.10.17 08:35 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ウラナミシジミ ブルーが素敵で
見たいなぁと思ってましたら 庭に来ました!
追いかけまわしたら 逃げられましたけど^^
ラブラブさんが2組とは 豪勢だわ

アキノノゲシもすてきです。

2011.10.17 15:19 | URL | #wTaxoOyk [edit]
きらり says...""
うわ~きれ~
いちばん上から見てきていちばん下ので
ほれぼれって感じです。

来年も近くの土手で、またこの子見せてくださいね^^
って
来年はどうなっているんでしょうね。何事もなく、世の中がいい方向に行く事を本当に心から願ってやみません。
2011.10.17 15:45 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 このシジミはannさんの地下には沢山居るのでしょうね。
アキノノゲシもここでは刈り取られているのが多いのですが、たまに背が高くなって咲いているのも有ります。
空の綺麗な日は、葉っりにすると気持ち良いです。
2011.10.17 16:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ringさんへ"
v-341 ウラナミシジミは普通は秋に出て来ますね。昨年が異常だったのかもしれませんが、夏から庭でも見かけました。
ウラナミシジミのラブラブさんは初めて出会ったのですが、二組もいたので驚きました。

アキノノゲシは彼岸花を見に行くといつも咲いています。
最初にアップした時には、名前を教えて頂いた様に思います。
野草の名前はほとんど知りませんでした。

ウラナミシジミは本当に可愛いですね。

2011.10.17 16:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 翅の模様、目に見えますよね。
攻撃する相手を騙すためでしょうね。

チョウは急に少なくなりました。
今庭に居るのはキチョウだけでアゲハは来なくなりました。

翅が無くて良かったわ^^
2011.10.17 16:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 お庭に来たのですね。
今年は庭では見て無いです。可愛いから来て欲しいのに~
ラブラブ中は動きが鈍いので、あまり逃げないですよね。

アキノノゲシは背が高くて、他に背の高い草が生えてないので目立ちます。
今ならセイタカアワダチソウが黄色くなってるでしょうね。
2011.10.17 16:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 来年もまた土手で会えたらいいと思っています。
昨年他で出会ったのは近くへ寄っても逃げなかったのに、土手のウラナミさんは敏感であまり近寄れません。
なので前ボケが入ります。
それが良かったかな^^
2011.10.17 16:28 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."すごくきれいですねぇ。"
シジミチョウも色々あるんですね。銀色に見えたり、黄色に見えたりするのは、光りの加減でしょうか?一枚目、二枚目は得も言われぬ色合いですね。

ところで昨日は、まだ咲いている金木犀を切られてしまって・・。気付いて阻止したので全部ではないのですが・・。花が木の足元に落ちて敷き詰められるのを楽しみに待っていたのに・・。私が植えたのでも、私の所有でもないので何ですが、悲しかったです。
2011.10.17 18:48 | URL | #p4GLFqgc [edit]
マングース says...""
こんばんは!

今の時期にはウラナミシジミが多いんですか?
ちょっと注意して探してみたいと思います。

アキノノゲシはたくさん咲いているところが
あるので私も先日撮ってみました(^^)
ミューさんの綺麗な写真を見ると、もう出しにくい
ですわ(^^;)
2011.10.17 23:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341シジミチョウは、私もまだ見たことない種類も沢山いるので、いつか会えたらいいと思っています。
下の二枚は、お花の中に居るので、お花の色が反射して銀色や黄色に見えるのだと思います。
個体によっても少しは色の差がありますね。

金木犀は、まだお花が付いていたのに切られたのですね。
下に落ちた花も綺麗ですよね。

私も、見付けたお花を後で撮ろうと行ってみたら、すっかり抜かれたり刈り取られたりしている事が良くあります。まだ綺麗だったのに、なんで~~と。

楽しみにされていたのに、ガッカリされたでしょうね。
2011.10.18 09:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 ウラナミシジミは普通は夏の終わりから秋にかけて見る事が多いです。(昨年だけは別でした)
キタテハも出て来るのが遅いですね。

ウラナミシジミは模様も綺麗ですが、ツバメシジミよりも長い尻尾が可愛いです。

この場所のアキノノゲシは、刈り取られて少ないのです。
沢山咲いていたら綺麗でしょうね。
私のは少しだけですので、沢山咲いているのをアップされてくださいね。
2011.10.18 09:34 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
わ~~~ウラナミシジミ、可愛いですね~~
ローズマリーの画像…素敵ですね~
こんな風に撮れたら良いな~
私には無理ですが、憧れの画像です!
2011.10.19 00:58 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 ウラナミシジミは可愛いですね。
私も、ローズマリーにとまっている写真が好きです。
これはいつも行くお花屋さんの前の川土手なんですが、ここに居るのは初めて見ました。
来年からはこの場所もチェックしないと^^

飛んでいるチョウが少なくなったので、寂しいです~
2011.10.19 15:10 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1336-383b1789
該当の記事は見つかりませんでした。