fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

横恋慕?

16   0

横恋慕は庭のガガンボさんのなんです^^

ヤマアジサイの写真を撮ろうと思って、庭の木の繁った場所に行った時に、
ガガンボがくっついたまま逃げて、バラの枝にぶら下がりました。





とその時、もう一匹のガガンボが飛んで来て、横から割りこもうと・・・
上に居る大きい方が雌で下の小さい方が雄だと思います。
後から飛んできたのは雄の方です。





暗い場所なのに、揺れているのでブレブレです。ISOを上げる間も有りませんでした。

強引~~





このあと、後から来たオスが飛んで行きました。 


興味のない方が多いと思ったのですが、せっかく撮ったのでアップ。


花も一緒に
この時に、撮ろうとしていた山アジサイは 「伊予の薄墨」でした。



時間が経つと装飾花が、グレーっぽくなります。


違う場所ですが「剣の舞」も植えています。もう少しブルーが強かったのですが、今年はピンクが濃くなりました。








ぶら下がった枝のバラは 濃い赤の  「ラヴァグルト」   'Lavaglut'






有る日の庭での出来事(大げさ?)でした。



スポンサーサイト



16 Comments

かっぱ says...""
いやいや
興味のある人も
居ますよぉ~

ここにw

女性受けは
しないかもですけど

なぜ、興味が湧かないか
そこんとこが不思議であります。

実に、面白いと思うんだけどなぁ~


2011.07.24 23:59 | URL | #- [edit]
ann says..."あはは!"
やっぱりガガンボって言うんですね、方言かと思ってました。
ガガンボには興味なくても、ミューさんの写真だと神秘的に見えますよ。
多少ぶれててても、雰囲気はわかるので、クッキリハッキリ写ってる写真よりも味があっていいかもしれないですね。
赤いばらの写真も光がキラキラしていてキレイですわ~
2011.07.25 05:45 | URL | #usxawrZA [edit]
MG says..."おはようございます。"
ガガンボの類は撮りにくいのですが、お見事です。
改めて、そちらの地域には珍しいシジミチョウの仲間もいるのだなと感じました。
ゴイシシジミなんてのは、極めて珍しいですよ。

ミズイロオナガシジミ・・・こちらにも居るはずなんですが、見かけたことはないですね。

山に行くとヤマアジサイを良く見かけますが、やはり園芸種は素晴らしいですね。
2011.07.25 07:49 | URL | #H7ugZLQM [edit]
fairy ring says...""
ガガンボ よく見かけますが 交尾しているのは初めてです~
面白いですね~

素敵なヤマアジサイが咲いているのですね~
涼を感じさせていただきました。

真っ赤なバラのタマ暈け美しいです。

いつもトラコミュをありがとうございます。
2011.07.25 09:46 | URL | #0/9lwY.w [edit]
クロはち says...""
ガガンボってカの大きいやつですよね。
よく細いのに撮れますね!さすがミューさん

アジサイも綺麗 
薔薇もこんなに赤が綺麗に撮れたことがないわ。。。
後ろ タマ暈っていうんですね!(^^)!
2011.07.25 10:20 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ミューさん横恋慕よく撮れましたね。
あの細い虫も、生きていくのに必死なんですね。
ある日のお庭のガガンボじゃなくってミューさんの様子面白かったです^^
2011.07.25 10:41 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."かっぱ さんへ"
v-341 興味を持って見て頂いて嬉しいです。
興味の無い方にはどうでもいいことなので、
「こんなのよく撮ってるわ」と思われてるんじゃないかと^^
ガガンボの交尾は庭でよく見かけますが、普段見ないものを見たら撮ってしまいます。
2011.07.25 12:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341ガガンボが正式名なんですけど、種類が沢山居て、分かりにくいです。
昔、蚊トンボと言ってた様な気がします。
昆虫も、相手探しに苦労してるんだなと^^

このバラ、濃い赤で、お花も大きくなくて丈夫ですよ。
2011.07.25 12:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341 ゴイシシジミは珍しいのですね。
ミズイロオナガシジミがじっと動かないのを知っていたら、ゴイシシジミを追っかけたのに、残念です。
この後、もう一度行きましたが、見つかりませんでした。
そんなに珍しいのなら、もう会えないかもしれないですね。
来年、同じ時期に行ってみます。

ヤマアジサイの園芸種は沢山種類が有ります。
あまり大きくならないので、庭の紫陽花をヤマアジサイに変えようと、今日の写真は地植えですが、鉢でも数種類育てています。
2011.07.25 12:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 ガガンボの交尾は庭では結構見かけますが、こういう場面は初めてでした。
うちの庭はジャングルなので^^

ヤマアジサ、歳のせいか西洋アジサイよりもこういう方が好きになって来ました。
白いアナベルなどは今でも好きですが・・・
2011.07.25 12:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341蚊とは違うんだけど、血も吸わないし。
マクロレンズならこれ位は十分撮れますよ。
クロはちさんのカメラでもAFの出来る、ニコンの低価格のマクロレンズが8月に出ますよ。
お花を撮るのに如何ですか。

濃い赤のお花はアンダー気味にしたらいいと思いますよ。
丸いボケをタマボケと言うんです。
あんまりタマになってないけど。
2011.07.25 12:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 昆虫も子孫を残すために、必死なんですね。
食べる物も奪い合い、恋の相手もなかなか見つからないのでしょうかね。有る意味、人間も同じでしょうね。

紫陽花を撮りに行ったら目の前にぶら下がったんですよ。偶然撮れたけど、狙っても撮れないですね。
2011.07.25 12:45 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ガガンボっていうんですか~
最近見てない気がするけどいるのかなぁ。。

伊予の薄墨を盆栽に使っているかたがいました
お花が小さいから ほかの木と組み合わせても
バランスがよくていいみたいです。

2011.07.25 22:10 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 明るい所にはあまり居ないですよね。

伊予の薄墨よりも、下の剣の舞の方が小さいです。
地に植えてもあまり大きくならないです。
ヤマアジサイなら盆栽でも使えますね
2011.07.25 23:53 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
生のガガンボに興味はなくても、ミューさんのレンズを通すと興味が出てくるんです。
また、横恋慕? というタイトルもお見事ですね!

山アジサイ、いいですね~
上品で涼やかな感じが大好きです!
2011.07.26 10:29 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 いつもありがとうございます。
面白いシーンだったのでアップしました。

最近は庭には普通の紫陽花よりもヤマアジサイの方が大きくならなくて良いと思って、植えています。
お花も小さくて、枝も真っ直ぐではなくて、風情が有りますね。
2011.07.26 20:11 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1295-40d290be
該当の記事は見つかりませんでした。