今年のバラ・・・・(1) ソンブレイユ と クラウン プリンセス マルガリータ
18 0昨年、オガクズが出て来て、テッポウムシに入られていると気が付いたバラ。
どちらも枯れた枝を切り取ったので小さくなりましたが、新しいシュートが出て来たので助かったようです。
ソンブレイユ ツルバラ 'Sombreuil'
家の庭では早く咲く、ツルバラです。
2階のベランダまで登って、そこが日当たりが良いので早く咲きだします。
雨の降り始めに撮りました。上の写真でも雨が降っているのが分かります。
これは12日に撮りましたが、この日から3日間雨が続きました。
雨が上がった途端に、コガネムシとマメコガネの集中攻撃で、花が汚くなってしまいました。
雨の降っている間は、コガネムシは少ないのに、晴れると少なかった分もまとめて出て来るようです。
それにコガネムシは白いお花が好きで、他に咲いている白い花が少ないので、ソンブレイユが攻撃を受けてしまいます。
3日間の雨で、蕾の先が傷んだ事もあって、今年はあまり綺麗なお花が見られませんでした。
毎年、手の届かない高さのこのお花が散ると、花びらを拾い集めるのが面倒なんですが、今年は枝が少なくなって楽でした。
クラウンプリンセスマルガリータ イングリッシュローズ ’Crown Princess Margareta’
お隣との境のフェンスに留めています。
テッポウムシのせいで、昨年の三分の一以下になりました。
今年はお花も少しです。
これは22日の朝早く撮りましたが、この日のお昼頃には嵐の様な雨風。
その後も雨の降らなかった日は2日間だけでした。
梅雨入り宣言もあり、今年のバラは雨の中で終わってしまいそうです。
雨が降っているのでコガネムシは少ないのですが、雨の量が中途半端じゃないので、項垂れたバラが可哀想です。
続きはありません。
スポンサーサイト