fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アオジ  と ビンズイ

16   0




鳴き声が聞こえるのに、絡まったツルの中で鳴いていて、なかなか姿を見せてくれません。
この枝にとまった一瞬だけ、撮れました。

アオジですよね。




以前、京都植物園で見たのよりは 頭の色が薄いように思います。
顔も優しいので雌でしょうか?



違う日に、 同じ場所で道路の反対側の木にとまっていました。





以前会ったアオジはビンズイと一緒に記事にしていました。
今年、公園の横の道で会ったビンズイは、遠くで小さくしか撮れませんでしたが






どちらも庭には来ない野鳥で、記録にアップ。

  

スポンサーサイト



16 Comments

コスモス says..."お早うございます。"
ミューさんは、野鳥撮影お上手ですね!

>この枝にとまった一瞬だけ、撮れました。
* 一瞬で撮るにもピントピッタリ!v-218
アオジって見て見たい鳥でした。
鳥の名前は全然分かりませんが、
お友達が「綺麗な鳥だよ」って言ってたのを思い出しました。
ホント、ウグイス色の綺麗な鳥ですね!
2011.02.16 11:21 | URL | #8JAbsT0w [edit]
kuriko says...""
アオジ、一度だけ撮ったことがありますが、スズメと違うかもと思いました。
ビンズイ、河原で似たようなの見かけても判別できません。
アオジより少し大きいですか?
公園の雪景色素敵ですね。
でも、もういいですね。
花粉、来ましたね~
2011.02.16 12:47 | URL | #sHZOxcvs [edit]
きらり says...""
色んな小鳥がいるんですね。
小さくしか撮れないと言ってもこんなに大きくピントバッチリで撮れていますよ。
私も旅行に行った時沢山小鳥がいたのでレンズを変えて撮ってみたんですが、ちっちゃかったりボケボケだったり、小鳥やお花を可愛らしく撮るっていかに難しいか・・・
これって才能だったりするんじゃないかと思ってきた。
ミューさんはそういう才能があるんですね。
2011.02.16 13:39 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ann says..."カワイイ~~"
キアオジとも言いますか?
ホールデンの日記で、キアオジの鳴き声の聞きなしのことに触れていて、
「ア リトル ビット オブ ブレッド アンド ノーチーズ」と鳴く、っていう一節があったので、興味を持っていたのです
鳴き声聞かれましたか?

ヒバリの仲間なんでしょうか?
頭の形に特徴ありますね、ヘルメットをかぶっているような~?
2011.02.16 15:56 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ももごろう says...""
2枚目のお写真、鳥さんの頭がもりもりになってますね。
水鳥も興奮するともりもりになりますが、そんな姿を
見るのが大好きです。

3枚目は光が優しくていいですね~。
春って感じがあふれてます。
2011.02.16 16:33 | URL | #mLrVhXOU [edit]
fairy ring says...""
お庭にアオジまでもが来てくれるなんて!
お庭には鳥さんの喜ぶものがたくさんあるのでしょうね。
近所の公園をいくら歩いてもメジロ ヒヨドリ ツグミ 時々ジョウビタキくらいしか見ることができないのでうらやましいです。

アオジさん とっても可愛いです~
3枚目 バックがきらきらですね。
2011.02.16 17:01 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 鳴き声をたどって移動したら、この枝にとまって、右、左、右と見てすぐ茂みに隠れてしまいました。
前に見たのは顔がもっと緑色だったのに、この子は薄い色でした。
胸からお腹が綺麗な色でした。
そちらでも見つかると良いですね。
2011.02.16 17:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341アオジとスズメは一目で違うと分かりますよ。
ビンズイは色に特徴が無いので分かり難いかもしれないです。
大きさはほぼ同じくらいです。

雪、今年は2回も続けて。ちょっと楽しかったです。

花粉今年はどうなるんでしょうね。怖いですね~
2011.02.16 17:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 野鳥、私が見た種類は何分の一なんでしょうね。
数え切れないくらいいるのでしょうね。

小さくって言うのはビンズイの事です。

野鳥の写真を撮るのは結構楽しいです。
野鳥の写真ばかり撮ってらっしゃる方の気持ちが分かる様な気がします。
出会えるのも楽しいし、よく動くものを撮るのは、スポーツに似た感覚もあります。

このレンズは単焦点で、ピントが合えばかなりシャープに映りますが、VRが付いてないので、お天気が悪いと300mmの手持ちはしんどいです。
本格的に撮るには、三脚や、もっと長いレンズが必要ですが、遊びで楽しんでいます。
2011.02.16 18:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 キアオジはmた違うのではないかと思います。
鳴き声は、地鳴きだったので、チッチッとかジッジッと言う声です。
annさんの本のは囀りではないでしょうか?
ウグイスも今はホーホケキョではなくて、ジッジッと鳴いている様に。
今、Wikipediaみたらさえずりは「チチ、チチ、チチ、ジュイー」ですって。似てる??
鳥の鳴き声、国によって違って面白いですね。

アオジはホオジロの仲間らしいです。
2011.02.16 18:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ももごろう さんへ"
v-341頭の毛がモリモリになるのは興奮しているのですね。
この枝にとまったら、目の前に私が居たからでしょうか^^

水鳥もなるのですか?見た事が無かったかも知れません。
水鳥はいつも遠くに居て、よく見えないのです。
水の中に居るので、近づく事が出来ないですし~^^

3枚目は逆光でした。
実際に鳥を撮る時は、慌ててシャッターを切っているので、光まで考えている余裕はないですね。
2011.02.16 18:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 最後に書いた様に、どちらも庭には来ない野鳥なんですよ。

アオジは公園で会ったのではなくて、今年見つけた池の近くで会いました。
池と山に挟まれた狭い場所でした。

このアオジさんは、前に見たのより綺麗でした。
珍しい鳥にも会いたいですね~
2011.02.16 19:07 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
お写真で春の柔らかい光を感じ、気持が明るくなりますね。
いろんな鳥をご存知で。。。。。
私なんか 「何れアオジかビンズイか?」状態です(苦笑)
↓珍しく奈良方面に雪が降る年ですね。
瞬く間に積もりましたが、やはり春の淡雪、すぐに消えてしまいました。
2011.02.16 23:01 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 私が知っている鳥の名前なんてほんの少しで、それも近くで見られる鳥だけに限られています。
野鳥も可愛いですよ。

今回は奈良がよく降り、この辺りは京都と言えども、気象的には奈良北部が当てはまりますね。
今朝も鉢の中には雪が少し残っています。
今日の雨で溶けてしまいますね。
これからひと雨ごとに暖かくなってくるのでしょうかね~

2011.02.17 08:27 | URL | #- [edit]
EMA says...""
ミューさん、ご無沙汰していました~。
雪が降った時のお写真よく撮れていますね。
スイセンの綿帽子、もっと接写したら雪の結晶が撮れたのではと思うほどの感じのお写真ですね。
ミューちゃんとよく行かれているという公園も記録写真といっても素敵に撮れていましたよ。
階段の箇所がとってもいいな~と思いました。
雪の中のサザンカが赤くて綺麗ですね。
接写で撮られたサザンカもとっても綺麗です。
私は中々撮れないメジロさんなのに、雪の日も撮れて羨ましいです。

切らないでとっておいた紫陽花の1枚目、シースルーでいい感じに撮れています~。
アオジとビンズイ以前の記事も拝見しましたが、可愛いですね。
ミューさんはよく鳥さんに出会えていいな~。
まとめたコメントでゴメンナサイ。
2011.02.17 20:20 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341おはようございます。
めったに積もる事が無いので、解ける前にと思って、降っているのに公園へ行きました。
雨に変わって溶けてしまうと撮れないと思ったからです。
降っている最中は光が無くて暗かったです。
写真では分かりませんが、けっこう降っていたのにメジロがいたのには驚きました。

写真の3日後にも積もって、今年は2回も雪景色を見られました。
2011.02.18 06:57 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1226-970734ae
該当の記事は見つかりませんでした。