fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

シモバシラに霜柱が出来ました

20   0

昨日の朝(1月16日)、庭のシモバシラに本当の霜柱が出来ました。
少し前に、気温が-4℃になった日にも出来たのですが、写真を撮るのを忘れて出かけてしまいました。
昨日は忘れないうちに撮りました。

日曜日で朝起きたのが普段よりもか遅ったので、日が差しています。





15~20㎝で、アイスキャンデーっぽいですね。




今までにも何回か出来ましたが、お昼頃には溶けてしまいました。
昨日は気温がずっと上がらず、午後3時頃に見ると、少し小さくなっただけでほぼそのままの形が残っていました。
この調子では明日の朝は成長した霜柱が見られるかな~


と言う事で、今朝は



今朝は日が差さなくて、撮る角度も違ったので大きさは比べられないですが、2日連続で見る事が出来ました。

今日は昨日に比べると昼間の気温が上がって、お昼過ぎには霜柱も細くなって、3時頃にはすっかり消えてしまいました。


   シモバシラ (シモバシラ)   シソ科    Keiskea japonica


      シモバシラのお花は前にアップした記事でご覧下さい     こちら




スポンサーサイト



20 Comments

クロはち says...""
シモバシラに 霜柱・・・ミューさんやったね!
この日が来たのですね(^^ゞ
ほんとアイスキャンデーだわ。
花は可憐で シソ科らしいね。
2011.01.17 21:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341一昨年かな、アップした事があったのですが、2本くらいだったかな~

いつもはお昼過ぎには解けてしまったのに、昨日は寒かったのが分かりますね。
庭に出てられなかったはずだわ。

お花、クロはちさんのブームの白ですよ、へへ。
2011.01.17 23:46 | URL | #- [edit]
きらり says...""
そんなに寒いんですね。
霜柱キャンディーおいしそー(笑

こういう自然の霜柱、いちどは撮ってみたいです。
撮ってみたいけど、寒いでしょうね・・・
2011.01.18 09:10 | URL | #pVQFStsQ [edit]
fairy ring says...""
このシモバシラの霜柱を見たくって何度早起きして植物園に行こうと思ったことか・・・
でも問い合わせると今日はできていないとかばかり!
お庭にシモバシラがあれば こんな風に見ることができていいですね~
シモバシラの他にもシソ科植物でできるようですね。
トップ 朝陽が当たってきれいですね~
2011.01.18 09:17 | URL | #0/9lwY.w [edit]
kuriko says...""
シモバシラの霜柱、綺麗ですね!
アップの写真で霜柱の向きが分かります。
霜柱が出来る枝と出来ない枝があるんですね。
ある程度水分を吸い上げないと駄目なんですね。

メタボのジョウビタキ、ホントにまん丸ですね!
空気を含むにしては異常にまん丸~
それだけ寒いということなのかしら~
2011.01.18 13:31 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341今日は少し緩みましたが、日曜日と月曜日は寒かったですよ。
今朝は、ほとんど食べて、少しだけ棒に残った様な細いキャンデーが出来てました^^

普通に地面に出来る霜柱も庭に出来ますよ。
何年か前、夕方に夕立の様な雨が降って、次の朝、庭中が霜柱だらけになった事があります。
そちらでは考えられないでしょうね。

庭で撮るのは短時間なので寒くないですけど、出かけるのは寒いですよね。
2011.01.18 14:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 いつ行っても見られると言う訳じゃないですよね。
見るのはお花よりも難しいでしょうね。

お庭に植えられても、気温が下がる場所でしか見られないでしょうし。
家の方の気温はは-4℃位だったと思います。

他のシソ科でも出来る様ですね。
寒いのは好きではありませんが、せっかく植えたので、一年に一度は位はシモバシラに付いた霜柱が見られる気温になるのは良いのですが、毎日寒いのは堪りませんね。
この冬に見たのは、今回で2度目です。
今回は3日連続でした。
2011.01.18 14:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 地面にある程度水分がある方が良いのでしょうね。
最近雨が降らないのと、昨年の春の花後にミモザの枝を剪定してないので、この場所は少々の雨ではかからないので、乾燥しています。

鉢植えのお花も、お水を上げたいのに、土が凍っているので上げられないのです。
クリスマスローズでさえぐったりしています。
雪が積もった方が植物は保護されるのかも・・・

まん丸ジョビコ、可愛いでしょ~
ジョウビタキはメスが可愛いですね。
2011.01.18 14:58 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
この間、忘れて溶けたあと
また出来たのね~

正しい^^シモバシラですね、
光が当たって綺麗だわ
我が家のあの後、ベビーコーンみたいの出来ました 笑
2011.01.18 20:57 | URL | #wTaxoOyk [edit]
みー says...""
シモバシラっていう名前の植物があるとは
初めて知りました。
へ~っ!
枯れた茎に霜柱が出来ることで有名なんですね。
ググってみたら、たくさん画像が出て来ました。

ミューさんのシモバシラの霜柱、とてもカッコいいです。
ほんと、アイスキャンデーみたいですね。
このシモバシラ、我が家ではこんないなるほど寒くないので
きっと見れないかなぁ・・・。
めずらしいものを見せていただいて、ありがとうございます。

↓サザンカ、とても可愛らしいですね。
ミューさんの写真は、ほんと素敵!
今日、わたしも植物園に行って写真を撮ったのですが
あわててバシャバシャ写すので、全然いい写真でないです(@@;)
ミューさんの写真は、いつも丁寧で絵のようです。
2011.01.18 22:09 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ぽん says...""
本物のシモバシラの霜柱だ 
わー、見事ですね!
それだけ寒いんだわ ミューさんちも-4℃ですか 今年の冬は厳しいですね
うちも-5℃続きです 仕事場は-7℃でした

昔 うちの庭でサルビアのライムライトやイエローマジェスティが
霜柱を吹いたことがありましたが 枝が割れて枯れてしまいました
その点 シモバシラは強いですね

シモバシラ 仕事場でもたくさん植えて有ったのですが
去年、抜かれてしまいました
大きくなるので 最近は売れないそうですよ 
取り扱ってる所も少ないんじゃないですか 
あと暖冬続きで霜柱が出来ないし この頃は閉園してるからということで ポィ
こんなのが見れるのなら 少し頂いてくれば良かったです 
2011.01.18 22:53 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 haniwaさんがアップした時、家にも出来たんだけど、今回の方が寒かったので、一日中解けなかったです。ずっと解けなかったのは初めてでした。

ねずみ男じゃなくて、うちのは普通?
3日連続で見られました。やっぱり今年は寒いですね~
2011.01.18 23:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 宿根なんですが、冬は地上部が枯れてしまいます。
haniwaさんが、ネズミオトコの様だとアップされてましたよ。
気温がマイナスにならないと出来ないので、みーさんの所は暖かいので、お花は見られても霜柱は見られないでしょうね。

植物園、京都でしょうか?
今年もクリスマスローズの販売があるのでしょうか?
みーさんの写真も綺麗ですが、いつも枚数を沢山撮られますね。
マニュアルフォーカスにすると、枚数が少なくなりますよ^^
私はみーさんと反対で、家に帰ってから、もっと撮っておけば良かったと思う事があります。
いつも手持ちで、あまり丁寧に撮ってないのですよ。
2011.01.18 23:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 ぽんさんは、前のお庭にも植えてらっしゃらなかったのですね。
京都市内が雪でもこの辺りは雪は降らないのに、気温は低いです。
ぽんさんのお家はここより1度低いですね。今までの最低は-6℃でした。
お仕事場は寒いのですね。地面は凍りますよね。

シモバシラは霜柱が出来ても枯れる事は無かったですね。サルビアやシソ科の植物にも出来るのですね。

大きくなると言ってもうちのは植え場所が良くないのか、レウサンカやパイナップルセージほどは大きくなりません。
うちに、コボレダネからか1本だけ生えて来たのがありますよ。良かったら植えて下さい。
ユーフォルビアですが、ポットに植えていますが大きくなりません。早く地に植えた方が良いかもしれませんね。
2011.01.18 23:59 | URL | #- [edit]
コスモス says..."ミューさん、こんばんは~♪"
何て素敵な霜柱でしょう!

高尾山に行って来た方が 
やはり霜柱を見せて下さいました。
高尾山のはこう言う思慕柱が地面に置いてある様でした。
貴重な画像を有難うございました。
2011.01.19 01:05 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 寒い朝は、うちの庭でも見られるんです。
植えた頃は家では、霜柱は見られるのか、どうなのかなと思っていましたが、お花も可愛いので植えてみました。
シモバシラも見られて良かったです。
2011.01.19 08:00 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
寒くても暖かいお部屋で食べてみたいミルクたっぷりのアイスキャンデーですね(笑)
-4℃とは寒いのですね~
ミューさんのお宅辺りはとても厳しい寒さなのに雪が降らないようですね。
湿度の関係でしょうか?
見ているだけで寒さが伝わってきます。
2011.01.19 22:18 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 アイスキャンディー、持つ為の棒も付いていますよ^^
京都南部でもここは引っ越す前に思っていたよりも寒いです。前よりも南に来たのに気温は低いです。
山を開発しているので風当たりが強いので、夏は涼しい分冬は寒いです。

先日も夕方に少し雪がちらついたので、朝は積もっているかと期待したのですが、期待外れでした。
夏の夕立も、雷の音はしていても雨は降らない事が多いです。

2011.01.20 07:05 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
立派な霜柱、朝日に輝いてきれいですね!!
今年は寒いので、一日解けないで
翌朝もっと大きくなることありますね!
今年の寒さは特別なのでは?
霜柱の当たり年なのかもしれませんね。
2011.01.20 14:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 本当に今年は寒いので、霜柱が何度も見られますね。
natureflowさんの霜柱とうちのは同じ年に植えていると思います。
霜柱が一日中解けなかったのは初めてです。
natureflowさんの所も気温が低いのですね。

2011.01.20 18:33 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1212-2f87bebe
該当の記事は見つかりませんでした。