fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

赤トンボ    庭にも来ました。 

8   1

最初に彼岸花を見に行った時に、彼岸花が咲いてなくて、ハグロトンボに出会いました。   こちら
同じ日に、赤トンボが黄金の稲の上を飛んでいました。
飛んでいるのは撮れませんでしたが、稲にとまっていたのを











6月頃にも真っ赤なショウジョウトンボは大型ですが、秋に赤くなる赤トンボはそれよりは小型で可愛いです。
このトンボはアキカカネ だと思います。


コスモス畑の横の雑草の中で




庭にも来ました  ニューサイランの葉っぱにとまりました。





夏に、赤くなる前に庭に来た モスローズの枝にとまったトンボさん。 痛そう~








これはナツアカネでした。ナツアカネとアキアカネはよく似ていて、胸の横の黒い線の形でで区別するそうです。



 アキアカネ  トンボ科 アカトンボ亜科   Sympetrum frequens

 ナツアカネ  トンボ科 赤トンボ亜科  Sympetrum darwinianum



スポンサーサイト



8 Comments

コスモス says..."こんばんは~♪"
いつも思います~
ミューさんのお家は 昆虫の館???って
そして、お写真のお上手に撮られて・・・羨ましい!

私なんぞ、撮ろうとしたら逃げられたり・・・ダメです~
4番目のお写真、偶然とは言え素晴らしいですね~
6番目は「私が一番!」って・・・ダンスしてる見たい!
素早しいお写真、有難うございました。
2010.10.30 23:56 | URL | #8JAbsT0w [edit]
きらり says...""
本当にきれい。
ミューさんが虫を撮ると、虫さん元気でねって言いたくなります。
このトンボも。季節にあわせて元気に飛んでるけれど、なんとなくはかなさを感じちゃうのはなんでかな~。
2010.10.31 07:58 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341薬剤散布をしないので、昆虫は沢山います。
交尾中のは草むらで、向こう側は小川(水路)でまわり込めませんでした。
トンボの逆立ちはオベリスクポーズと言うそうですよ。
私も逃げられる事はよくありますよ^^
2010.10.31 11:49 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341庭の害虫には悩まされますが、チョウやトンボは来て欲しいし。

季節が秋なので、はかなく感じるのでしょうか?
今朝、雨の後に庭を片付けていたら、もうほとんど来ないツマグロヒョウモンが、蜘蛛の巣に捕えられました。
寒くなって蝶の数が少なくなっているだけに可哀想でした。
300mmでしか撮れない樹の上で、手が届かなかったのでそのままにしておきました。
雨は今晩からの予報だったのに、お昼前から降り出しました。
2010.10.31 11:58 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
ホント、ミューさんのお庭は昆虫の宝庫ですね。
どの写真も先端の細い所に止まっていますが
これはミューさんがこんな所に止まるのを狙って撮られたのか?それともトンボがこんなところが好きなのか?気になります(笑)
いずれにしてもトンボの曲芸お見事です!
2010.10.31 16:37 | URL | #fkI7L/so [edit]
pole pole says...""
6枚目のナツアカネ 最高ですね~
オベリスクがとてもきれい!
バックのキラキラも素敵!

TB させていただきまして~
ミューさんもよろしかったらお願いします。
2010.10.31 22:35 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 夏の間は、害虫も含めて色々な昆虫が来てくれました。
トンボが細い物の先にとまるのは習性ではないでしょうか。
見ていると、高い場所から獲物を狙ったり、お相手を探したりしている様ですね。
私が狙ってるのでなくて、トンボが好きなんですよ~

2010.10.31 22:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341 6,7枚目はずいぶん前の写真です。
6枚目は、近くまで寄れました。
ナツアカネとアキアカネはよく似ているので、一緒にアップしました。

TBありがとうございました。
2010.10.31 22:56 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。