fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭のチョウの事  クロアゲハ と ナガサキアゲハ

12   0

クロアゲハは、時々庭を飛んでいますが写真が撮れません。
好きなお花が咲いてないらしくて、いつも庭を通過してしまいます。


2回のベランダから下がって咲いていた、終わりかけのノウゼンカズラに止まってくれました。



外に出ても、真下殻になって、あまり変わりません。




すぐに飛んでしまいました。


三尺バーベナのお花に来た時




ユリの花が咲いていた時にもとまったのですが、向こう側に回れず




庭に来るお目当てはレモンの木なのかもしれません。
レモンの木に産卵するクロアゲハ  
ツマグロヒョウモンも庭で産卵しますが、クロアゲハは羽を動かしたままでとまる事がありません。




みんな同じ向きですね。 今日のは証拠写真ですね。
ナミアゲハやツマグロヒョウモンなどに比べると、一年に数えるほどしか来ない蝶なのでアップしてあげました^^

それで、上のノウゼンカズラの写真で気がました。前にも撮ったのがあるのを思い出して良く見ると、クロアゲハでは無くてナガサキアゲハでした。
お友達のブログでナガサキアゲハは見た事が無いと言っていたのに、家にも来ていたのでした。

この写真がナガサキアゲハだと分かって、また来ないかと思ってたら、その日の午後に、本当に来たのです。
私の思いがアゲハさんに伝わった・・・・・そんな事が有る筈は無いですね。

前に撮ったのはこれです。




尻尾が無いのと、クロアゲハには無い白い模様もありました。
これはベランダから下がっているノウゼンカズラをを部屋から撮りました。

この後来たナガサキアゲハは 午後4時頃に日陰になった東側のレモンの木のある方へ飛んで行きました。
慌てて望遠ズームが付いていたカメラを持ち出したら、レンズの最短撮影距離よりも近くへ飛んで来て、
その上に暗いレンズで、動いている蝶はブレブレで上手く撮れませんでした。

続きに  アップしますね。



翅は傷だらけです。



ナガサキアゲハの模様は個体によって色々ある様ですね。

この傷だらけの体で、ハナユズの葉っぱに産卵しています。




この花ユズの向こうはフェンスでお隣の庭。この後、フェンスの間から向こうへ飛んで行きました。
今度来たら、もう少し綺麗に撮ってあげないとね~


来たのは9月10日、22日前に葉っぱを見たら、小さい幼虫が居ました。
ナミアゲハの幼虫とは少し違います。きっとナガサキアゲハでしょうね。 前にアップしたナミアゲハの幼虫は こちら




はっきりしてない写真で、嫌いな方にはこれ位の方がいいかも~、と言う私も苦手なんですが、これ位小さいのは大丈夫です。
25日に見たら3匹見つかりました。
この前のクロアゲハもそうですが、ナミアゲハの幼虫もカマキリや鳥に食べられるのか、居なくなってしまう事もあります。
この3匹は蛹になるまで育ってほしいです。

見苦しい写真を見ていただきありがとうございました。
本当は初めて見たナガサキアゲハの事を記録に残したいと思い、クロアゲハさんにも登場していただきました^^



スポンサーサイト



12 Comments

コスモス says..."こんばんは~♪"
沢山のアゲハ蝶のUP 羨ましいです~
我が家にもレモン、ユズ、ミカン、甘夏とありますので
アゲハは ヒラヒラ飛んでいるんです。
でも、止まってくれません!
ミューさんの様に 撮れるのが夢です~
2010.09.28 21:40 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ann says..."ひゃ~"
スゴイ、ミューさん!
レモンの枝に産卵する蝶の、卵まできれいに写ってますね、しゅごいな~~
アゲハは美しい見ごたえある蝶ですね
たくさん飛んでいるのですがオッカケをやってては庭仕事が出来ませんね
2010.09.29 05:52 | URL | #JalddpaA [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341家でも飛んでいるのは部屋の中から見かけるのですが、なかなかとまりませんね。
私が家に居ない時は分かりませんが~
今日のは撮れただけですが、自分にとっては数少ないチャンスでした。
ナガサキアゲハが来ていたと分かっただけでも良かったです。
2010.09.29 07:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341あまり綺麗じゃないでしょう~
追っかけをしていたら仕事になりませんよね。
私も庭で待っている事が出来ないので、飛んでいるのを見つけてからカメラを持って出ても、花に止まってくれないと、庭から居なくなっています。
しょっちゅう来てたら、何もできないですね。
ナミアゲハはしょっちゅう来るので、最近は無視しています^^
ツリガネニンジンの咲いていた場所で、カラスアゲハと紋キチョウを見ましたが、そちらにも居るのでしょうね。
2010.09.29 07:13 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
クロアゲハ すごいですね~
2枚目度迫力!
シックなのでどのお花ともあっていいですよね。
私も柑橘類(多分ナツミカン?)に産卵しているクロアゲハを撮ったことがありますが せわしく翅を震わせてホバリング状態ですよね。

ナガサキアゲハは見たことがありません。たぶん・・・^^;

このくらいの幼虫はまだしもツマグロやジャコウアゲハの幼虫は けばくってあまり撮る気が起こりませんよね。アップも躊躇われます~~
オオスカシバも!
2010.09.29 09:57 | URL | #0/9lwY.w [edit]
haniwa says...""
ナガサキアゲハとクロアゲハ 
言われないとわからなかったわ~
しっぽがチェックポイントね。

今朝、黒いの(笑)来てましたけど・・ゆっくり滞在してくれませんでした。

ガガイモの花の記事 リンクさせていただきました、
この絵じゃないのをみたような記憶があるのですが・・
新しいのあったら教えてください。
2010.09.29 15:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341クロアゲハは落ち着いてくれませんね。
お花に止まっても少しの間だけで、すぐ飛んで行きます。

ナガサキアゲハは、最初に来た時はクロアゲハだと思って撮っていました。後でゆっくり見たら違う事に気が付きました。
まさか来ると思ってなかったのです。モンキチョウは庭を飛んでいるのを見た事があります。
大きい白い紋が目立つので良く分かります。

小さい頃、幼虫は一番嫌いなものでした。今は少しは見られるようになりました。

2010.09.29 15:49 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341浄瑠璃寺へ行く途中の場所で、クロアゲハだと思って撮ったら、カラスアゲハでした。
遠くて綺麗に撮れてないのでアップ出来ませんが、それもPCで見てから分かりました。

ガガイモは他にはアップしてなかったと思います。
今年撮ったのもアップしてないです。
リンクありがとう~
2010.09.29 15:57 | URL | #- [edit]
きらり says...""
うわ~すっごい!産卵してる。
ナガサキでもクロでも、私にとってはすっごく興味深いです。
アゲハの幼虫ですね^^
ちゃんとサナギになってまた飛び立ったらミューさんに綺麗に写真に撮ってもらえるから頑張って大人になるんだよ^^
上から5枚目の緑のバック、綺麗ですねv-352v-352
2010.09.29 16:25 | URL | #pVQFStsQ [edit]
hisamichi says...""
花に来るアゲハチョウは楽しみですね。
でもどの花にも止まるわけではないのですね。
我がベランダでは、今年は長く咲いていたヂュランタによく来てくれました。

蝶の名前は相変わらずよくわかりません。
今年もまた教えていただきました。
2010.09.29 17:25 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341この幼虫は見慣れたナミアゲハの幼虫とは少し違うので、卵までは確認してなかったけど、ナガサキアゲハが産卵していたようなので、きっとナガサキアゲハの幼虫だと思います。
今日見たら、少し大きくなったのが、まだ3匹いました。
ちゃんと蛹になってくれるといいのですがね~
2010.09.29 20:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 家にもデュランタは咲いていますが、よく止まっているのはセセリとキチョウです。
ナミアゲハも飛んでいる割にはとまるのを見たのは2回ほどです。

そちらでナガサキアゲハを見せていただいた時、すでに1枚目のナガサキアゲハは撮っていたのに、全く気が付かず、まだ見た事が無いとコメントに書きました。
来年は気を付けて見なくては~
2010.09.29 20:46 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1167-f68801d4
該当の記事は見つかりませんでした。