ツマグロヒョウモン と オミナエシ
12 0家の近くで、1本だけ咲いていたオミナエシにツマグロヒョウモンが来ていました。
雄のツマグロヒョウモンです。
セセリチョウも一緒でした
一緒に居たセセリさん
昆虫や鳥はオスの方が綺麗ですが、ツマグロヒョウモンはメスの模様の方が凝った模様です。
庭に来ていたツマグロヒョウモンのメス
とまっているのは、三尺バーベナのお花です。
メスはスミレの葉っぱに卵を産み付けるために、地面の近くや植木鉢の当たりをウロウロしている事が多いです。
黒地に赤い模様の幼虫を今日もスミレの葉っぱで見かけました。スミレの葉っぱがボロボロです~
ツマグロヒョウモン タテハチョウ科 Argyreus hyperbius
オミナエシ (女郎花) Patrinia scabiosifolia
スポンサーサイト